• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月09日

インサイト スタッドレス検討

インサイト スタッドレス検討 昨年まで、インサイトは夏でもスタッドレスでした。

夏タイヤを使い切ったところで、新夏タイヤは買わず、スタッドレスを通年使用するケチケチ作戦を遂行しておりまして。

そんな酷使していたタイヤも、天寿を全う。

今年は、新スタッドレスを買わねばならない事態を迎えています。






私の住んでいます、群馬県。

北部には、スキー場が多く点在する降雪地です。

ですが、私の住む南部。

ほとんど雪が降りません。

東京で降った時でさえ、ここは降りません。

そうは言っても、降雪の多い北部とは目と鼻の先。

ちょっと気分よくドライブ! なんて言っていると積雪路突入! なんてことも珍しくはありません。

あと我楽多館参りの道中、長野県でも降雪があります。

やっぱりあった方が安心ですね、スタッドレス。






インサイトのタイヤサイズは、165/65R14。

スタッドレスも、当然同じサイズです。

でも・・・待てよ?

よくスタッドレスにする時に、使う手がありますよね。

そう、インチダウン。

この方法でも検討してみましょう。

かといって、新たにホイールを買う予算はなし。

手持ちのホイールで、やりくりします。


まずは14インチ。





スタッドレスを頂いた時に付いていたものです。

サイズは純正と同じ、5J×14です。

続いては、13インチ。





BORBET CFです。

以前、ホンダ ストリート(乗用車チックのアクティ バン)とライフ(JB1)で使ってました。

サイズは、5.5J×13です。

このシンプルな5本スポークデザインが、気に入っています。

まずは本当に13インチが付けられるか、検証です。






ホイールだけですが、こんな感じ。

5本スポーク、インサイトにも似合っていると思います。

サイズが小さくなっていますが、これだけ見ると、さほど違和感なしです。






キャリパーとのクリアランス、干渉なしでOK。






ナックルとの隙間、指1本も入りません。

でもここは、ホイールを固定すると、ナックルは一体となって可動するので、干渉はしないでしょう、多分。






重さも気になるところです。

エコからに参戦していますので、重量増は極力避けたいもので。


結果は・・・どちらも6.5kg。

インチダウンしても、幅が0.5インチ広がった為、プラスマイナス ゼロでした。



続いては、タイヤです。

インチダウンする時の注意点。

それは外径とロードインデックスです。

ロードインデックスって?

これは、タイヤが支えられる重さのことです。

この数字、標準タイヤより下回ってはいけません。


まずは、標準の14インチ。

165/65R14  外径:570mm ロードインデックス:79

これと近似な13インチタイヤは・・・165/70R13(外径:567mm ロードインデックス:79)。

げげっ、幅が同じ!

外径、幅が同じで、扁平率が上がると、サイドのゴム部分が増えるので・・・重量増?



う〜ん、微妙な結果になりました・・・

となると、メリットはお値段くらい?

あえて13インチにしなくても、いいのかな? という気持ちになってきました。

もう少し検討してみることにしますね。
ブログ一覧 | インサイト | 日記
Posted at 2018/01/09 10:04:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GT7 8月4週ウィークリーチャレ ...
SALTmscさん

チェルとメルと😘
mimori431さん

🫐今年最後のブルーベリー収穫
morrisgreen55さん

秘伝国技館ハヤシ
RS_梅千代さん

何屋だろ⑦。
.ξさん

実りの秋
バーバンさん

この記事へのコメント

2018年1月9日 10:18
こんにちわ!

実は、オイラのソリオもインチダウンしてます。
夏 165 60 / 15
冬 165 65 / 14
燃費への影響はともかく、ドライ路面では軽快に感じられて、けっこう気に入ってます。

タイヤって、構造が同じならサイドウォールが長く垂直に近いほど支える力、すなわちロードインデックスが高くなるそうです。
その辺りのことが効いているのかもしれませんね。
コメントへの返答
2018年1月9日 12:42
こんにちは。
コメントありがとうございます。

今回の導入にあたり、インチダウンで軽量化出来ないかと目論んでいましたが・・・

ホイール幅も適正サイズにすれば、軽量化も期待出来そうですが、予算がないです。

エコからやっていると、サイドウォールが長くなってケース剛性が下がっても、横G出さないので全く問題ないんですよね。

あとは重量増も気にならなくなるほど、70タイヤが安ければいいのですが。
2018年1月9日 12:50
こんにちは。
うちらの様に絶対必要とまでいかないのを揃えなければいけないのも大変ですよね。私も必然的にインチダウンです。デザインでしょうが、軽に15インチ必要か?って思いますよホントに。
コメントへの返答
2018年1月9日 17:56
こんばんは。
コメントありがとうございます。

チェーンで代用とも考えるのですが、本当に必要なところは、家から幹線道路までの僅かな距離。
脱着の時間の方が、装着後の走行時間より長い、ということもあり得ます。
その手間を考えると、いっそ買ってしまうか、となります。

最近の大径化は、デザインだけですよね。
タイヤを外すと、びっくりする程小さいブレーキディスクが付いているっていうのも、珍しくはありません。

これこそ、オプションにしてもらいたいものです。
2018年1月9日 12:56
14インチのまま偏平率を変えて外径を小さくするとか

コメントへの返答
2018年1月9日 18:01
こんばんは。
コメントありがとうございます。

小径化すると、同じ距離でもタイヤの回転数が増えるので、距離が多く出ちゃいますよね?

そうなると、現在参戦している燃費バトル「エコから」で、データの粉飾をしていると、判定されそうです。

なので、外径は合わせておきたいところです。
2018年1月9日 18:14
こんばんは。
群馬南部~埼玉あたりで行動してる分にはほとんどスタッドレスは要らないですよね。同郷だったので分かります。
インチダウンはよく聞きますが、自分のクルマのようにインチアップした方が軽量になることもあるので、なかなか難しいところですね。
ホイール&タイヤの軽量化は乗り心地がやや悪化するものの(場合による)、燃費には大幅に効くのを身に染みて実感したところです。良いタイヤが見つかると良いですね。
コメントへの返答
2018年1月9日 19:34
こんばんは。
コメントありがとうございます。

群馬、埼玉は、ソーラー発電施設を設置すると、国内トップクラスの早さで償却出来るそうです。
そのくらいの晴天率だそうで。

インチダウンするにしても、それに見合ったホイールを購入すれば、より効果が出るのでしょう。
今回はあり物で対応するので、思う様にはいきません。

最終的には、コストと重量が決め手かなぁと、思います。

プロフィール

「@中島乗り さん 片山さんって、渡米前から有名人だったんですね。」
何シテル?   08/21 21:22
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation