• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月29日

お疲れさまでした。

お疲れさまでした。 私の住む群馬県のJR線で、長きに渡り活躍している車両があります。





115系


この電車は、日本各地で運用されていました。

なので、「見たことあるよ」「乗ってたよ」という方も、多くいらっしゃると思います。

製造開始が1963年。

もう55年以上前なので、当然ながら国鉄時代の車両です。

国鉄も、今ではJRとなり・・・

関東で運用されているのは、群馬、栃木のみとなっていました。

そんな115系も、いよいよ今年の3月で定期運用を終了。

とうとう、この湘南色の115系も、引退の憂き目に遭うこととなりました。






ところで、なんで海なし県群馬なのに、湘南なの?

元々、この緑とオレンジの組み合わせは、一般的に「湘南色」と言われています。

東海道本線が発祥で、そこで多く見られる、みかんの実と葉のイメージ、なんだそうです。

でも、やっぱり群馬で湘南はどうなの?

そんな理由からか、こちらでは「かぼちゃ電車」と呼ばれています。






引退が差し迫ってきた、115系。

それまでの間に、いろいろな記念イベントがあります。

今回、その中の1つを買ってきました。





115系 ロールケーキ


高崎駅内にあるイーサイト高崎にある、和スイーツ福嶋屋さんで販売されています。

1日に5〜10個の限定販売。

期間は3月中旬までです。





箱の中味は、115系を模したロールケーキです。

この福嶋屋さん、ロールケーキで有名なお店なんです。

例えば、こういうのもあります。





ぐんまちゃん ロールケーキ


クリームが、ベタつかない甘さで、美味しかったですよ。


そういえば、群馬に引っ越して来て間もない頃。

忘年会に電車で行ったんですね。

駅で待っていると、ホームに来たのは、かぼちゃくん。

私の前で止まったのですが・・・ドアが開きません。

えっ? なんで?

慌てて周りを見て、驚きました。

ドア、手動で開けるんです!

車内の暖気が逃げない様に、ドアを全開にせず、乗り降りするドアだけ手動で開けるんですよ。

最近は夏も手動なので、うちの最寄駅でドアが全開になることが、果たしてあるのだろうか?

ちょっと疑問です。


115系引退後、この電車に置き換わります。





211系


車体がステンレスになりましたが、1985年生まれの国鉄時代の車両です。

北関東のローカル線ですから、最新の電車は来ないですね。

逆に、ちょっとレトロ感があって、それもアリかも。
ブログ一覧 | 群馬 | 日記
Posted at 2018/01/29 10:03:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

コンティニューム
ゼンジーさん

来月(2025年9月)納車決定!
ken-RX500hさん

おはようございます!
takeshi.oさん

ゾロ目
R_35さん

皆さんはタイヤを履き替えるなら、乗 ...
のうえさんさん

朝の一杯 8/22
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2018年1月29日 10:43
おはようございましたにゃ!(^^)

オイラが産まれた翌年に登場した電車、 んーまあーよく使ったんじゃないですか?(^^)

ところで、計算間違いの指摘をするべきかどうか、迷っています(笑)
コメントへの返答
2018年1月29日 12:36
こんにちは。
コメントありがとうございます。

えっ? 計算ですか?
2018年-1963年=・・・・・わっ! すみませんでした。

早速訂正させて頂きました。
すみません、理数系が苦手なもので・・・
(ただの引き算ですが)
2018年1月29日 12:23
こんにちは。

ということは、私もKaronさんも還暦過ぎてるってこと?真っ赤なロードスター、早く手にいれなければ。
コメントへの返答
2018年1月29日 12:38
こんにちは。
コメントありがとうございます。

申し訳ありませんでした!
還暦前ですよね。
失礼しました。

よく算数が苦手になるのは、分数から、なんて言われています。
私の場合、その前段階の引き算から、かなりダメダメですね。

すみませんでした・・・
2018年1月29日 12:39
211系電車と見た目がほとんどそっくりな719系電車は引退が進んでますね。

私の居住地域は701系電車とキハ110系気動車ばっかりで、あんまり面白くありません。
あぁ、でも・・・。

115系電車の製造初年は1963年でも、1000番台の登場は1970年代後半でしたよね?
こちらに残る最後のキハ58系気動車のジョイフルトレインでは、1961年6月製造の車両が未だ現役なのはご存知ですよね。



コメントへの返答
2018年1月30日 2:31
こんばんは。
コメントありがとうございます。

211系も高崎線から2014年で運用終了になって、引退するものかと思っていました。
これよりも新しい、埼京線205系とか京浜東北線209系が廃車になっているのも、なんとも不思議な感じです。
JRの車両は高効率、国鉄の車両は高耐用なんでしょうか。

キハ58系ジョイフルトレインのKenji、初めて知りました。
数奇な運命をたどっているのですね。
2018年1月29日 13:00
そういえば…
以前、東海道線の東京近郊を走る電車を湘南電車って、呼んでいたっけかぁ。
いつの間にか、死語に、なっちゃったけど。

ドアの開閉と、いうと。
学生の頃、まだ、国鉄の時代に。
列車内で知り合った車掌さんに代わって、ドアの開閉をやらせてもらったことがありますぅ。
八ヶ岳の麓を走る小海線、実際に、運行中の列車で、です!
古き良き時代、でしょうかねぇ。
コメントへの返答
2018年1月30日 2:39
こんばんは。
コメントありがとうございます。

あと色の話ですと、湘南色の他に青とクリーム色の横須賀色(スカ色)もありますよ。
最近の電車は、車両全体を塗らずストライプだけになったので、むかし程の個性は無くなりましたね。

ドア開閉の経験が、おありなんですか!
今だと、コンプライアンスやらの関係で、いろいろと厳しく管理されていますからねぇ。
国鉄時代は、おおらかでしたね。
2018年1月30日 6:59
おはようございます。
115系が未だに元気で走っていたというと、両毛線あたりですかね。
115系を211系で置き換えるあたり、群馬の鉄道事情も信州と大差変わりませんね。ドアを手で開けると言う点、自分も信州に来たばかりの頃、115系新信州色で経験してビックリした覚えがあります。
地元の我らが大東武鉄道の偉大なロートル8000系では、中間締め切りでしたから。

個人的には115系もそうですが、群馬のJRというと107系のイメージが大きいです。
知りませんでしたが、去年退役してたんですね。

211系による置き換えと言うか、玉突き転属というか、ボロをボロで置き換えるというか、巨大な鉄道網を持つがゆえに、JR東もこの法則から逃れられないということですね。
211系だって結構な年数高崎線で使用されてました。今度のはどこからくる編成なのでしょうね。
ちなみに、信州で走っている211系は、千葉支社で使っていた113系・211系を209系で押し出した時に転属してきた車両です。
コメントへの返答
2018年1月30日 8:27
おはようございます。
コメントありがとうございます。

はい、前橋は両毛線の沿線ですので、時々お世話になっています。

この様なドア変則開閉は、いろいろとありますね。
同じく前橋を走る上毛電気鉄道も、ワンマン運行なので、無人駅では先頭車両だけドアが開くという、バスみたいな運用をされています。

そうそう、両毛線、107系も走ってました。
あれは、JR以降の車両だったんですね。
なぜか115系より先に、運用終了となりました。

実は両毛線の211系には、まだ乗ったことがありません。
115系と違い、こちらはロングシートらしいです。
なんか普通になっちゃったなぁという、印象ですね。

プロフィール

「@中島乗り さん 片山さんって、渡米前から有名人だったんですね。」
何シテル?   08/21 21:22
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation