• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月30日

原付廃車のルール 知りませんでしたぁ。

原付廃車のルール 知りませんでしたぁ。 来週から4月ですね。

新年度に向けて、いろいろとお忙しいことかと思われます。

4月になれば思い出す・・・あれが来ますよ。

そうです、納税通知書


わが家にも、複数台ありまして。

その中の1台に、義父の原付スクーター、ディオがあります。





現在修理中のジェンマ。

この後方、緑色のホースを掛けられているのが、ディオです。

5年ほど前、義父が近所で転倒し顔面強打。

以降、あの状態で放置です。


つまり、5年間、1mmも動かしていないのですが、納税だけしてました。

しかも原付の自動車税、2016年よりなんと2倍の2000円!

しばらく乗る予定がないので、今年は一時抹消しようと、市役所に出向きました。

そこで、衝撃の事実が!

あなたの場合、抹消は出来ません


えっ? なんで?

で、詳しく伺ってきました。






<抹消が出来る条件>


・車両を解体する等、もう走行を出来ない状態である

いわゆる「永久抹消」というものです。

私の場合、修理をしたらまた使うつもりなので、この限りではありません。


・譲渡等で、他の市区町村でナンバーを取得する

これが「一時抹消」ですね。

移転先で新規に登録するまでの間、抹消しますよと。

私は引っ越しする訳ではないので、これにも該当しません。



以上です。



上記以外の抹消はない、って言うんです。

えっ? そんな話って聞いたことありません。

つまりナンバーを返却したら、同じ市区町村では登録出来ない、って言うんですよ。



では、うちのジェンマの様に、ナンバーなしを入手して保管しています。

これが、走れる様になったら登録するっていう場合もあるでしょ? と聞いてみました。

答えは・・・


入手した時点で登録しなければなりません。


・・・だそうですよ。

つまり、税金は「所有」に対して課されるもので、使用しているかどうかは関係ないと。

例えば、数年に渡り未登録でレストアしている場合、過去に遡って課税されることも、あるのだとか。







マジですかぁ! 


例えば極端な話、毎年3月に抹消して4月に登録する様な、納税逃れは許しません!

ということなんでしょうね。


かなり大昔から、こういうルールだったそうですよ。

今まで知りませんでした。

おそらくジェンマが直ったら、またこの窓口に来るので、今回はおとなしく帰ってきました。


これ、知らなかったの私だけ?
ブログ一覧 | よもやま話 | 日記
Posted at 2018/03/30 20:33:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GT7 8月4週ウィークリーチャレ ...
SALTmscさん

出張帰りのお楽しみ〜♪
シロだもんさん

角松敏生 - Midsummer ...
kazoo zzさん

何屋だろ⑦。
.ξさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

あのねのね/ネコ・ニャンニャンニャン
Kenonesさん

この記事へのコメント

2018年3月30日 21:55
こんばんは

ナンバーを交付されているから課税されるのでなく、
所持してるから課税されます。
いままで廃車してあっても再登録時にさかのぼって課税されます。

基本的な建前はです。

市町村によって多少の温度差があるようです。
長年倉庫に眠っていた原付をもらってきて普通に登録できるか?
結論から言ってできます。
実際にやっています。

自分の原付の再登録にその間の税金を請求されますが
税金も時効があります。
極端に何年、何十年もさかのぼることはないです。

所有しているだけで納税義務が発生する考え方はナンセンスだと思います。何とか改正してほしいですね。


コメントへの返答
2018年3月30日 22:53
こんばんは。
コメントありがとうございます。

市役所でこんな話をされるとは、思いませんでした。
確かに建前はこうなんですが、解釈はいろいろの様で。

例えば保有期間。
基本は、入手した時に作る譲渡証明書なんだそうで。
この書類、自分で作成します。
この書類の真偽は、精査しないと言ってました。
要は、鵜呑みにするらしいです。

納税遡りは、ネットで見ると他でも言う市があるそうです。
時効は3年、調査は市の職員さんが行うそうで、査察に来るかはケースバイケースとのこと。

ジェンマの前オーナーさんは東京23区の方ですが、この区は、かなり大雑把みたいです。
2018年3月30日 22:48
えっ!
オイラも知りませんでした。
乗れない状態のものを直して乗ろうとすれば、その間も税金がかかっちゃうんですね(汗)
なんか理不尽だなあ( ̄□ ̄;)!!
コメントへの返答
2018年3月30日 23:00
こんばんは。
コメントありがとうございます。

ですよねぇ。
レストア中のバイクも、登録し納税しなさいなんて。
そうは言っても、市も余程のケースでないと摘発しないみたいです。
そこに、過剰に人手は掛けられないのでしょう。

実は今回のやりとりで、未登録のジェンマの話をしてしまったんです。
「本来なら今すぐ登録して頂くのですが、この話は聞かなかったことにします」と言われましたよ。
このあたりは、ケースバイケースなんでしょうね。
2018年3月30日 23:49
知らなかった

長年未登録のまま所有してたバイクを、最近友達から買った事にして手書きの売買証明書を作れば、新規登録出来るって聞いたけど
コメントへの返答
2018年3月31日 0:46
こんばんは。
コメントありがとうございます。

いろいろ建前として、ルールがあるそうです。
それをどこまで役所が、本気でやってくるのか。
彼等も、それほど暇ではないのでしょう。

書かれていることを実行しても、おそらく登録出来ると思います。
原付は、基本本人の手書き書類です。
それが本当かどうか、極端に嘘っぽくなければ、そのままOKになりそうですよ。
2018年3月31日 9:14
吾輩も、知りませんでしたぁ。
原付自転車は、一時抹消すると、同住所での同名義での登録が出来ないとは!
で、永久抹消しない限り、所有者には、原付の軽自動車税が、かかるとは!

ん~。
小型(普通)自動車は、一時抹消後、しばらくの間眠らせて、車検を受けて再復活。
旧車を複数台所持してるオーナーが、よくやる手です。(笑)
この場合は、自動車税の支払いを止めることが出来るんですよねぇ。

これは、車検制度があるから、一時抹消が認められて、所持していても、その間の自動車税は、免除(払う必要が無い)なのでしょうか。

ん~。
じゃ、車検のある軽自動車は!?
原付自転車も、軽自動車税のカテゴリーですよねぇ。

 《軽自動車税の対象となる「軽自動車等」》
  軽自動車・原動機付自転車・二輪の軽自動車・二輪の小型自動車・小型特殊自動車
(全くワケワカラン)
コメントへの返答
2018年3月31日 9:54
おはようございます。
コメントありがとうございます。

自動車は普通に出来ますよね、一時抹消。
原付はそれが出来ないなんて・・・
管理が市区町村なので、地域差なのかとも思ったのですが、基本的には全国共通だそうです。

車と比べれば少額の2000円ですが、税額がいきなり2倍ってどうなの?って思います。
2018年3月31日 20:01
o( ´(エ)`)ノ こんちわなの。

原動機自転車登録・・・脱税処置で5年ほど前から再登録する時尋問する様に成りました。
各市町村役場の都合で多少規律が変わります。

クマさん・・・古物商登録してるので3月廃車・4月以降登録に関して何も言われて無い。
販売車両として自倍責任保険入れ替えかねて行なう関係上かな?
長期登録しない場合は廃車理由の欄に「その他」で手続きしちゃいます。

通常一般では思いつかない方法ですが登録廃車の中で実に20%の方が行なってるので規制に乗り出したんですよ。

原付50の税金が2倍・・・過去にさかのぼって25年以上前から1000円でしたからね・・・
原付90は1200円・・・登録台数が減ったのと25年以上変わらずでしたので一緒に同額で。

原付125に軽二輪・自動二輪は同じく20年以上変わらずだった税金が1.5倍へ。

今現在クマさんは13台所有してますが・・・登録は7台だけ。
他はテンプラナンバーだったりネ申ナンバーで乗り回したり様々ですから。
こんな処は一般から見て納得出来ないでしょうな・・・・。
コメントへの返答
2018年3月31日 23:52
こんばんは。
コメントありがとうございます。

この話をしていた時、中古車販売店も同じなのか?疑問に思いました。
やっぱりそこは、古物商の有無で違うのですね。

原付一種の税額2倍なんて、ちょっとありえない話だと思います。
13年超車両の増税は話題になりましたが、この件はほとんど触れられず。
やっぱり、原付って売れていないから、声も小さいのでしょうね。
2018年4月9日 5:19
そんな仕組みなんですか!
知っている人はほとんでいないような気がします^^
コメントへの返答
2018年4月9日 8:28
おはようございます。
コメントありがとうございます。

確か車は出来たはずだと思います。
車検や車庫照明のない原付では、登録抹消手続きが簡単なので、こんなルールにしているのかと思います。

でも入手時期等の資料は自分で作成でき、余程のことがなければそれを信用してくれるそうなので、過去に遡りの課税まではしないのかな、とも思います。

プロフィール

「@中島乗り さん 片山さんって、渡米前から有名人だったんですね。」
何シテル?   08/21 21:22
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation