• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年11月19日

自動車起終点調査

自動車起終点調査 先日、国土交通省から封筒が届きました。

「自動車起終点調査」なんだそうです。

初めて聞いた名前です。

一体これ、なんでしょう?



これは、国土交通省が実施する統計調査です。

無作為で抽出したクルマの、移動履歴を調べています。

驚いた事に、昭和3年!から5年毎に実施されているんだとか。

昭和3年って・・・自動車走ってたの?

調べて見たら、全国で81,700台!

意外と走っていたんですね。

この調査、起点(origin)、終点(destination)の頭文字を取って「自動車OD調査」とも呼ばれています。

ちなみに抽出台数は、約5%。

これに当たるとは、ある意味ラッキーなのかも知れませんね。

でも、こんな調査があったなんて、今まで知りませんでした。

この調査の目的は、以下の通りです。


・道路の整備効果確認

・渋滞の影響確認と対策検討

・将来の道路計画検討


なんか、道路行政に役立てるデータになるのでしょうね。

折角の機会なので、協力したいと思います。






書類を見ると、該当したのは、N-ONE。

指定された平日、休日の2日間で、どの様な移動をしたのかを記録します。

最初にこの調査から。


・世帯調査

構成についての調査です。

人数、年齢、職業など。

調査対象は私だけだと思っていたのですが、世帯全員が対象の様です。

なので、たぬきさんも対象となりました。



・世帯保有の自動車情報

調査対象のN-ONE以外、どんなクルマがあるのか。

私以外の家族も含めて、世帯全てのクルマが対象です。

うちの場合は、4台になります。

あくまでN-ONEが抽出されているのですが、それ以外のクルマでの移動も調査対象です。

つまり、私とたぬきさんが、うちのクルマで移動したものが調査対象になります。






・移動情報

指定された日の移動情報を記録します。

項目は以下の通りです。



出発地~経由地~目的地の場所

出発、到着の時刻

移動距離

乗車人数

移動目的

高速道路利用の場合は、利用インター名

移動地点からの乗り換えの有無。


この調査、自分のクルマが対象なのは、前述の通り。

自分のクルマではないですが、バス移動も調査対象です。

会社のクルマ、知人のクルマでの便乗だとかは、対象外。

結構詳細に、記録していかなければなりません。

これを保有全車で行います。

当然乗らない車も出てきますので、それは「移動なし」となります。





2日間の調査が、無事完了しました。

やって見た感想です。

この調査、場所、時刻、距離は記録しますが、ルートの記載はありません。

これだけで交通状況の把握が出来るんでしょうかねぇ?

やっぱりどう走って来たがないと、難しいんじゃないかと思います。

これだったら、交差点でカウンター使いながら通行量を調査する方が、有用なデータを得られそうな気がします。

もっとも、人がカウンターを押す方式も、改善の余地がありだと思いますが。

そういえば、あれも最近やっているんでしょうか?

今だとナビ付きのクルマだと、GPSが付いています。

自動車メーカーでは、そういう位置情報を集計しているんですよね。

そちらの方が、サンプル数も多くルートも分かるので、有用なんじゃないかと思えます。

いずれにしても、今回協力したデータが有効活用される事を願います。
ブログ一覧 | よもやま話 | 日記
Posted at 2021/11/19 11:12:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

空の巣症候群
blues juniorsさん

珍しい食べ物の自販機に挑戦ス
アーモンドカステラさん

ワンコのネル嬢トリミングいきました♪
kuta55さん

【シェアスタイル】クラウンエステー ...
株式会社シェアスタイルさん

ホンダカーズのトミカもらえるキャン ...
Iichigoriki07さん

自動販売機シリーズ vol.11
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2021年11月19日 11:33
おはようございます。
私もフィットとコペンが当選しました(笑)
10月末の2日間でした。素人考えですが、おっしゃる通り意味があるのかな~と思いながらも協力しました。
カウンターを押す方式はこちらでは数日前にやってました。
こちらのが良いようにおもうんですが。
コメントへの返答
2021年11月19日 11:58
こんにちは。
コメントありがとうございます。

えっ! 当たる方っていらっしゃるんですね。
私の周りではゼロで、そもそもその調査を知らないというのが全員でした。

あの道端で数える調査、今もやっているですね。
あれだと、バイパス開通後の渋滞緩和の効果とかが分かるんだと思います。
2021年11月19日 11:53
ウチも来ましたよ。なんなんでしょうねこれ、税金の無駄遣いに思えます。
コメントへの返答
2021年11月19日 12:01
こんにちは。
コメントありがとうございます。

意外と当たっている方が多いんですね。
私なんか、こりゃ宝くじ買ったら当たるかな? なんて期待しちゃいましたもの。

昭和初期のクルマが少ない時代だったら、これでもアリなのかと思います。
今だと・・・どこまで傾向がわかるもんでしょうかね?
2021年11月19日 12:26
エッヘン、ウチもでした。多分宝くじより高い確率でしょうね。(笑)
3台、当然PFもでした。休日が入りましたので、他2台も動かなかった方が多かったのですが、天気も良くジェミ散歩して記載しました。が、これが大変でした。PFは自宅に無いし、どこへ行く当てもなく起点から起点に戻るという意味のない使用方法だったので、こんなんでいいのかみたいな記載になってしまいました。それこそこれで何がわかるというのでしょう。(笑)
コメントへの返答
2021年11月19日 13:33
こんにちは。
コメントありがとうございます。

5%って、意外と多いんですね。
この時点で私を含めて5名。
アイスの当たり棒くらいの確率なんでしょうか?

記録しなさい、となると、なんか意識しちゃいますよね?
休日はアクティ使う予定でしたが、折角だからとN-ONE出しました。

私も始点終点が自宅〜自宅と、途中で降りないケースがありました。
一応それでもOKなんだそうですが、とりあえずお店でコーラ を買って、そこを目的地にしちゃいました。

記録ありきの行動、私もなかった訳ではありませんでした。
2021年11月19日 12:40
私はカプチーノで当選しましたが、権利を捨てた非国民です(^^;
コメントへの返答
2021年11月19日 13:35
こんにちは。
コメントありがとうございます。

内容的にあれで何がわかるんだろう? と思わなくのないものでした。
その割には意外t面倒でしたね。

勢いで宝くじ、買わなくて良かったです。
2021年11月19日 13:19
こにゃにゃちわわにゃ♪

オイラはハズレくじだったのかな?www

>交差点でカウンターを使って・・・

ドリフトするのか?と思ったにゃ(爆)

コメントへの返答
2021年11月19日 13:38
こんにちは。
コメントありがとうございます。

ここにさらっと書いただけで、こんなに該当者がいたとは!
正直、意外な結果でした。

なるほどカウンター、そうも取れますね。
実際にやられる方もいる様ですし。
(ホンモノは見た事ないですが)
2021年11月20日 2:11
現役時代に会社の配送用のクルマが該当した記憶があります。
ただ、調査機関が2日じゃなくもっと長かったような?
コメントへの返答
2021年11月20日 9:56
こんにちは。
コメントありがとうございます。

実は該当された事のある方って、少なくないんですね。

ただ記録するだけではあるのですが、結構手間が掛かるものでした。
2日間でも大変なのに、それ以上とは!
ましてや業務用となれば経由地も多かったでしょうから、さぞ大変だったでしょうね。
2021年11月20日 11:33
再コメです。

ところがどっこい!
偶然にも、何台かある車の1台だけで、なおかつ予備車でしたので、ほとんど稼働もなく楽だったです。
コメントへの返答
2021年11月21日 5:47
おはようございます。
コメントありがとうございます。

仕事しながら調査の記録を取るのは、結構大変でしょうね。
そこまでの思いをしてまで、やる調査なのか?
そんな疑問も、ない訳ではありません。
2021年11月21日 12:19
こんな調査、初めて聞きました。
ある意味ラッキーかも(笑)

将来的にクルマがネット連動になれば、全てのクルマを対象にデータが取れるのに。

かと言って、酷道好きとしては交通量の極端に少ない道も維持して欲しいですし、せっかく昔ながらのクネクネ道を片側二車線の直線道路に作り替えないで欲しいです。
コメントへの返答
2021年11月21日 23:48
こんばんは。
コメントありがとうございます。

私も、この調査対象に選ばれるのは稀なのかも?と思っていました。
ですが頂いたコメントによると、結構当たっている方が多いのに、驚きました。
正直なところ、現代だったら他の方法で代用出来ると思います。

新しい片側2車線の道は、速いのですが、あのガソリン大量噴射をさせられる発進加速が苦手です。
なのでなるべくなら、片側1車線の道を選んでいます。

そういえば、群馬〜津(三杉)まで、ほぼ片側1車線縛りで行った事があります。

プロフィール

「@中島乗り さん 片山さんって、渡米前から有名人だったんですね。」
何シテル?   08/21 21:22
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation