• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月11日

モントレーラリー 2018

モントレーラリー 2018 最近、ブログの更新が滞っておりまして。

ネタがない訳ではありません。

ただ夜、遅くまで起きていられないもので。

これも加齢によるものなのでしょうか?

今週は、その分を挽回すべく更新する所存でございます。


さて、今年も行って参りました、モントレーラリー。

嬬恋へは、これで4回目です。

過去3回、雨具を使わない年はありませんでした。

さて今年は・・・





霧&小雨です

如何に日頃の行いが悪いのか、こういう時に現れますね。

「例年通り」と言えなくもないので、この現実を素直に受け入れましょう。

現地到着しましたら、まずこれがありました。





デミオです。

しかも、ぐんまちゃんと嬬恋村のゆるキャラ、嬬キャベちゃんのダブルネーム。

ぐんま満艦飾仕様です。





あれ? これKITサービスの車両なんですね。

KITと言えば・・・ヴィヴィオをサファリラリーでクラス優勝に導いた、スバル系のお店。

マツダ車もやられているんですね。


それでは、今回の参戦車両をば。





トヨタ ヤリス



この車、先ごろ封切された「オーバー ドライブ」の劇中車なんだそうです。

それが、そのまんま参戦しています。

ベースは、南アフリカ ラリー選手権参戦車。

NA 2000ccのFIA S2000規定の車両です。

それを劇中では1600cc ターボということにしてFIA R5規定という設定になっています。


モリゾー社長、これ、本当にR5にして市販してくれませんかね?

現在のJN-6クラスで、現行市販中の車両はスバルWRXだけ。

アドバンがランエボXを辞めれば、スバルのワンメイクになってしまいます。

さすがにそれだと、どうかなぁ。

新規2L ターボ+4WDの新型車は、おそらく今後出ないでしょう。

そうなれば、日本もR5規定にしてくれれば、海外のR5の市販車が使えて、選択肢が増えます。

フォルクスワーゲン ポロ、フォード フィエスタ等が用意されています。

それに、あの車も使える様になりますね。





三菱 ミラージュ エボリューション(三菱 R5)

ただ、車両価格は上がるでしょうね。

そこで、ヤリス R5をなるべく安価で市販して頂けないか、是非とも検討をお願いします。


続いては、全日本ラリー参戦車のご紹介を。





鎌田/市野組のWRXです。

鎌田選手は、私のお仕事での、得意先担当さんの後輩であることがわかり、絶賛応援中です。

今回、一時は優勝争いをしていたものの、4位でした。





奴田原/佐藤組のランサーエボリューションX。

スバルが多数を占めるJN-6クラスにて、数少ない三菱勢の1台です。

今回は3位でした。





優勝したのは、地元群馬の新井/田中組のスバルWRX。

これでモントレーは4連覇です。

決して楽勝ではありませんでしたが、新井選手、地元では強いです。





他には、モータージャーナリスト 竹岡 圭さんの、アルファロメオ ジュリエッタ。

昨年までのフィアット 500から、アルファにスイッチされました。

おそらく、世界で唯一のジュリエッタのラリーカーだそうです。





全日本ラリー選手権の他に、日本アルペンラリー ヒストリックシリーズが併催されています。

そちらの参戦車両が、このフォード エスコート コスワースです。

昔ながらの電気仕掛けがほとんどない、NA 4気筒 FR車の走りは、自動車感が強くて堪りませんね。





ヒストリックカーシリーズで、最もカッコよかった車。

それがこの、カローラ 2ドアHT GT(TE71)です。

実はこの車、競技車ではなく、競技開始前に安全確認を行うゼロカーなんです。

しかもドライブするのは、元三菱ワークスドライバーの篠塚健次郎さんです。

元々カローラでは、E70系が好きなモデルであったので、このゼロカー登場は嬉しかったですね。


土曜日、前橋では30度超えだったのですが、この日の嬬恋は、わずか12度。

まさかこんなに寒くなるとは、予想外でした。

来年こそは、晴れてほしいものですね。
ブログ一覧 | モータースポーツ | 日記
Posted at 2018/06/11 10:09:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

バッテリーの負担が減るね😊
のりパパさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

煩悩
Keika_493675さん

Apple Watch アクティビ ...
pikamatsuさん

【使ってもらいました】キイロビンピ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

頭文字D 聖地巡礼 2025(ヤビ ...
マツジンさん

この記事へのコメント

2018年6月11日 10:34
こんにちわ!

同じく、早くからオネムになるジジイ一直線のオイラです。根気が無くなったなあと実感中(汗)

新型の車はよく分からないんですが、最後の2台にはやられましたあ‼
ことに篠塚さん!!!!!
これはヤバい!!
秘蔵の雑誌を引っ張り出しそうです(笑)
コメントへの返答
2018年6月11日 19:00
こんにちは。
コメントありがとうございます。

いにしえのラリーカーは、けだまさん好みのハコ車ですね。

私にとって、エスコートはちょっと先輩の年代。
TE71は、ジャストミートです。

そういえば、TE71。
チームによっては、この2ドアHTと4ドアセダン、ひょっとするとクーペのレビンもあったかと思います。

あっ、さらに思い出したのは、PF60ジェミニも、2ドアクーペと4ドアセダンで、参戦チームよって違っていましたね。

ちなみに1980年、全日本ラリーチャンピオンになったのは、4ドアセダンでした。
2018年6月11日 10:48
おはようございましたにゃ!(^^)

ラリーの事は多分、大して詳しくないのに、ラリー大好きにゃ(^^)

詳しくなれないのは、コレも多分 細かいクラス分けや、レギュレーションがあるから?(^_^;)←タダのうましかだから難しい事が覚えられない(爆)

まあ、ラリーに限らず、レースと言うものが公正な競技として成り立つ為に必要な決め事だと理解していても、よく分からないものは、多分のめり込むのには支障が出ますにゃ(^_^;)

さっきから「多分」がよく出てくるのも、レギュレーションのせいで全体像を掴みかねてる?或いは底が見えないから?だと思うにゃ。

くまとっどさんのレポートは、そう言う難しい部分をサッと片付けてくれるので安心してのめり込んでしまえるにゃ(^^)

いつもありがとうございますにゃ♪
コメントへの返答
2018年6月11日 19:10
こんばんは。
コメントありがとうございます。

レーシングカーは、安全の確保されたサーキット、いわば箱庭での走行を前提に作られています。
なので、多少尖った仕様にも出来ますね。

ですがラリーカーのフィールドは、公道です。
もちろん競技中は閉鎖していますが、コーナーのタイトさ、路面の悪さは、日常のままです。

そんな日常の舞台で非日常なスピードで疾走するところが、ラリーカーのカッコよさなんでしょうね。

実のところ、私もラリーのレギュレーションは、かなり怪しいところがあります。
現に全日本のクラス分けも、複雑でよくわかっていません。

あとルールは、だいぶわかる様になりました。
それはラリーの形式が変わってきたことに、他なりません。

以前のラリーは、タイムラリーでした。
遅くてもダメ、速くてもダメ、ってやつですね。

ですがWRCを日本開催した以降は、日本のラリーもWRCの様になりました。
スペシャルステージでの速さで、勝敗が決まるのです。
今では、公道でのタイムトライアルですから、速い人が1番と、分かりやすくなりました。

あの霧まみれのスーパーSSも、ほとんどジムカーナみたいです。

通常のSSでは、合法的に公道速度無制限になりますので、日本もいい国になりましたね。
2018年6月12日 12:48
こんにちは。
ラリーには豪快なドリフトという魅力があります。D1を否定するわけではないのですが、コーナーを攻めてタイムを縮める為のドリフト~うまく言えないのですが、同じドリフト走行でもなんか違うんです。でも、エコから的には如何に燃料を消費せず如何に速いタイムで走れるかなんてのもいいんじゃないでしょうか。
コメントへの返答
2018年6月12日 12:56
こんにちは。
コメントありがとうございます。

ラリーとD1、確かに違いますよね。
ラリーは4WDだという影響もありますが、カウンターを当てる量が少ないですよね。
ゼロカウンターでは曲がる姿は、堪りません。

ちなみに、映画「タクシー」シリーズ。
カーアクション担当が、ラリーストのジャン ラニョッティなので、ハリウッド映画よりもカウンター量が少ないです。

プロフィール

「@中島乗り さん 片山さんって、渡米前から有名人だったんですね。」
何シテル?   08/21 21:22
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation