• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月16日

RRにあらずんば、ポルシェにあらず? <④ レース編>

RRにあらずんば、ポルシェにあらず? <④ レース編> ロードカーとレーシングカーとの距離が近いメーカーのひとつが、ポルシェです。

911が高評価を得ているのは、その乗り味も当然あります。

それ以外にも、レースで得た数多の勝ち数も、その裏付けとなっていることでしょう。

例えば、先頃開催されました、ニュルブルクリンク24時間レース。

舞台がノルド シュライヒという、世界屈指の難コースであることに加え、今年は雨。

そんな悪条件の中、勝利を収めたのは、この車でした。





ポルシェ 911 GT3 R


ポルシェは序盤、トラブルやらペナルティで、メルセデス AMG GT3にリードを奪われます。

その後、夜からは雨が降り出す厳しい状況でも、怒涛の追い上げを敢行。

ラスト1時間で逆転に成功し、見事優勝を飾ったのでした。


ただでさえ滑りやすいニュルなのに、それに加えての雨。

RRの2WDでレースをすること自体、非常に難しいのに、しかも優勝。

いつリアがブレイクしてスピンしても、全くおかしくはない状況で優勝出来るなんて。

にわかには信じ難いです。


これだけの技術を持つポルシェなのですから、ベースをRRからミッドシップに変更すれば、もっと扱いやすく、しかも速い車を作れたのではないか。

いろいろな呪縛でそれが出来ていないのが、残念でさえ思えてきます。


ですが、歴史を紐解いていくと。

このRRの呪縛にとらわれていない911 レースカーが、存在するのです。





ポルシェ 911 GT1



1996年のルマンで、デビューを果たしています。

ルマンで優勝出来たのは、3年後の1998年でした。


キャビンは911(タイプ993)を流用するも、それ以外はほぼ専用部品。

エンジンも空冷から全水冷化へ。

エンジン搭載位置も、911の名を冠していますがRRではありません。

ミッドシップ化されています。


しかも、RRではない911は、他にもあるのです。





ポルシェ 911 RSR


2017年型から、ミッドシップになっています。

ミッドシップ化の要因ですが、きっとリバースステア対策だと思っていました。

ですが、ポルシェの見解は、こうです。





ダウンフォースの増大


要は、こうだそうです。

従来、ボディの後端にはエンジンがありました。

それが前に移動となるので、従来エンジンのあった部分に大型ディフューザーが搭載出来、リアのダウンフォースが増えたのだそうです。

確かにそうかもしれませんが、エンジン位置の搭載位置まで変更して行うことなのでしょうか。

ちょっと理由が厳しいですね。


今年は4台参戦するワークスカーの中で、1台は往年のカラーを纏っています。





ロスマンズカラーです。

ポルシェ956/962も、そうでしたが、ロスマンズ、かっこいいですね。

この色は、何に塗っても似合います。

2輪ではホンダで採用されていましたが、やっぱりかっこよかったですね。


911RSR、昨年のルマンでデビューをしました。

終始レースをリードするも、ラスト1時間前にタイヤトラブルで緊急ピットイン。

残念ながら、表彰台を逃してしまいました。






今年のルマンといえば、トヨタ悲願の初優勝が話題の中心です。

ですが、ポルシェ、悲願のクラス優勝を懸けた戦いでもあります。

911RSRの参戦する、LM-GTE Proクラスにも、是非ご注目を。


果たして、911 RSRは、未来の911となるのでしょうか?
ブログ一覧 | ポルシェ | 日記
Posted at 2018/06/16 22:51:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

青森の温泉旅その4秋田県
いーちゃんowner ZC33Sさん

ワンコのネル嬢トリミングいきました♪
kuta55さん

スパゲッティとさんま
アンバーシャダイさん

今日のランチは、焼き飯と中華そば
シロだもんさん

来月(2025年9月)納車決定!
ken-RX500hさん

【シェアスタイル】クラウンエステー ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2018年6月17日 6:33
こんにちは。

MRですと、ケイマンが人気の様で、聞き及んだ話では、6気筒時代にターボを作らなかったのは、911より早くなっちゃうからだとか、、、

RSRなる車は存じ上げませんでした。

今年のトヨタは、ラップタイムを置きに行っているみたいで、去年のポルシェみたいなレース運びしてます。
お台場いってきますね♪
コメントへの返答
2018年6月17日 9:10
おはようございます。
コメントありがとうございます。

成り立ちからいくと、この車は「ケイマン RSR」になります。
ですが、そこはあえて「911」であると。

ポルシェは、この911 RSは、未来の911ではないとコメントしています。
911は、あくまで4人乗りだからだそうです。

でもレースの場合、今のワークスカーは後のカスタマーカーになります。
サーキットの911はミッドシップで、公道の911はRRとなると、「レース常勝のポルシェが欲しい」と考えるファンからすると、どうなのかなぁと。

いずれはケイマンは、911シリーズのひとつ、となるのかな、とも思っています。

さて、ルマンですが。
現在は快調に周回を重ねていますね。
今年のGAZOOは、オンボード映像だけなんですね。
なかなかお金を掛けずに情報収集するのが、ちょっと大変な環境になっています。

もう現地に向かわれているのですね。
このままいけば悲願達成できそうなので、その瞬間に間に合う様に出発する予定です。
2018年6月18日 12:42
こんにちは。

ここまで来てなんなんですが、「RRであらずんば、911にあらず。」なのですね。ポルシェにも数多くの車種が存在することですし、各々評判もよさそうです。でもやっぱり911と冠するにはRRなのでしょう。レースはある意味宣伝の場、ヤリスの名のラリーカーだと思えばポルシェの911対する重みも感じられるというものででしょう。呪縛と言えばそうかもしれませんが。

悲願達成のトヨタですが、よかったですね。あえて何も言いません。言えません。
コメントへの返答
2018年6月18日 14:22
こんにちは。
コメントありがとうございます。

ロードカーは、それでもいいと思います。
ですがレース車は、そうも言ってられない状況の様です。

911の魅力の1つは、レースで勝っているところだと思います。
それが、同じ911という名前でも、市販車とレース車は駆動方式が違う、となると、どうなのかなぁ?

いつかミッドシップのケイマンは、911の別シリーズになるのかと予想しています。
2019年8月19日 21:32
最近どこかで読んだのですが、あの特徴的なヘッドライトの位置も空力的には致命傷と書いてありました。

世界中で愛好者が生まれて嬉しい反面、自らの呪縛にもというのは技術者は大変だろうけど、面白い話です。
コメントへの返答
2019年8月19日 23:15
こんばんは。
コメントありがとうございます。

ヘッドライト、そうなのかもしれませんね。
964に比べれば、だいぶ高さは減ってきているのですが。

かと言って、あれを935みたいなフラットノーズにしてしまうと、きっと「これは911じゃない」って言われてしまうのでしょう。

変えても変えなくても、色々と言われてしまう911。
作る側からすると、相当大変なんでしょうね。

プロフィール

「@中島乗り さん 片山さんって、渡米前から有名人だったんですね。」
何シテル?   08/21 21:22
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation