• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月15日

I LOVE JAPAN <音楽編>

I LOVE JAPAN <音楽編> 性懲りもなく続きます、スカイライン ジャパン。

秀逸なのは映像ばかりではありません。

音楽もまた然りです。

歴代スカイラインCMでは、このジャパンが最も素晴らしいと思っています。

そんなジャパンなのですが、日産のサイトには、この様に紹介されています。






あっ、そうなんですね。

音源は入手出来ないのだそうです。

実際のところは、どうなんでしょうか?



CMソング、ジャパンに前後期がある様に、唄にも前後期があります。

まずは、後期から。






こちらには、アーティスト名がクレジットされています。

財津和夫さんです。

チューリップではなく、個人名になっていますね。

実はこの曲、「リリースされていない」となっていますが、発売されたことがあります。






The Round About Way



1980年発売のライブ盤、もちろんアナログレコードです。

確か限定販売だったと思います。

当時中学生だったので、LP盤が買えなくて・・・

レンタルで借りたものを、カセットテープで聴いてました。

ただ残念だったのは・・・このアルバムはライブ盤。

オリジナルの音源ではなかったんです。


その後、2007年にスカイライン生誕50周年を記念して、このCDが発売されます。






SKYLINE 50th ANIVERSARY


このアルバム、バズの「ケンとメリー〜愛と風のように」は言うに及ばず。

スリーグレーセズ ボーカルショップの愛スカ(C10)の「愛のスカイライン」も収録されています。

財津和夫さんの「スカイラインのテーマ」も収録されていたのですが・・・

残念、こちらも同じ音源のライブ版でした。


となると、オリジナル音源はこの世に存在しないのか?

実は新車発表時、販促品としてカセットテープが配布されたそうです。

そこには、オリジナル版が収録されているのです。

しかもその音源、今ではYouTubeで聴くことが出来ます。

ちなみに、曲名ですが・・・

ライブ盤では「スカイラインのテーマ」でしたが、販促テープでは「I LOVE JAPAN」です。


未発売の音源が、クリアに聴けるなんて・・・

なんとも素晴らしい世の中になりましたね。



続いて、前期型です。






こちらには、アーティスト名のクレジットはありません。

この曲、音源は発売されています。

しかも、ほぼCMオリジナルで。

というのは、歌詞が変わっています。

「スカイライン」のところが、他の歌詞に置き換わっているのです。

ケンとメリーの様に。


私もカセットテープで持ってました。

当時エアチェック(死語ですね)したものを。

なので、こちらも久しくクルマで聴く事が出来ませんでした。

その楽曲が、これです。






Rajie(ラジ) 愛はたぶん


これが彼女のデビューシングルでした。

ですが、愛はたぶん、B面だったのですね。

「あのスカイラインのテーマ」って・・・

確かにそう言ってますが、普通は「5代目スカイライン CMソング」とか、書かないですかねぇ。


シングル盤は、EP盤で発売されただけ。

この曲はアルバムのLP盤に収録され、のちにCD化されましたが、今は絶版。

まぁ、そんなもんでしょうねぇ・・・


最近、いろいろとお世話になっている、iTunes。

なんとなく検索して見たんですよ。

以前のSONYカセットテープCM、キーン ブラザースの件もあったので。

そうしたら・・・ありました!

42年前、シングルのB面だった曲が、配信されているんです!

嬉しかったですねぇ、これでクルマの中で聴くことが出来ます。

やるなぁ、iTunes。


この調子で頑張って頂けるとのなら・・・

次は、この曲をお願いしたいです。






杉真理(すぎ まさみち) Catch Your Way


iTunesに杉真理さんの曲、まだ少ないんですよね。
ブログ一覧 | スカイライン | 日記
Posted at 2019/02/15 12:01:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ラーメン!
レガッテムさん

0819 🌅💩💩🍱🍱🥛◎
どどまいやさん

特別栽培米って⁉️
mimori431さん

【使ってもらいました】キイロビンピ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

皆さんはタイヤを履き替えるなら、乗 ...
のうえさんさん

いつもの夏バテダウン(⁠*⁠_⁠* ...
M2さん

この記事へのコメント

2019年2月15日 18:53
あー、ラジっていたなぁ ・・・ 遠い目。

杉真理 ・・・ 異議なし。
「ターボは日産」ってヤツでしたね。
ヘッドカバーっていうとDOHCに尽きるけど、
ブルターボZ18ETのも良かった。
ガレージに若者が一日ボンネット開けて、たたずんでいるんですよね。

今の若者が ・・・ 気の毒で。
コメントへの返答
2019年2月15日 19:17
こんばんは。
コメントありがとうございます。

いい曲なんですが・・・なぜか日産の情報では、なかったことになっています。

ラジさん、CDも探せばある様なのですが、知ってる曲がこれしかないもので、ちょっと手が出しにくいです。

日産電子制御の波動攻撃時代の頃ですね。
なんだかよくわからない部品にも、マイコン搭載。
果たしてなんの役に立つのやら?な、方角だけ示すドライブコンピュータも、懐かしいです。

あぁ、「先進技術の日産」って・・・
自動運転じゃなくて、こういうものであって欲しいです。
2019年2月16日 6:42
おはようございます!

YouTubeは過去のcmが見れるのでありがたいです。
杉真理さん。てっきり(すぎ まり)さんと思って、「なんで女性の名前なのに歌声が男性なの?」と本気で思ってました(ネタではないですよ!)謎が解けました。ありがとうございます!

アップされている、cmパターンしかわかりませんが、貴ブログのレパードとカップル編の他、バネットコーチとバードウォッチング編(?)などそのクルマを使うシチュエーションもさることながら、やはり、世界初!日本初!など機能、性能のアピールがメインになっているのは、当時らしい気がします。

80年代初頭のドライブコンピューター。走行に関係ない?電卓機能だったり、数字だけの暗号のようなメモ機能には萌えます。

コメントへの返答
2019年2月16日 12:45
こんにちは。
コメントありがとうございます。

杉真理さん、難しいですよね。
三文字名前の場合、どこまでが苗字なのかで悩むことも。
「すぎま おさむ」さんかもしれませんし。

あっ、このCM、他のバージョンもあったのですね。
曲が同じで、これではないバージョンを見た記憶があったのですが、YouTubeにはなかったもので、自信がありませんでした。

当時の「日本初」「世界初」は、実用性はまだまだだったかもしれませんが、いろんな技術をチャレンジしていたところが、面白かったですね。

確かR30に搭載されていたドライブコンピュータ。
南北と東西で距離を入れて、あとは方位磁針で誘導するシステムだった様な。
何もない海上だったら機能するのでしょうけれど、曲がっている道路では、厳しかったでしょうね。
2019年2月16日 8:25
おはようございます。

なるほど!!
「どこの音源から?」と思う事しばしば、特に財津和夫さんのフルコーラスに関しては、その様に感じておりましたが、謎が解けて感激です。

未発売CM曲ともなればクルマ本体以上の値打ちを感じますよね。
コメントへの返答
2019年2月16日 12:53
こんにちは。
コメントありがとうございます。

CMは、その音源が市場に出ないことが、ままあります。
この「I LOVE JAPAN」も然りです。
販促テープを持っていて、なお且つサイトにアップ出来るスキルのある方がいらっしゃることに、感謝です。

あと同時期の日産車で、気になる音源が・・・
ローレル(C230)後期角目のCM。
五輪真弓さんの唄なんですが、音源が市場に出ていないみたいです。
これ、CD化(または配信化)してもらいたいんですよね。

プロフィール

「@中島乗り さん 片山さんって、渡米前から有名人だったんですね。」
何シテル?   08/21 21:22
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation