• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月27日

G線上のアリア

G線上のアリア 先日、息子からこんな相談を受けました。

「クラシックのCD、持ってない?」

聞けば、音楽の宿題で必要なんだそうで。


えっ! 音楽で宿題が出るんだ・・・という軽い驚きと共に、詳細を聞きます。

学校で習ったことのない曲を聴いて、A4紙1枚に感想文を書くんだそうです。


クラシックのCD、ないことはありません。

ただ、丸々1曲っていうのは、ないんです
よ。

よくあるじゃないですが、いいとこ取りしたオムニバス盤。

あれなら持っているんですね。


もっとも、日頃クラシックとは縁のない、我が息子。

「これを聴け!」とベートーベンの第九交響曲を渡したとしましょう。

第四楽章まで起きていられるとは、絶対に思えません。

逆に入り口としては、こういうオムニバス盤、アリだと思います。






ほとんどクラシックを聴かない息子へ、はじめの一歩。

しかもドメジャーじゃない楽曲かぁ・・・

いろいろ考えてみたものの妙案がなく。

結局、私が好きな曲にしました。






J・S・バッハ


管弦楽組曲第3番ニ長調 第2曲。

簡潔に言ってしまえば「アリア」です。


題名を聞いてピンと来なくても、一度は耳にされたことがあるだろう名曲ですね。

この美しい旋律、現代でも広く聴かれているのが、よく分かります。

当初は「トッカータとフーガ」と迷ったのですが・・・

今や私には、「鼻から牛乳」としか聞こえなくなっているので、あえなく却下となりました。


それでは早速、CDを再生。

5分弱の楽曲なので、途中眠ることもなく、無事終了。

あとは感想文を書くだけです。







そうは言っても・・・

5分弱の楽曲から、A4紙1枚の感想文は、さすがに難しい。

私も書ける自信がありません。

この余白、どう埋めるか・・・

そうだ! 得意の小ネタで埋めることにしましょう。

「アリア」と聞いて思いつくことと言えば・・・「G線上のアリア」。

この2曲の違いについて、書くことにします。

まずは当の本人に、その違いを認識してもらわなければなりません。

幸いなことに、うちのCDには両方ありました。

それでは、聴き比べてみましょう。







まずは、先ほど聴いた「アリア」。

何度聴いても、良い曲ですねぇ。

続いては「G線上のアリア」。

音の高さに注目です。



「これ、何が違うの?」

「あれ? 本当だ。同じ曲に聴こえる」

気のせいではありません。同じ曲でした。


そもそも「G線上のアリア」とは?

オリジナルのニ長調を、ハ長調に移調したものなのです。

その結果、バイオリンで最も低い音の弦「G線」のみで奏でることが出来ることから、その名が付いています。


実際に聴いてみましょう。

まずは「アリア」です。







続いて「G線上のアリア」







音が低くなってますよね?

また弾いているところがアップになっているので、弦1本で弾いているのがよく分かります。


気になって、Youtubeを検索してみました。

「G線上のアリア」でヒットする動画は、半分以上が「アリア」だったんです。

Googleで検索して最初に紹介される動画も、間違っています。


曲名を「アリア」と言うよりは「G線上のアリア」と呼んだ方が、なんだかカッコいい印象があるからなのでしょうか。

ほら、ヒーロー戦隊ものの決め技って、名前が長いですよね。

それに似た感じでしょうか。


そういえば、ドカベンの殿馬。

彼が繰り出す秘打のひとつ。


ファウルか? フェアか?

ファウルライン上で揺れる球を打つ秘打。






その名も、「G線上のアリア」でしたね。

やっぱり、なにはなくとも「G線上」なんですよ。


なかなか面白いことが、見つけられました。

宿題のネタとしては、上出来でしたね。
ブログ一覧 | よもやま話 | 日記
Posted at 2019/02/27 10:08:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

山口~福岡旅行 -其の壱-
風雅-Fugaさん

シーズン初 十勝岳連邦 上富良野町
hokutinさん

【カメラ】カフェで、ぱぱっと!
おじゃぶさん

草刈り
楽農家さん

徳山ダムへ行ってきました。
ブクチャンさん

朝活洗車♪
TAKU1223さん

この記事へのコメント

2019年2月27日 13:00
こにゃにゃちわわにゃ(^^)

オイラの場合、鼻から牛乳と同じくらい、G線上のアリアと聞けば殿馬の秘打が頭を過ります。
ドカベンのこのシーン、コミックでは読んだ事が無いのですが、アニメの方のシーンはよく覚えていますにゃ。

声優さんの発音の妙と言いますか?
「G線上のアリャア??」って聞こえるんですよね(笑)
実際、相手チームの選手がライン上に止まったボールを見て「ありゃあ??」と声を上げる処から着いた名前の様ですから(^_^;)

それから、バッハのフーガと言うと、もうひとつのフーガ(エリア88で使われた方の)を思い出します。
誰が付けたのか「あ〜な〜た〜〜の髪ぃの〜毛有りますか〜?」って歌詞が有ります(^_^;)
コメントへの返答
2019年2月27日 16:23
こんにちは。
コメントありがとうございます。

私も最初に思いついたのが、サムネの通りドカベンでした。

頂いたコメントにもある様に、やっぱり語源は「ありゃあ?」みたいですね。
時には、いきなりファウルグラウンドに転がり、殿馬が「ありゃあ?」ということもあるそうで。

もうひとつのフーガ、すみません、わかりませんでした。
聴けばわかるものなのか、Youtubeで調べてみます。
2019年2月27日 13:03
こんにちは
いい曲ですよね。G線って何だろうって思ったのはだいぶ年をとってからでしたが。
一頃、車中クラシックを聴いてたことがありますが、カミさんに眠くなるから止めて欲しいって言われました。隣でいつも寝てるのに!
コメントへの返答
2019年2月27日 17:06
こんにちは。
コメントありがとうございます。

わたくし、音楽は結構雑食です。
激しいテクノもあれば、クラシックもありです。
でもクラシック、クルマで聴くのは難しいですね。

むかしサイバーCR-Xに乗っていた頃があったのですが、車内騒音が大きく、楽しめる環境にはありませんでした。

その後、その反動&バブルの勢いで、中古の初代レジェンドに替えまして。
その時、やっとクラシックが聴ける環境になりました。

今のインサイトでは・・・ちょっと厳しいですね。
遮音材減らして軽量化していますから。
2019年2月27日 19:27
こんばんは。

この2曲を選択肢に上げられるあたり、くまとっどさんですから「やはり、クルマCMに繋がりますかね」と失礼ながら勘繰ってしまいました(笑) 前者はR31スカイラインに、後者はC33ローレルに使われていましたよね~。

感想文を書くのは厳しいですが、どちらも哀愁漂うメロディが、クルマの渋みを一層と引き立ててくれた名曲かと、個人的には感じております(^_^)
コメントへの返答
2019年2月27日 23:18
こんばんは。
コメントありがとうございます。

本当は、そういう流れで落としたかったのですが・・・
アリアはクルマCMで使われていないと思っていましたので。

先程、YoutubeでローレルのCMを見ました。
多分、初めて見たと思います。
忘れていたのではなくて。

そんな訳で、当初の落ちはオリジナルではなくて、SweetboxのEverything's Gonna Be Alrightにするつもりでした。

確かスバルのCMで使われていた様な気がしていたのですが・・・
結局、同じSweetboxでも違う楽曲だった様で・・・残念。
2019年3月3日 22:45
宿題・・・・音楽センスが無い熊さん。
そう言えば( ̄(エ) ̄)・・・CANON・・・

純粋なクラッシックよりもTRANCE系からなら?
すぐ慣れちゃいますよ・・・・

熊のブログにも・・・
コメントへの返答
2019年3月4日 8:31
おはようございます。
コメントありがとうございます。

パッヘルベルのカノンは、凄いアレンジの曲がありますね。
エレキギターを使った通称「カノンロック」は、激しいものを感じます。

ギターはコードで弾くものだと思っていましたが、1音づつメロディーを奏でる様な演奏だと、動きが激しくなりますね。

プロフィール

「先日の那須ミーティングの復路にて。こんな数字、初めて見ました。普段はカタログ値の25.8km/Lにも全然届かないのに。日光経由の山越ルートとは言え、ゴーストップが少ないとこんなに伸びるものなのか?」
何シテル?   04/26 09:57
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation