• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年04月30日

お仕事から振り返る、平成の思い出

お仕事から振り返る、平成の思い出 今日で平成も終わりとなります。

30年と4ヶ月ですか・・・

私が会社に入社したのは、昭和63年4月。

なので平成は、社会人の歴史でもあるんです。

その間、多少業務の違いはありましたが、ずっと自動車業界に身を置いています。

そんな30年余りの間で思い出に残ったクルマを、いくつか取り上げてみます。


まずは、初めてフルモデルチェンジを担当したクルマ。





インテグラ(DA)


今上天皇(4/30時点での)も愛用されていましたね。

なんと言っても話題だったのは、このエンジンでした。





DOHC VTEC


これには感動しましたねぇ。

その割には、買っていないのですが・・・


エンジンの特性は、カムシャフトの構造上、低回転用、高回転用のどちらかにするか、予め決めておかなければなりませんでした。

しかし、それを両方取り出来たのが、このVTEC。

カムの山を、低回転用、高回転用の2種類用意して、使い分けが出来る様にしたのです。

バルブの使用数を4バルブ⇔2バルブで切り替えをするのは、技術的に出来ていました。

ですが、これを更にカムシャフトでも切り替えるなんて、画期的でしたね。


あと思い出にあるのは、このクルマです。





ロゴ


ここでは、部品設計に携わりました。

クルマの成り立ちは、シビック用D13Bを低速域へ特化、それと同じくシビック用だったCVT(HMM)の採用です。

どちらも流用でしたから、新技術はありませんでした。

ですが、「ハーフスロットル高性能」と銘打ち、街乗り性能を特化させたコンセプト。

これは、かなり思い切っていましたね。

目標に向かって徹底的に作り込む・・・

今までのホンダ車とは反対の方向性でしたが、その設計思想は同じでした。

ただその考えが、ジャーナリストの方々からは共感を得られず。

箱根の山で走り回された結果、「ダメなクルマ」と評価されたのは残念でしたね。


あとは、このクルマ。

こんなことがあるんだぁ、と驚かされました。





NSX V10


日の目を見ることが出来なかった、幻のNSXです。

4993cc V10, 最大出力は550ps。

驚くべきは、その発生回転数、8200rpm。

その性能を達成すべく、チタンコンロッド、1シリンダー/1スロットルの採用。

その他、F1エンジンの技術も転用されていました。


開発もほぼ完了し、いよいよ量産化へ移行する頃。

世界を襲った大不況が・・・リーマンショック。

今までの開発で費やした投資を回収すべく、継続するか。

量産した場合に発生するリスクを回避すべく、中止するか。

出した結論は・・・開発中止でした。

開発途中のクルマが中止になることは、時々あります。

ですが、ここまで完成したクルマを中止したのは、現時点ではNSX V10だけです。

こんなこともあるのかぁ、正直驚かされましたねぇ。


しかし、このNSX V10、その後ボディだけは復活しています。





HSV-010 GT


それにしても、あのV10エンジン。

いい音させていたんですよねぇ。

確かに、あのまま開発継続していたら・・・

量産化への更なる投資、販売すれば修理用パーツ部品の確保も10年以上は行わなければなりません。

それらを考えると、致し方なかったのかもしれません。

あぁ、それにしても、勿体無かったですね。



ブログ一覧 | ホンダ | 日記
Posted at 2019/04/30 21:14:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いつもの夏バテダウン(⁠*⁠_⁠* ...
M2さん

家族の運転手、時々ハンター
き た か ぜさん

猛暑だから車イジりなし期間
wakasagi29_さん

夏ドライブ
こしのさるさん

おせち超超早割
ベイサさん

久々、YOUTUBEに出演❓️㊗️
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

2019年4月30日 21:31
まずは、ご無事での帰還、ほっとしました。
雨のこともあって、心配だったんですよ❗
ご参加いただきありがとうございました。

なるほどねえ、色々あったんですね。
あの、2stを思わせるようなV-tecのフィールと音には痺れました。
ま、オイラも買わなかったんだけどね(笑)

何故か、オイラ自身はHONDAの車にはご縁が無いんですよ。
嫁さんは、次ので3台目なのに…
バイクのときは、打倒HONDAだったから?(爆)
コメントへの返答
2019年4月30日 22:16
こんばんは。
コメントありがとうございます。

あの日、一番降っていたのは、現地でした。
怪しい雲行きなれど、無事群馬まで持ちこたえてくれました。

実はサイバーCR-Xを買う時、後期でVTEC搭載されるのは知っていました。

ですが、ハイオク仕様であること。
詳細まではわからなかったのですが、どうも前期の方がカッコいい!との噂もあり・・・
購入したのは、前期レギュラー仕様のSiでした。

当時から速く走ることよりも、長く走ることに重きを置いておりまして。

がむしゃらツーリングだと、DOHC VTECにするメリットが、あまりないんですよね。
2019年5月1日 13:00
ロゴも懐かしいけど
HSVも懐かしい。。。

コレは吸気側を設計しました
リストラクターもエアボックスも
みんなカーボン😙

試作2号機のエンジンかかった時の感動は忘れられません
コメントへの返答
2019年5月1日 13:12
こんにちは。
コメントありがとうございます。

HGT論文サイトに、V10エンジンのまとめがありました。
現代のエンジンですから、パワーだけでなく気筒休止もあったりで、やっぱり凄いですね。

最初、V12じゃないからどうなんだろう? と思っていましたけど、V10も当時のF1と同じですから、いい音ですね。
2019年8月13日 15:15
上皇陛下が天皇陛下だった頃、乗っておられるクルマがインテグラだったと知った時、驚きと共にうれしさがこみ上げてきた記憶があります。
「そっか、天皇陛下も選んでくれたのか。」と。
しかもMT。

85歳で運転はおやめになったそうですが、あのインテグラどうするんでしょう?
犬山の明治村には確かお召し列車が保存されてますが、Hondaが譲り受けコレクションホールで保管されたらいいなぁと密かに願っております。


過去においてロゴに共感してくれた人(オーナーは除く)に出会った事がなかったので、うれしいです。
高回転までは回らないしそんなにパワーはないけれど、普通の運転で欲しいパワーが出て乗りやすくお気に入りでした。
フリードのCMで「ちょうどいい。」とかやってたけどちょうどいいの最初はロゴだ!と思っていました。
洗車魔だったのですが、マフラーも雑巾できれいにしてたんですがステンレスだった記憶。


NSXのV10ですか。。。
ちょっと手が出ないクルマなのであんまりアンテナを伸ばしていなかったのですが、こんなサウンドだったとは。
しかもNAなのがいいですね。

大きな声では言えませんが現行は・・・NSXを名乗って欲しくない。。。
コメントへの返答
2019年8月13日 19:56
こんばんは。
コメントありがとうございます。

上皇陛下のインテグラ、どうなるんでしょう?
御料車だったプリンス ロイヤルは、宮内省で管理されているみたいですね。
となると、同じ流れで宮内省?
それだったら、もてぎで展示の方が良いですね。

ロゴに共感している私ですが、一応は元オーナーです。
本当は手放す予定はなかったのですが、結婚して3ドアでは不便、インサイト購入時、補助金を貰う条件として代替えでなければならない、という理由で、インサイトの下取りになってしまいました。

部品を担当する以前から、ベーシックカーが好きだったんです。
ロゴを買う時も、ちょこっと初代ルノー トゥインゴとも悩みました。
あれ、初代トゥデイのコピーですからね。

ロゴのサイレンサーには、オプションでマフラーカッター(フィニッシャー)がありました。
あれがついていると磨き甲斐もありますが、なしだと普通のパイプだけなので、ちょっと寂しいかもしれませんね。

NSX、幻のV10は日本開発でした。
ですが、リーマンで吹っ飛びお蔵入りに。

その後アメリカで、やっぱりNSXが欲しいと、US企画で現行型はスタート。

日本ではあまり開発に関与していなかったので、実のところ、あまり愛着がありません。

もっとも、あんな値段では手も足も出ないのですが。

プロフィール

「@中島乗り さん 片山さんって、渡米前から有名人だったんですね。」
何シテル?   08/21 21:22
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation