• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月24日

ビンテージ商用車大集合 in 美杉 2019 <後編>

ビンテージ商用車大集合 in 美杉 2019 <後編> いろいろと他のネタを挟んでしまったので、暫く間が空いてしまいました。

・・・ということで、イベント後編です。





ダットサン(520型) ライトバン



いわゆる「ダットラ」です。

あっ、バンなんで「ダットバン」?

当時の商用車は現在の様に、乗用車と遜色なくという意図はあまりなかったのかと思います。

装飾を割り切ったが故に、ここそこに漂う、道具感。

それが結果として、シンプルなデザインを強調していると思うのです。

商用車やタクシーベースのスタンダードモデルが持つカッコよさって、ここにあると思います。






現在のバンは、使い勝手を考慮して、ドアの数は多めです。

私が子供の頃、1ボックスバンの右側後ろにスライドドアがなくて普通でしたから。

利便性よりもボディ剛性を安価に確保する方を、優先していたのでしょうね。

そんな流れもありか、2ドアのバンって結構ありました。

個人的には、ドアの数は少ない方が、パーティングライン(開口部の線)がないので、スッキリしてカッコいいんですよね。


このクルマはフレーム構造なので、タイヤからの衝撃をボディで受ける必要がありません。

なので、各ピラーを太くして、ボディ剛性を上げる必要もありません。

リアサイドウィンドウも、ガラスを受ける細いピラーがあるのみ。

その結果、サイドのガラスエリアが非常に長くなり、クルマが低く長く見えて、カッコいいですね。

そういえば、この頃の日産、ブルーバード(410型)にもバンがありました。

似た様なサイズで、モノコック構造のブルーバードバンとフレーム構造のダットサンバンがあるなんて・・・

ある意味、贅沢な車種展開をしていたんですね。





スバル360 カスタム



今回、みん友さんが出展されていました。

スバル360が誕生した、昭和30年代。

自動車は、まだ個人で所有出来る程は普及しておらず、需要の大半は商用車でした。

スバル360もご多分にもれず、セダン(普段見る丸っこいモデル)発売の翌年、商用車を発売しています。





スバル360 コマーシャル


スバル360は、従来自動車用で使用された鋼板よりも、さらに薄い0.6mmを使用しています。

そんな薄板を使用出来たのも、曲面を多用したモノコックボディだったからなんですね。

そんなセダンのボディに、荷物用の大きなリアハッチ用の穴を開けてしまうと、著しく剛性が低下し、車体がユルユルに。

なので当初は、屋根とリアサイドウィンドウを可動式にするまでが、限界だったのです。

これだと正直なところ、荷物の積み降ろしが大変なんですよね。


そんなコマーシャル発売から4年後の昭和38年、遂にリアハッチ付きのカスタムを誕生させています。

あれほど穴を開けることを嫌っていたスバル360に、どうやってあんな大きな開口部を開けたのでしょうか?

その秘密は、この車にあります。





スバル サンバー


エンジン、サスペンションをスバル360から流用した、派生車です。

荷台が解放しているトラックですから、フルモノコック構造では作れません。

そこで、エンジン周りのみをモノコック構造として、そこから前方に向けてフレームを出した構造にしています。

カスタムは、このサンバーのエンジン周りを流用したのです。

サンバーライトバンと同様に、エンジン周りで剛性が確保出来ているので、大きな開口部を開けても、ボディ剛性への影響は少なくなりました。






こちらもリアサイドウィンドウは、途中にピラーを介することなく、大きな1枚ものが使っています。

そういえば、このスバル。

4ナンバー車にある、ガラス保護のバーがありません。

内装を見ても、取り外した様な痕跡もありません。

まさか、これってワゴン?・・・な訳はないか。

ひょっとして、法規制前の車両だからなんでしょうか。

バーもピラーもないと、ガラスの大きさが際立ちカッコいいですね。





ちなみに、このリアサイドウィンドウは、セダンとは異なりガラスです。






あ〜、写真ではうまく写せなかった。

リアはセダン同様、アクリルなんです。

実は、ちょっと白っぽいんですよ。


旧い商用車だけが一同に会するイベントは、ここしかありません。

日頃、街中で見ていた働くクルマは、消費されてしまう状況・・・

そんな残存数の少ない中、ここは貴重なイベントですね。
ブログ一覧 | イベント | 日記
Posted at 2019/05/24 10:10:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

<2025年度13回目の燃費計測結 ...
CSDJPさん

これ面白くないですか?
のうえさんさん

【10日間限定 】HID屋 半額祭 ...
HID屋さん

今朝は初の仁淀川沿い早朝徘徊に😉
S4アンクルさん

たまには、夕日🌇を。です。(*´ ...
KimuKouさん

花火大会は秋らしい🧨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2019年5月24日 12:42
遠路はるばるお疲れさまでした。
くまとっどさんの解説は素人の私にも分かりやすくて毎度色々と勉強になります<(_ _)>
コメントへの返答
2019年5月24日 12:46
こんにちは。
コメントありがとうございます。

当日はありがとうございました。
どこかで話す時の小ネタにでも使って頂ければ、有り難いです。
2019年5月24日 12:58
こんにちは
 先日のキャブライトに貼られていたフルシンクロ、520には無かったでしょうかね。初期は1速ノンシンクロだったらしいですが。521はフルシンクロだと思います。何故って、子供の頃ダットラに貼られていたステッカーを車名だと思ってたからです。そのバン仕様だと思ってましたから。
 実は免許を取ったあたり521バンが当時いた会社にあって結構乗ってました。昼ちょっと出かけて、フュエルメーターがEラインきっちり。ちょっとなので間に合うだろうと思ったところ、3Km位走ったらフカフカ止まってしまいました。こんなにきっちりした燃料計、後にも先にもこの車だけでした。
コメントへの返答
2019年5月24日 17:15
こんにちは。
コメントありがとうございます。

あっ!すみません。
後ろは確認していませんでした。

運転席に座らせて頂き、コラムシフトだったのと、懐かしのホーンリングがあるステアリングだったのは覚えていましたが・・・

「フルシンクロ」と言えば、子供の頃、近所にあったブルーバード(310型、テールがタケノコか柿の種かは覚えていませんが)のフロントグリルに、ステッカーではなくエンブレムで表示されていたいて、さぞもの凄い技術なんだろうと、思っていました。

うちのフリード、給油がガソリンタンク容量以上に入ります。
燃料計や残航続距離で確認するより、過去の実績燃費から計算するのが、一番正確に航続距離を把握出来ますね。

これも、エコからの賜物なんでしょうか。
2019年5月24日 22:20
こんばんは。
大事にしたいイベントですよね〜
一番好きなイベントです😊
カスタムとサンバーのネタは くまさんに聞いてから使わしてもらってますよ〜
他の人と違った切り口のレポート、いつも楽しみにしていますよー🤗
コメントへの返答
2019年5月25日 3:37
こんばんは。
コメントありがとうございます。

カスタム誕生秘話、私もブログにはしていなかったので、折角の実車レポでしたから使いました。

ただ今回調べてわかったのは、サンバーシャーシを完全流用ではなくて、エンジン周りの後ろだけしか流用していませんでした。
2019年5月24日 23:50
こんにゃんば(^^;)

ダットサンバン、パッと見て410のバン
だと思ってしまったのですが、2ドアと
4ドアベース以外の違いが解らないにゃ
(爆)
コメントへの返答
2019年5月25日 3:51
こんばんは。
コメントありがとうございます。

ダットサンとブルーバード、よく似てますよね。
先代のダットラ320型では、よりブルーバードにそっくりです。
どちらもフレーム構造なので、ダットラ=ブルーバードトラックといった様な成り立ちです。

でもこの代になってからは、モノコックと梯子シャーシと、根本的に車体構成が違ってしまったのですが、ボディデザインはブルに寄せているところが、面白いですよね。

このダットラ、後期521型に成ると、丸目4灯+ちょっと直線基調デザインになり、510型に寄せてきています。

プロフィール

「@中島乗り さん 片山さんって、渡米前から有名人だったんですね。」
何シテル?   08/21 21:22
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation