• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月28日

前橋クラシックカーフェスティバル 2019 前編

前橋クラシックカーフェスティバル 2019 前編 前橋中央通り商店街で開催されたイベントに、行ってきました。

ここは地元ですから、駐車場の心配がいらない自転車で向かったものの、まさかのパンク。

一度引き返して自転車を交換し(パンク修理は時間のある時で)、再度出発。

結局は炎天下の中、1.5倍ほどの距離を走ることに・・・

到着時、既に疲れ気味だった中、見てきましたクルマのご紹介を。





ダイハツ コンパーノ


ミゼットを大ヒットさせたダイハツが、初めて手掛けた4輪乗用車がコンパーノです。

オリジナルとなるバンをデザインしたのは、イタリアのカロッツェリア、ヴィニャーレ。

その影響なのか、バンから派生したセダンは、こう呼ばれていました。





ベルリーナ


イタリアンなネーミングで、カッコいいですね。

他にも、オープンモデルを「カブリオレ」とか「コンバーチブル」とは呼ばず、「スパイダー」と呼んでみたり。

後継モデルのコンソルテには、パブリカ スターレットのOEM版もありました。

当然、こちらもイタリアンなんでしょうね。

で、その名前は・・・





コンソルテ クーペ




そこは「ベルリネッタ」ちゃうんか〜い!





いすゞ 117クーペ


やはり117クーペ、初期のハンドクラフトモデルが珍重されます。

フロントグリルとバンパーのバランスから、私はこちらの方が好きです。

なんて思いながら撮影をしていると、横で小学3年生くらいの男の子とお母さんが・・・

すると、男の子が言うんです。

「お母さん、これ117クーペの量産型だよ」

お母さん! あなたのお子さんは天才ですよ!

日本のクルマウマシカ界に、一筋の光明が見えた気がしました。



ホンダ プレリュード


これは珍しい! あまりイベントでも見かけません。

なんだかすごく、ワイド&ローなデザインです。

でも全幅は、わずか1635mm。

現代のリッターカー、パッソ/ブーンより30mmも幅狭なんです。

ライトが小さいSAE規格だからでしょうか。

とてもそうには見えません。

あと時々間違われている方が、いらっしゃいます。

リトラ採用でCMがラベルのボレロだったモデルは、2代目です。

この初代、すっかり影が薄く、日陰のホンダ車ランキングがあれば上位間違いないですね。



すみません、ここで激しい睡魔が・・・

続きは後編とさせて頂きたく。
ブログ一覧 | イベント | 日記
Posted at 2019/05/28 11:02:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ゾロ目
R_35さん

Apple Watch アクティビ ...
pikamatsuさん

🥢グルメモ-1,067- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

SOLDOUT‼️
よっさん63さん

祝・みんカラ歴10年!
大十朗さん

おはようございます。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2019年5月28日 12:37
こんにちは

これと全く同じ色のプレリュードに、半年ほど乗っていました。
すっかり忘れていました。最初の車なのに。。。。

CVCCなのに触媒付き、5速ミッションで、クルーズコントロール付き よく走りました。
ホンダは頑張ってましたね。
コメントへの返答
2019年5月28日 12:45
こんにちは。
コメントありがとうございます。

えっ、そうだったんですか。
ということは、この色、オリジナルなんですね。
あんまり記憶にない色だったので、オールペンだと思っていました。

ゴダイゴの曲が印象的なCM、カッコよかったですね。
2ドアクーペだけどガツガツ走る様なクルマではなく。
当時は珍しい全車サンルーフ付きと。

2代目に繋がるおしゃれ感は、初代でも健在ですね。
2019年5月28日 12:49
こんにちは
まさかのビチクレッタがパンクとは。(コンソルテの突っ込みが面白く、調べてみましたW)
以前はコンパクトなノッチバックが沢山あったんですけど、今じゃあのクラスはハッチバックだらけ。ノッチ好きとしては残念。

クーペ(私的にクーペといったら117です。)は私も量産丸めが一番好きな形です。原風景と言うのもあるかもしれません。

初代プレリュードも忘れ去られた感がありますね。だって顔がシビックですもん。次ぎの型のようなインパクトが欲しかったです。
コメントへの返答
2019年5月28日 16:24
こんにちは。
コメントありがとうございます。

ダイハツ、いろいろとイタリア付いています。
デトマソバージョンがあったり、「スポーツ」も「スポルト」だったり。

そういえば、117クーペも最初は「117スポルト」、日本に来てから「117スポーツ」となりましたね。

さすが日本の外車メーカー、いすゞです。

クーペ、小さいのも大きいのも、今は絶滅していますね。
多分、最後のコンパクトクーペ、トヨタ サイノスって、ちょっとチープなところはありましたが、なかなか良かったと思うんですがねぇ。

初代プレリュードは、ホンダにとっても狭間時代のクルマなんです。
もう数年経つと、F1復帰&DOHC投入で、走りの時代になるんですけど、その夜明け前という感じでした。
2019年5月28日 16:53
こんにちは
プレリュードは一人で自宅まで自由に試乗させてもらいました(笑)
初代で忘れてならないのは世界初?の集中ターゲットメーターでしょう。
このアイディアはシティターボのメーターにも継承されましたね。
コメントへの返答
2019年5月28日 17:05
こんにちは。
コメントありがとうございます。

大流行でした、集中ターゲットメーター。
他にも2代目シビックで採用されてました。
タコメーターの針が、スピードメーターの針を追い越さない様に運転すれば、省燃費と言われていた様な。

先日お話した、ダイハツのベルリネッタ。
会場でコンパーノを見た時、思わず心の中でガッツポーズでしたよ。

プロフィール

「@中島乗り さん 片山さんって、渡米前から有名人だったんですね。」
何シテル?   08/21 21:22
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation