• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月08日

ペダルの踏み間違い

ペダルの踏み間違い 残念なことに、ここ連日報道されています、クルマの暴走事故。

福岡、名古屋と続き、昨日は千葉でもありました。

しかも毎日運転しているであろう、プロドライバーのタクシーが。

ペダルの踏み間違い、自分は絶対に起こさない、とは言い切れませんが、でも内心、そんなに頻繁に起こるのだろうか? とは思っていました。


今日、Youtubeでこんな動画を見ました。

信号が青になった様ですが、車が進まない。

どうやら前方のクルマが、発進出来ない様です。

聞けばATセレクターが、Pレンジから動かせないと。

投稿者さんが、様子を見に行きます。






セレクターが動かないということは、ブレーキペダルを踏んでいないのかなぁ、と思っていました。

確かに踏んではいません。

でも踏んでいたのが・・・・


このドライバーさんは、ここまで自走して来ています。

当然、正しい操作が出来ていたからです。

それが停車時、Pレンジに入れた以降、ペダルが認識出来なくなっているのです。


会話を聞く限り、ドライバーさんの認知機能に問題がある様には見えません。

ただ発進が出来なくなったことで、慌ててはいるのでしょう。

慌てている・・・言い換えればパニックの極初期症状。

ちょっとしたミスから慌ててしまい、ペダルを踏み間違える・・・

実はそんな特別な事象ではなく、誰にでも起こりうることなのかも知れません。


この事例は、停車時に起こっています。

ニュースになる案件は、走行中に起こっている。

実は、それだけの違いなんでしょう。

もしもドライバーさんに、この事象が走行中に再発してしまったら・・・


この動画を見て、本当に驚きました。

こういうことが現実にある、っていうことに。
ブログ一覧 | よもやま話 | 日記
Posted at 2019/06/08 12:58:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おせち超超早割
ベイサさん

WI-FIルーター変更
R172さん

タクミモーターOIL添加剤が当選し ...
「かい」さん

とある病院施設の夏まつりにて
キャニオンゴールドさん

契約したモンスター796の件で準備 ...
エイジングさん

レクサスLM
avot-kunさん

この記事へのコメント

2019年6月8日 13:23
お疲れ様です。(^_^)
実に興味深い動画でした。
オートバイに乗った投稿者さんも親切で、しかし勇気のあるお方で驚きました。

動画だけでの判断となりますが、このドライバーさんは免許をご返納なさった方が宜しかろうという印象を受けました。
ご紹介ありがとうございました。
コメントへの返答
2019年6月8日 13:43
こんにちは。
コメントありがとうございます。

この投稿者さん、きちんと対応していて素晴らしいと思います。

あと、バイクはむき出しで乗っているので、ちょっと断りにくいという面もあったりします(体験談より)。

この撮影場所は、長野県なんです。
となると、おそらく公共交通インフラが脆弱なエリアではないかと思われます。

免許返納と対の問題として出てくる、代替の移動手段。
何か地域で対応するとか出来ないものか、と考えています。

あとは早期の自動運転実用化でしょうか。
2019年6月8日 17:23
こんにちわ!

パニクって操作が分からなくなる事例ですね。
オイラも遭遇したことがあります。
しかも、30代男性で・・・
さらに悪いことには、消防団の車両。
もっと悪いことに、火事の現場・・・(汗)
怒号と共に引きずり出されてましたねえ。
引き忘れてたサイドブレーキは、助手席の団員が操作してくれたので何事も無かったですが、今思えば恐怖です。
けど、こんな事例はどこでも起こり得るのかもしれません。
ニュースにならないから知らないだけ。
なんか恐くなってきたなあ。
コメントへの返答
2019年6月8日 20:40
こんばんは。
コメントありがとうございます。

このパニック、実は認知障害より多い気がします。

例えば福岡の件、病気?とかテレビで言っていましたが、あれこそパニックだと思います。

おそらく本人は「ブレーキを踏んでいるのに、なぜ止まらない?」と思っていたのでしょう。

逆走するのも、衝突を回避しようとする行動ですから、意識はあったと思います。

パニックは、高齢者の方がなりやすいそうですが、若年者でも起こりうる事象です。
もちろん、私にも。

「まずは落ち着こう」ですね。
2019年6月8日 18:00
こんにちは。
怖い動画ですねー
わたくしも若い時より運転してて下手になったなーと思う時があります。
動画の方はわたくしより2回り程年が上の人だと思いますが集中力も劣って来てると思うし色々な意味で視野も狭くなってるだろうし車に乗ってはダメな人のように思いました。
パニックは誰でも経験すると思いますが、年齢が上がる程対応が劣って行くのかな?
そんな気持ちで見終わりました。
明日は我が身です~
コメントへの返答
2019年6月8日 20:50
こんばんは。
コメントありがとうございます。

誰しも年齢を重ねると共に、運転技術が衰えてくることは、少なからずあります。

またパニックは、誰にでも起こる可能性がありますが、高齢者の方が発生しやすいそうです。

大切なのは、そういうことが起こりうるので、そんな時はどうするか? を意識しておくことなのかと思います。

なんの根拠も努力もなく「私は大丈夫」と過信している人が、実は非常に危険なのではないでしょうか。
2019年6月8日 18:28
こんばんは

この動画は、フールプルーフ機能であるシフトロックが有効に働いた事例ですね。
交通渋滞は引き起こしたものの幸い事故にはならず。
やはり車のフェールセーフは止まるに限ります。

もう一つこの動画で怖いのが、2:21過ぎの行動。
投稿者の男性の指示で無事にシフトをDに入れる事が出来た女性。
シフトをDに入れっぱなしのままでシートベルトを締めています。
運転席のドアは投稿者の男性が閉めてくれましたが、もしシートベルトを取る為やドアを閉める為に体をひねった際に、ブレーキを踏む力が弱まったら・・・・と考えると、事故になっても不思議ありません。

でも、こういう事故に繋がりかねない危険な操作って老若男女問わずにやってしまう事。
高齢者の免許返納だけでは解決しません。

難しい問題ですね。
コメントへの返答
2019年6月8日 21:00
こんばんは。
コメントありがとうございます。

ほんと、シフトロックが有効に作用した例ですね。

パニックとは言わないまでも、かなり慌てている様子が見られますので、動作がかなり雑ですね。

早くこの場から立ち去りたい、そんな気持ちが強かったのでしょう。

車の運転が、日常の行動であるが故に、動作が漫然としているのでしょうか。

アクセル、ブレーキの踏み間違いは「あら、やだ」レベルのミスではないという意識は、かなり希薄なのでしょうね。

慌ててしまうと踏み間違える「かも知れない運転」を心掛けるのが良いのかも知れません。

なんか、以前の話と繋がってきましたね。
2019年6月8日 19:09
こんにゃんば(^^;)

先日車検に行って検査ラインで
やってしまいました(爆)
体を捻って顔を出し、誘導線に沿って
クリープ状態で転がしてる最中でしたが
ブレーキに足を掛けてるつもりでチョット
踏んだら車が不意に加速!!
直ぐに気付いて対処できたから何事も
無く誰にも気づかれずに済みました(^^;)

ラインの機器壊したら、ン千万ぶっ飛び
ますからねぇ~(笑)流石に焦りましたにゃ。
コメントへの返答
2019年6月8日 21:08
こんばんは。
コメントありがとうございます。
また貴重な体験談を聞かせて頂き、ありがとうございました。

以前、テレビで見ました。
姿勢変化による踏み間違えは、年齢関係なく発生しうるそうです。

具体的には、後退時と駐車場での発券時が要注意だとか。

そういえば、公園の園児、保育士さんをはねてしまった例も、駐車場退出時でしたね。

信号の停車時はDレンジ+ブレーキでも良いでしょうけれど、駐車場の入退場時は、サイドブレーキでしっかり停止させた方が良いのでしょう。

実は私もDレンジのままでしたが、今後はNレンジ+サイドブレーキに改めます。
2019年6月9日 12:35
こんにちは。参考になるブログありがとうございます。

焦り、という点では、私も過去にETC受信器を初めて自分で設置して、高速入り口でゲート開かずに後続に列を作ってしまい、焦った経験があります。
原因はカード逆差しでした(*_*)

後続車が大勢いる状況(料金所や渋滞路、交差点待ち)では、何かのちょっとした原因で遅れたりすると、落ち着けば対応できる出来事が、後ろに迷惑をかけたくない心境から焦りとなり、出来なくなることはあるなぁと感じました。

コメントへの返答
2019年6月9日 21:12
こんばんは。
コメントありがとうございます。

私もあります、ETCカードの挿入忘れ。

普段はスマートICを使っています。
ここでは一時停止してから入場しますので、もし入れ忘れがあってもその場で対応できます。

それがたまたま一般のICから入場した時に入れ忘れをしてしまって、危うくゲート衝突の憂き目に合いそうでした。

あのドライバーさんも、渋滞の原因になってしまった、後続車からホーンを鳴らされた等で、慌ててしまったのかも知れません。

周りへの配慮を配ることは良い事なのですが、それが悪い方に作用して慌ててしまっては、なんの意味もありません。

そこは確実な動作をすることを優先して、多少渋滞が発生しても落ち着いて行動する、ということを心掛けたいものですね。

プロフィール

「@中島乗り さん 片山さんって、渡米前から有名人だったんですね。」
何シテル?   08/21 21:22
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation