• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月27日

鈴鹿8時間耐久 2019 <王座奪還>

鈴鹿8時間耐久 2019 <王座奪還> 鈴鹿8時間耐久へ参戦するにあたり、前年の予選、決勝の上位チームには、シード権が与えられます。

その中で上位入賞しながらも、シード権を行使しなかったチームがあります。





カワサキ チーム グリーン


昨年はSBK4年連続チャンピオン、ジョナサン レイを要し、ZX-10RRにて参戦。

予選ではダントツの速さを見せ、23年ぶりのポールポジション。

続く決勝では、天候急変による転倒、セーフティーカー導入タイミング、マシントラブル等で、結果は3位表彰台。

決して悪くはない結果だったのですが、今年はエントリーしていません。


カワサキは、今年の鈴鹿8時間に参戦しないのか?

そんなことは、ありません。

参戦体制が変わっているのです。





カワサキ レーシングチーム


カワサキ チーム グリーンは、販売部門のカワサキモータースジャパンが運営しているチーム。

対してカワサキ レーシング チーム(KRT)は、製造部門の川崎重工業が運営しているチームです。

言わば、こちらがカワサキ ワークスチームなのです。

2001年以来、18年振りのワークス参戦で、1993年以来、26年振り2度目の優勝を狙います。

昨年の予選で、一発の速さは証明済み。

あとは本番で牙を剥く魔物に、どう対応して行くのか。

そこで翻弄されなければ、優勝の可能性は十分あります。

今年のカワサキ、本気で獲りに来ています。

ちなみにKRTは、昨年参戦していないので、シード権がありません。

ですが、実態はKTGを引き継いでいるので、主催者推薦での参戦になっています。






そして、もう1つのワークスチーム、ホンダ レーシング。

もうこれ以上ヤマハに連覇はさせじと、昨年10年振りにワークス復活。

この時のチームHRCは、数多の優勝経験があれど、前年参戦実績なし。

またKRTの様に、引き継ぐ母体もありませんでした。

例えホンダワークスでも、実績がなければ一介のプライベーターと同じ。

なので、トライアウトから勝ち上がってきての参戦だったのです。

そんな復活初年度、結果はヤマハに続き惜しくも2位でした。


鈴鹿といえば、言うなればホンダの庭の様なもの。

また鈴鹿8時間耐久レースも、当時ヨーロッパ耐久レースで「無敵艦隊」の異名を持ったRCB1000の凱旋レースが発端。

また1997年〜2006年までは、メーカーとして10連覇しています。

もうこれ以上、ヤマハの後塵を拝する訳にはいかないのです。

今年こそは、5年振りの優勝を狙っています。






そして昨日行われた、予選1回目。

トップはヤマハ、以下、カワサキ、ホンダと続きます。

本日、トップ10チームによる2回目の予選を経て、スタートグリッドが決まります。

久しぶりに見る、ワークスチーム対決。

今年の鈴鹿8時間は見逃せません。
ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2019/07/27 11:54:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ゾロ目
R_35さん

スカイライン2000GTターボ
空のジュウザさん

【シェアスタイル】クラウンエステー ...
株式会社シェアスタイルさん

最近思うこと
ゆぃの助NDさん

今日のランチは、焼き飯と中華そば
シロだもんさん

朝の一杯 8/22
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2019年7月27日 15:55
こんにちは(*´▽`*)
今年は第42回でしたね( ̄▽ ̄;)

昨日のピエール瀧さんMCの予選ライブ動画を観ながら(音声に耳を傾け) 各チームの熱い走りに本選での期待が高まります。

ECOな走行している時も挽回出来る範囲内での加速など、スピードレースに似てスロットルワークには気を遣いますね。

耐久レースに憑き物?の魔物が出ない事を祈り、各チーム無事にチェッカーフラッグの瞬間を楽しみましょう。

今更ながら家で観たくなってきた( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2019年7月27日 16:56
こんにちは。
コメントありがとうございます。

エコドラもレースも、出てくる結果が違うだけで、使う技術は同じですね。
一滴のガソリンを、如何に効率よく燃焼させるか。

史上最強とも言われるホンダF1第2期のRA168Eも、燃焼技術はCVCCからの応用だと聞いています。

鈴鹿といえば、スタート早々にオイルをブチまけ、転倒者続出とか。
残りわずかでトップ走行中にエンジントラブルとか転倒とか。
いろんな魔物が潜んでいます。
一発の速さだけでは勝てないところが、面白いですね。

私も鈴鹿に行きたかったのですが、月曜日は休めそうもなく。
青山のパブリックビューイングも考えていますが、レース終了後に家路に向かうと、日付が変わりそうかなと・・・

残念ながら自宅観戦になりそうです。
今年はきっと記憶に残るレースになると思いますので、存分に堪能して下さいませ。
2019年7月28日 9:14
こんにちは。

どのチームが勝っても盛り上がりますね。

4メーカー揃ってワークス体制というのは85年~93年頃までの750cc時代を彷彿としますね。
ヨシムラはセミワークスとしても

各社カラーリングも歴史というか個性があって楽しみですね。
レッドブルホンダもいいですが、純粋なトリコロールカラーも見たかった気がします。
84年頃のNSR500を思い出します。

カワサキも黒でカッコいいし、いかにも速そうですね。

私もBSで見ようと思います。
コメントへの返答
2019年7月28日 13:15
こんにちは。
コメントありがとうございます。

取りあえずスタートは見ておかないと、見だしたものの、もう90分テレビの前から動けなくなっています。

第1スティントから面白い展開になりましたね。
ホンダのピット回数を減らす作戦がどうなるか、見ものです。

レッドブルホンダも、F1と同じカラーなので、あまり違和感を感じません。

私の場合、鈴鹿8時間といえば、ロスマンズのイメージが強いです。
市販車にもロスマンズカラーがありましたが、カッコいいと思いましたね。

なんか今年は予想以上に接戦となりそうです。
ホンダのパブリックビューイングが、青山なんですよね。
もてぎでやってくれれば、今すぐにでも行けるのですが。

プロフィール

「@中島乗り さん 片山さんって、渡米前から有名人だったんですね。」
何シテル?   08/21 21:22
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation