• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月27日

インサイト 追突事故 <発生状況編>

インサイト 追突事故 <発生状況編> インサイトで追突事故に遭いました。

「何シテル」でつぶやきましたところ、多くの方から励ましコメントを頂きました。

また、ご自身の事故体験を元にした、貴重なアドバイスも頂きました。

大変有り難く思っております。

どうもありがとうございました。


今回の事故ですが、どの様にして起こったか?

その原因を知る事が安全運転へのヒントになるかと思い、一度整理したいと思います。






現場の写真です。

ストリートビューは少し古く、ここから様子が変わっています。

まず、左折の道路は繋がり、通り抜け出来る様になりました。

家も少し増えています。


発生時刻は、午後8時頃。

建物も街灯も少ないので、真っ暗です。

私は、この交差点を左折するつもりでした。

その50m程手前で、同じ方向へ向かう、歩道を走行する自転車を確認。

この距離だと、自転車の前で先に左折するのは難しいです。

となると、選択肢は2つ。


① 自転車と同じスピードで並走し、自転車が交差点を直進した後に左折。

② 自転車を追い越した後、交差点内を左折の途中で停車。
 自転車が交差点通過後に、左折。



この道は、時間の割には交通量が多いところです。
(多いと言っても、群馬のレベルですが)

①の方法だと、後続車への迷惑が予想されますので、②を選択しました。

ただ、この方法だと、交差点内で停止することになります。

もしかしたら、追突されるかもしれない・・・一抹の不安はありました。


自転車が私の前を通過した直後、後ろから強い衝撃が。

悪い予感が的中してしまいました。






追突なんですが、真正面から当たってはいません。

おそらく私が左折停止中だったので、斜めになっていたからでしょう。

追突の場合、正面から当たるケースが多いです。

この場合、受け止める面積が大きいので、衝撃は分散します。

その為、ボディ全体で受ける様になるので、うまくすれば吸収しきれることもあります。

ですが逆に、思いもよらない場所が歪んでいる、そんなこともあります。


今回はコーナーを当てています。

この場合は、小さい面積に衝撃が集中するので、当てられた部分のボディは、大きく歪む可能性が大きいです。

その影響がどこまでボディに至っているか、それが心配です。






歪んだスパッツを外して、確認します。

スパッツが歪むということは、リア側取り付けボルトの位置が、前にずれているからです。

ボルトはボディと接合されているので、アルミボディは変形しています。

一番心配だったのが、リアフェンダー。

夜なので、ここがどうなっているのか、確認出来ませんでした。






この写真を見ると、ハッチゲートと右テールライトの隙間が、大きくなっています。

やはり、フェンダーが変形しているということなのでしょう。






翌日、日中にディーラーへ搬送されてきました。

心配だったリアフェンダー、やっぱり折れています。

この部品は、溶接固定されていること、アルミは板金すると切れるという特性があることから、交換、板金が出来ない、と言われていました。


ですがみん友さんで、同じインサイトのリアフェンダー交換の実績ありと。

また同じインサイト乗りの方で、板金の実績がありとの、貴重な体験談を教えて頂きました。

ということは、リアフェンダーは修復可能の様です。



今回の事故原因ですが、「〜だろう」と「〜かもしれない」だと思います。

夜の交差点でクルマが停止しているのは、夜歩行者がほとんどいない群馬では皆無です。

多くのクルマは、交差点で減速すれば、そのまま左折します。

「夜だし歩行者もいないので、クルマはそのまま左折するだろう」ではなく。

「何らかの事情で、クルマが途中で止まるかもしれない」

こう考えるべきだったのでしょう。

ちなみに衝突したドライバーさんは、自転車の存在に気付いていませんでした。


そんな私も、思い当たる事があります。

同じ様な状況だと、私も十分に減速していないことがあります。

時々、前走車が予想以上に減速して、車間距離が詰まりヒヤッ!としたことがありました。

私も、ひょっとすると事故を起こしていたかもしれません。

よく言われる事ですが、運転するにあたり、多くの「~かもしれない」を想定しておいて、いつでも対処出来る様にしなければなりませんね。
ブログ一覧 | インサイト | 日記
Posted at 2019/08/27 10:19:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

曜日がちがいますが...。
138タワー観光さん

鎌倉を走って来ました💨
伯父貴さん

土曜夕方に納車されました!
のうえさんさん

M2家2025年車両入れ替えチャレ ...
M2さん

フェラーリがいっぱい
SNJ_Uさん

今日も2台洗車ι(´Д`υ)アツィー
zx11momoさん

この記事へのコメント

2019年8月27日 19:41
お大事になさってください。
お見舞いのポチです。
コメントへの返答
2019年8月27日 20:09
こんばんは。
コメントありがとうございます。

体には異常がなかったのは、不幸中の幸いです。
ただ、よりによって、アルミのクルマに当てなくても・・・
どこまで直せるのか、非常に気がかりです。

あと、保険屋さんから受けた説明でも、また不安になる要素が・・・
それは、また次回ブログにて。
2019年8月27日 20:03
こんにゃんば

痛い事故でしたね?
まあ、ご自身に怪我が無かった事と
修理可能と言う事が救いですが。

ただ、各都道府県での交通指導要綱
に差が有るかもしれませんが、
路肩が広いので左折時にはサイド
ラインを越えて縁石いっぱいまで
左に寄って歩行者の有無を確認した
後、左折するように山口では指導を
受けます。
これは二輪車の巻き込み防止と共に
後続車の追突を防ぐという2つの意味が
有ります。
但し、サイドラインの外の路肩に斜線の
表示が有る場合は出来ませんので注意!

今後の参考として・・・(^^)
コメントへの返答
2019年8月27日 20:16
こんばんは。
コメントありがとうございます。

停止していた位置は、路肩を跨ぐ形で、縁石に寄せています。
写真を見ると、それでもやはりリアは本線上に結構出てしまいますね。

あの交差点、横断歩道がないのですが、縁石の切れ目から自転車の通過ラインを予想して停止していました。
自転車の走行ラインが変えさせるまで奥に入れて止まるのは、どうなのかな?と思いまして。

結果論ですが、リアが本線上に掛からないところまで前進して停止すべきだったのか? とも思っています。

でも、私が自転車だったら、これやられたらヤダよなぁ。
2019年8月27日 20:21
こんばんは。
その後、首とかに違和感はないですか?

確かにオフセットだと一点に集中していそうですね。
歩行者がいるので、後ろに気づいても逃げられないのもイヤなパターンです。
幸い、実績のある修理屋さんみたいでちょっとホッとしています。

自分の場合は、当たった瞬間「もうこのクルマは諦めないといけない。」と直感したので、みんなにこういう理由だから降ります。という言い訳のつもりもあって何してるに投稿しました。(そしたら、みんな色々知恵とアドバイスをくれていい方向に)

 僕の場合は、これから上り坂の住宅街に入る手前の信号で停止。
青に変わったら先頭のクルマがウインカーも点けずに左折、その時前の坂道から勢い良く自転車で降りてくる中学生。
 え?あのタイミングやばいんちゃう?
2台目のクルマも同じことを考えたようで、急停止。3台目の自分も直後に停止。
4台目は・・・明らかに止まれないスピードで迫ってきて。。。
来るな!と思い反対車線に逃げようにも、出勤渋滞でダメ。
という状況でした。

今考えると、インサイトのアルミ骨格って思ったより頑丈なんじゃないのかと。 打ち所にもよりますが、アライメントさえ狂っていなければ、あとはなんとか引っ付けてもらえれば、元々一台一台チリも異なるクルマだし。と考えるようになりました。絶滅危惧種ですし何とか復活させて欲しいです。

 治って来るまでしばらくかかりますが、次に対面し運転した時、インサイトの良さを再確認できると思います。

ところで、最初に何してるにアップされた写真に、かわいいうさぎさんシールが貼ってあるのに思わず笑ってしまいました。

長文でごめんなさい。
コメントへの返答
2019年8月27日 20:37
こんばんは。
コメントありがとうございます。

その後、体には異常がありません。
ちゃんと確認はしていませんが、あまり速度が出ていなかった様に思えます。
以前、他のクルマの時に駐車場で当てた時より、もう少し強い感じかなぁと思っています。

現在は、修理の査定待ちです。
ディーラーは、アルミの修正よりも部品が出るのか?それを心配していました。

あと保険屋さんからも連絡が来まして。
修理は技術的な問題以外にもありました。
旧いクルマなので、全損評価にされてしまうかも?という問題です。
このあたりは、次回ブログにてまとめます。

アルミが柔らかいのは、純アルミくらいなもので。
普通使われるものはアルミ合金なので、結構硬いです。
それ故、たわみ、延びが少ないので、切れやすいくなります。

たまにバイクで転倒して、クラッチレバーが曲がりますよね?
あれ、無理矢理曲げ直すと切れてしまいます。
もしも鉄だったら、直るのですがねぇ。
2019年8月27日 20:48
いつもblog拝見しております。
首は大丈夫ですか?
人身事故にされたのでしょうか。

私も1年近く前に追突されましたが、人身事故で処理し、交通事故専門の弁護士に対応してもらっている最中です。
その際、整形外科で診断書を取る必要がありました。一度診て貰った方が良いかもしれません。

お身体もそうですが、大事になさってたインサイトがどうなるのか…心配です😓
コメントへの返答
2019年8月28日 7:52
おはようございます。
コメントありがとうございます。

首はなんともありません。
衝突時の速度が低かったこと、「当たる」というよりは「引っ掛ける」ような感じで接触したことから、衝撃は少なかったと思います。

それよりも、インサイトです。
アルミボディが、どこまで修復出来るのか?
また塗装でも鉄とアルミは違うそうで、そこも上手くいくのか?
むしろ、人よりもインサイトの方が心配です。

プロフィール

「@中島乗り さん 真ん中も違うイタリアデザインだと思っていたのですが、念の為調べたら、三菱オリジナルなんだとか。今までセッサーノだと思っていました。」
何シテル?   05/09 12:56
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation