• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月14日

クルマからの卒業ー2 現況確認編

クルマからの卒業ー2 現況確認編 現在軽トラに乗っている、85歳の義父。

どんな用途にクルマを使っているのか、確認していました。

どうしてもクルマでなければダメなのか、それを検証する為です。

義父がクルマに乗る理由、主に4つありました。



① 親戚宅への移動
② 畑への移動
③ 朝のゴミ出し



この3つは把握していました。

これらの場所は、全て半径2km圏内にあるもの。

その程度の短距離であれば、致し方ないものかと思っていました。

そして4つ目の理由です。


④ 暇つぶし



これには本当に驚きました。

こんな理由で運転していたなんて・・・


確かにそんな予感はしていました。

インサイトの追突事故後、基本はバイクで通勤していましたが、雨の日はアクティを借用。

返却時ガソリン残量が少なければ、満タンで返却していました。

それが翌週借りると、想像以上にガソリンが減っています。

半径2kmが行動範囲なのに、ちょっと減り方が激しい。

まさか畑仕事中は、ずっとアイドリング?

そういえば、畑に行って帰って来たはずなのに、家の前を通過してみたり・・・

はたまた全然違う方向から帰ってきたり・・・

まさか、家の場所が分からなくなっている?

ちょっと心配になっていました。







気になって、一度トリップをゼロにして、走行距離と燃費を測定してみました。

燃費は軽トラなのに、10km/L程度とかなり悪いです。

近所の、それもなぜか細い道ばかりを走っている様でして・・

それ故、定速で走る時間が極端に少ない運転モードになっている様です。

そして走行距離は、400km/月。

予想では、往復4km×2か所×30日=240km。

ということは、こちらの想定より1.7倍多い距離です。

自宅前を通過したり、あらぬ方向から帰宅したり・・・

それらが、この暇つぶし運転によるものだった様です。


これは由々しき問題です。

「認知機能低下のおそれあり」判定の運転者が、これだけの距離を漫然と走っている事。

またガソリンの使用量が妻よりも多く、その費用が結構掛かっている事。

安全面、財政面の観点から、妻と相談した結果、これまま運転を継続させるのは危険ではないか。

視力低下の件もあったので、これを機に免許返納した方がよい。

そういう結論に至りました。

ただ問題は、本人が納得してくれるかどうか。






義父は、かなりの面倒くさがりで医者嫌い。

眼鏡屋に行くのも、実は億劫がっています。

結局本人には、視力低下に加え、同年代の親戚でも返納者がおり、運転を継続してる人の方が少ない事を理由に、免許返納を説得。

なんとか承諾してもらいました。

ただ本当に免許返納をするとどうなるのか、正しく理解しているのか不安ですが・・・


そうなると次なる問題は、代替の移動手段です。

極力は妻と私で送迎対応する事とします。

ですが、自らの意志で移動する事が徒歩以外にない、それは回避したいものです。

親戚宅への移動は、人ひとりが移動出来れば良いです。

ですが畑仕事となると、軽トラ並みとは言わないまでも、荷物の積載も出来る様にはしておきたいかと。

朝のゴミ出しも徒歩で行けますが、量が多い日はちょっと大変です。


果たして、代替の移動手段をどの様に確保するか。

これについて、対策を考えていきます。


あと暇対策も、なんとかしないと・・・
ブログ一覧 | よもやま話 | 日記
Posted at 2020/02/14 10:10:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

K-19!
レガッテムさん

手巻きステアリングカバー着弾♬
ブクチャンさん

紅ビート、2025年の酷暑対策と効 ...
ウールさんさん

何も入ってません。
アーモンドカステラさん

0820 🌅💩🍱🍱🍱🥛 ...
どどまいやさん

とある病院施設の夏まつりにて
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2020年2月14日 20:01
「④ 暇つぶし」って本人が、そうおっしゃったんですか?

肩を持つわけじゃないですが、自分もトータルで考えると目的があって乗ってるより、目的もなく乗ってる時間のが多いような気がします。

どういう結果になるのか、自分家でも、その時期が近づいてきてるので解決策が楽しみです。
コメントへの返答
2020年2月15日 7:04
おはようございます。
コメントありがとうございます。

返答は「暇つぶしに〇〇へ行く」という答え方でした。
仕事も趣味もない義父は、言うなれば①②も暇つぶしの一環です。
どうやら行って何かをするのが目的でなく、行くことによって家を空けることが目的の様です。
義父の行動の根元に「暇だと思われたくない」というのがありますので。

運転している時間が長いのは、運転が好きだからではありません。
家を空ける時間を長くして、忙しさアピールをする為です。

好きで走る人は、安全運転にも留意します。
ですがそうでない人は、ただ漫然と車を動かしているだけです。
先日も妻が、一時停止を徐行で通過する義父を目撃したそうです。
何度か自宅前の通過を目撃した時は、いよいよ義父も徘徊が始まったかと、本当に心配しました。
2020年2月14日 20:18
こんばんは。

義理の父上に免許返納を説得するのはなかなか勇気がいりますね。
運転そのものを楽しんでおられたんですね。
畑仕事に軽トラで行くのも楽しみの1つだったのかと。

私の父親も同じく畑回りや買い物用足しでアクティバンをメインに運転しています。

今は私も仕事を一緒にしてます。年齢はもう少し先ですが少しずつ運転を交代して行こうと思っています。

運転自体の楽しみをどうするかについては・・・難しいですね、
私の父の場合では公道を乗らないトラクターや重機等で我慢してもらうくらいになりそうです。


コメントへの返答
2020年2月15日 7:18
おはようございます。
コメントありがとうございます。

免許返納の打診は。妻から言ってもらいました。
私から言うと、多分日頃の不満も爆発して喧嘩になったでしょうから。

運転は好きでやっているのではありません。
畑仕事も、最近好きでやっているのかが、わからなくなってきました。
義父の畑は転々とします。
それは手入れを十分に行わない為に、畑が使えなくなるからです。
元々自宅敷地にも畑がありましたが、手入れをしなかった為に雑草が増え、なぜか最後は竹を植えてトドメを刺しました。
以降は、親戚の畑を転々としています。
ひよっとして、畑仕事は趣味の様なものではなく、忙しアピールの手段なのかもしれません。

とにかく趣味がなくやることがないので、本人は簡単だと思っている車の運転をしているみたいです。

何か運転に変わるものを探さないといけないのですが、如何せん本人があまり物事に興味を持たないので、困っています。
2020年2月14日 20:26
こんばんは♪

はじめまして~

うちの同業者の親方が83歳ですが、認知検査で引っ掛かり、近所の警察で更新できなくて運転免許試験場に来るようにとなりましたが、なんとか更新はできました、
何でも、認知検査で試験場まで来られるか調べてるみたいです。

しかし、私の父もいずれ考えないといけないなぁ~てね(汗)

貴重なアクティがもったいないので大事に乗って下さいね♪
コメントへの返答
2020年2月15日 7:28
おはようございます。
コメントありがとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いします。

なるほど、そう言う確認の方法もあるのですね。
義父も事前実施される2つの検査はクリアしているので、メガネさえ作れば免許更新は出来ます。
ですが、この程度の認知機能の人を公共交通の場に出すべきではない、そう思っています。

高齢者の事故報道があると、なぜ家族は止めなかったんだ?と言う意見も出ます。
私もそれは、もっともだと思います。
家族に一切責任がないなんて、思っていません。

事故を起こすと、運転の諦めがつくそうです。
ですが、事故を起こすまで返納しないのは、正しい方法だとは思えません。
2020年2月17日 12:18
どうも、お久しぶりです。

うちの親父もいい歳なのでなんだか重ね合わせてしまいました。
親父は、農家として日々日誌をつけ最終的には、税金の還付の為
本人が管理しています。

ただ、最近耳が遠く、路肩に落としたとか、スコップや道具の
置忘れを「畑に置いておいて盗まれた」ということもあり、
車の事故になるのではとちょっと心配になっています。

自分が引退して(あと10年ぐらい)お付き合いできれば
いいのですが、免許返納するのは難しい判断ですね。
コメントへの返答
2020年2月17日 12:43
こんにちは。
こちらこそご無沙汰です。
コメントありがとうございます。

出納の管理が自身でなさるとは、凄いですね。
義父は、既にその手のことは出来ません。

あとこちらか質問すると、返答が毎回変わります。
たぶん時系列が頭の中で整理出来ていない感じです。
これで認知症検査がOKなのですから、本当に大丈夫なのか? ちょっと心配です。

うちはそう遠くない時期に、事故を起こすと思います。
先日も妻に、一時不停止を目撃されています。
80歳過ぎて人身事故の加害者になるのは、あまりにも悲しいものですからね。
今週免許返納をする予定です。

残り数日、事故なく過ごしてもらいたいものです。

プロフィール

「@中島乗り さん 片山さんって、渡米前から有名人だったんですね。」
何シテル?   08/21 21:22
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation