• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月18日

クルマからの卒業ー3 代替検討編

クルマからの卒業ー3 代替検討編 今週、義父の免許が失効します。

その前に妻と交通安全協会へ出向き、返納をする予定です。

本当に返納に応じるのか? 正直ちょっと心配です。

ひょっとして、「免許返納=車の運転が出来ない」が、ちゃんと結び付いていない気が、しないでもないです。

事実、返納後に運転して、無免許運転で検挙。

そう言う事例も県内でありました。

返納後は、クルマの鍵を厳重に管理しなければなりません。


さて、免許返納後の移動手段は、どうするか?

おそらくは、公共交通機関を利用する事になるかと思われます。

ですが、私が住んでいる群馬県前橋市。

平成の大合併を経て、かなり広くなりまして。

今や赤城のてっぺんも市内です。

県庁所在地ではありますが、市街地なのは中心部のみです。

私の住んでいるのは郊外なので、家がまばらです。






最寄りのバス停まで、徒歩10分。

コンビニへは15分。

駅に至っては40分掛かります。

あまり利便性の良いところではありません。


前橋市では、市で運行しているコミュニティバス「マイバス」があります。

大人100円で均一料金。

市街地の要所を繋いでいて、大変便利です。

ですが、うちは運行経路外なんです。

つまり、公共交通機関には期待が出来ないということです。


クルマを必要とする場合は、妻か私で送迎します。

その他の移動手段となると、自転車かシニアカーとなるでしょうか。






義父は体力がある方なので、今でも自転車に乗れます。

なのでシニアカーは、まだ先で良いかなぁと思っています。

義父用の自転車は、知り合いから頂いたらしい、子供用MTBルック車。

これが、あまり使い勝手が良くありません。

もっと利便性の高いものに、買い替えることにしました。






自転車を電動アシスト付きにします。

元気でいるとはいえ、体力の低下は否めません。

あと群馬特有の冬に吹く強風、赤城おろしにも対応出来なくてはなりませんので。


さて、ここで問題です。

2輪車か? 3輪車か?

現状、義父は2輪車に乗れます。

しかし、今は良いですが、今後は転倒のリスクも高くなってくるかと予想されます。

あと2輪車だと、積載性に難があります。

これが3輪車であれば、後ろにカゴがあるので結構積めそうです。

それに3輪の方が安定していて、高齢者向きの様な気がします。

ということで、3輪の電動アシスト付き自転車で、購入検討をします。






2輪の電動アシスト付きだと、13万円ほど。

これが3輪だと、20万ほどになります。

原付バイクと同等ですか・・・結構高額ですね。


それならばと、中古でも検討を。

かなり数は少ないですが、あるにはあります。

価格も半額の10万円程です。

ただ気になったのは、出展者のコメント。


・高齢の親用に購入したものの、結局乗れなかった
・転倒してしまった



3輪自転車、なんだか想像していたものとは、ちょっと違うみたいです。

中古でいくら安くなったといっても、10万円の買い物。

買ったものの、義父もやっぱり乗れなかったでは、無駄になってしまいます。

どこかで試乗出来るところはないものか・・・

購入前提であれば、試乗車があるところもあります。

ただ、それは東京や埼玉で100km近く遠方・・・

そこまで義父を連れて行くのも難しいものです。

いろいろ調査をしていましたら、群馬県で1件だけレンタルサイクルに3輪自転車があるところがありました。

今回はそこで借りて試乗し、義父に判断をしてもらう事にします。






借り受けるにあたり、問題が発生。

高齢者が乗るのであれば、貸出し出来ない、というのです。

3輪車は非常に難しい乗り物なので、高齢者向きではないと。


ちょっとこれには驚きました。

そんなに難しいのか? 3輪自転車。

やっぱり世間のイメージと、かなり違う乗り物みたいです。

そこまで言われてしまうと、なおさら試乗しないと買えません。

話し合いの結果、もし義父が怪我をしても、それはこちらの操作ミスによるものなので、貸し手に責任を問わない。

そういう約束で、今回借りることが出来ました。


そうは言っても、そんなに乗りづらいものなのか?

義父の他に、妻、私も試乗して、どこに注意すべきなのか、検証したいと思います。
ブログ一覧 | イベント | 日記
Posted at 2020/02/18 10:10:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新型デリカミニ予約開始!
Takami_さん

スマホ入れ替え
マサいるかさん

タクミモーターOIL添加剤が当選し ...
「かい」さん

ゾロ目
R_35さん

秘伝国技館ハヤシ
RS_梅千代さん

【シェアスタイル】クラウンエステー ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2020年2月18日 10:45
電動アシスト自転車。しかも三輪はかなり高いですよね。
アシストの気持ちよさに目覚めてくれるといいのですが。

自分の地域にもコミュニティーバスがありますが、家の近くにはありません。。。
クルマと比較すれば行動範囲は狭まりますが、爽快感を感じてもらえるといいですね。
コメントへの返答
2020年2月18日 12:37
こんにちは。
コメントありがとうございます。

電動アシスト付き3輪車、驚きの高価格でした。
これ買って乗ってくれなかったら、目も当てられません。
それなのに、有料のレンタルでもいいから・・と探してみても、ほとんどありません。
これでは、ハイリスクなギャンブルです。

ブログを完成させてから分かったのですが、前橋はタクシーの半額補助がありました。
バスの運行エリア外の人は、これを使うようにということらしいです。

果たして自転車にシフト出来るのか、かなり不安です。
2020年2月18日 11:40
こんにちは。

群馬県民の日常の移動に欠かせない「自動車」。これに加えて、群馬名物赤城山おろしが、自転車のハードルを上げていますね。

高齢者に対するインフラの強化が望まれますね
コメントへの返答
2020年2月18日 12:42
こんにちは。
コメントありがとうございます。

前橋は自転車利用を促進する活動をしています。
新設する道路には、広めの歩道を設けて、歩車を分離して通行する様にしています。

それも良いのですが、イマイチ普及しない理由は、あの赤城おろしではないのかと。
高齢者もそうですが、若く体力がある学生でも苦労しています。

なにかうまく交通インフラ整備が出来れば、高齢者以外に子供にもメリット大だと思います。
2020年2月18日 13:25
今現在クマ宅に電動三輪車が転がってる。
全体的に錆など目立つけど直せる部分は交換して乗れる状態にしてテスト走行済。
って・・・・良い事尽くめだけどアレコレ左右にスイング固定とかバンク角調整が可能なのでクマさんが下駄にして乗車中です。
中古で確か10万のを見ますけど前のオーナーさん癖が消されてないのが多く直すのに手間取りましたよ。
コメントへの返答
2020年2月18日 15:10
こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうなんです、そのスイング機構。
あれを固定か可動かで、だいぶ乗り味が変わる様です。
最初は固定を推奨されましたが・・。

試乗の様子は次回に。
2020年2月18日 17:11
こにゃにゃちわわにゃ(^^)

三輪車は唐草熊次郎さんも書かれているバンク角が曲者だと聞いてますにゃ。
カーブへの進入速度が速すぎるとバンク角が不足して外向きに転倒、それを補う為にハングオンすると外側の後輪が浮いて内側に転倒!
なかなかに厄介だとか(^_^;)
金額を考えると、アシスト三輪車にもう少し足せば、或いは中古車なら三輪車と同じ金額位でセニアカーが買えるので、そっちの方がイイかもしれないにゃ。

コメントへの返答
2020年2月18日 23:14
こんばんは。
コメントありがとうございます。

次回は試乗記なのですが、ネットの話、借主さんの話の意味が、だいぶ分かりました。
やはりポイントは、スイング機構。
自転車への熟練度、体力などが大いに影響するみたいです。
なので一概にどちらが良いとは、言い切れません。

乗ってみてわかったことは、次回のブログにて。

セニアカー、近所でも見ます。
私の感想は、群馬の田舎で乗るには、ちょっと遅すぎなのかなと。
あれは、歩行者と共存する様に作られている様に思えます。
なので、速度も歩行者並みなのかと。
あと、あれに乗ってしまうと、最近運動していない義父は、ますます体力低下に繋がりそうです。
2020年2月19日 10:01
三輪車、コツが要るんですよネ。
自転車と逆に荷重掛けて曲がる必要が有って。

σ(^^)の義母も運転が趣味みたいな人で、卒業に懸念が有りましたが、
潔く車を手放してくれました。
これは本当に助かりました。
でもやはり、出掛けたそうにしています。
義母は足が悪く、歩くのも困難です。
高齢者向けのインフラ、早急に対策を望みます。
コメントへの返答
2020年2月19日 12:08
こんにちは。
コメントありがとうございます。

巷では3輪自転車は安定性が良くシニア向け、そんなイメージがあります。
ですが関係者の話を聞くと、むしろ逆みたいです。
あくまで重量物運搬用みたいな話をされます。

おそらく私の様に、免許返納後の代替で検討されている方も多いかと思いますので、なにか参考にして頂ければ嬉しいです。

お母様はご理解があって、羨ましいです。
反対される方が多い様ですから。
うちは了解してくれましたが、返納の意味を理解しているのか、ちょっと不安です。

こんなことで悩まなくても良いような、街づくりをしてもらえると良いのですがねぇ。

プロフィール

「@中島乗り さん 片山さんって、渡米前から有名人だったんですね。」
何シテル?   08/21 21:22
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation