• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月15日

サーキットで働く 華のあるトラック

サーキットで働く 華のあるトラック 私、商用車が好きなんですね。

子供の頃、父が配送の仕事をしておりまして。

幼稚園の頃は、よくトラックに乗せてもらいました。

その影響があるのかもしれません。



そんな街中で働くトラックですが、華はないけど実はあります。

今回は、華も実もあるトラックの話です。

それは、モータースポーツ関連のトラック。

マシン、パーツを運んでいる、トランポです。

そのサイズ、とにかくデカい。

これがパドックに並ぶ姿は、圧巻です。

しかもそのサイドパネルは、まるで大きなビルボードの様。

各社いろいろなデザインがあり、カッコいいです。

代表的なものは・・・







やっぱり、フェラーリでしょうね。

真っ赤なボディに、キャバリーノ ランパンテ。

ロゴが少なくシンプルなところが、また渋くてカッコいい。

フェラーリの歴史は、F1の歴史。

自ら多くを語らない真っ赤なボディから、伝統の重さを感じます。







カッコよさでは、フェラーリと双璧をなします、ロータス。

もちろん、カラーはJPS。

このユニオンジャック付きの方が、私は好きです。

やはり偉大なる世界初のウィングカー、ロータス78の影響なのでしょう。

現在はタバコ広告が禁止されているので、もうこのカラーを見る事は出来ません。

ですが21世紀に入り、グループ ロータスがルノーF1に参画し「ロータス ルノーGP」として参戦した事がありました。
(この時、同時に2チーム参戦して、ややこしくなっていましたが)

その時のカラーは、赤基調のゴールドリーフでもなければ、青基調のエセックスでもありません。

やっぱり、黒基調のJPS風なんです。

結局は、みんな大好き、JPSなんですよね。







それから、忘れてはならない伝統のチーム、マクラーレン。

昨今はホンダとのゴタゴタもあって、ちょっと印象が悪くなっていますが・・・
(個人の意見です)

ここも印象が一番強いのは、今のオレンジでも黒銀のウェストでもなく・・・

やっぱり赤白のマルボロカラーです。

ですが、これもJPS同様タバコブランドなので、もう見ることは出来ません。

でも、この赤白の塗り分けだけみれば、ロゴがなくてもわかりますよね。



そういえばバブルの頃、この色のトランポを東北道で見ました。

もちろん、写真の「マクラーレン TAG」ではなく「マクラーレン ホンダ」ですけど。

このトランポの行き先は、栃木県。

ホンダのプルービンググラウンド(テストコース)です。

F1チームとしてのトランポを見たのは、この第2期だけでしたね。

その後、「BAR」とか「Red Bull」のは、見た事ありません。







続いては、日本から。

現在SUPER GTに参戦中の、3メーカーです。

これもホンダは、見た事があります。

やっぱり東北道で。

ホンダは、以前の様なF1チームのものではなく、このHonda Racingのトランポ を使っているのかもしれません。








最後は部品メーカー、横浜タイヤのアドバンです。

これもカッコいいですよね。

そういえばアドバン、時々モータースポーツとは関係ない場所で見ます。

普通に朝の通勤時間に、近所で見ました。

もしかすると、あのカラーで普通に工業製品を運んでいたりしているのかも?

あのトラックが倉庫に来たら、テンション上がりますね。


JPSとかアドバンとか・・・

結局のところ、私は黒ベースが好きな様です。







サーキットで働くクルマは、トランポばかりではありません。

軽トラもあります。

これはロータスが、パドック内でタイヤ等を運ぶ時に使っていたのだそうです。

ベースは、ホンダ TN-V。

カラー以外に変更点はなく、いたって普通の軽トラです。

でも、これは凄くカッコいいですよね。

やっぱり、JPSカラーは無敵です。


軽トラも、いろいろとモディファイされる方を、みんカラでも見掛けます。

でも、こういう方向は、あまりありません。

これ、うちのアクティでもやってみたいですが、先立つものが・・・

まずは宝くじ購入かな?
ブログ一覧 | モータースポーツ | 日記
Posted at 2020/05/15 11:20:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は成田に宿泊
空のジュウザさん

2025 富良野🍛唯我独尊🍛
hokutinさん

2025年8月の「トミカ」(*´ω ...
badmintonさん

契約したモンスター796の件で準備 ...
エイジングさん

皆様、お疲れ様です❣️台風一過🌀 ...
skyipuさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2020年5月15日 12:36
黒赤のアクティを買えるのもあと1年ですね。
コメントへの返答
2020年5月15日 12:53
こんにちは。
コメントありがとうございます。

黒赤、青白は限定車なので、もう完売している様です。
先日ネットで見たのですが、未使用車で140万~!!
もう、ビックリです。

標準車の新車も、必ず買えるとは限らないそうです。
生産はしている様ですが、エリアの割り当て?があるらしく。
既に買えなかった、そういうみん友さんもいらっしゃいました。
2020年5月15日 12:42
えーっと、缶スプレー……(爆)
コメントへの返答
2020年5月15日 12:59
こんにちは。
コメントありがとうございます。

えっ! 泥沼覚悟のDIY世界ですか!

部品交換くらいの修理ならばなんとかなりますが、板金塗装は職人の世界。
ここは丁重にご辞退させて頂きます。

ちなみにアクティ トラック。
うちのは3色(白、青、シルバー)でしたが、今は黒もあります。
これをベースにすれば、カッティングシートでなんとか・・・

あっ、買い替えは出来ないですけどね。
2020年5月15日 12:49
こんにちは。
 トラック業界も再編、再編で大変みたいですね。独立してるトラックメーカーって世界に何社あるんだろう?
私はあまりトラックに興味はないのですが、カラフル(デコトラでないやつ)なのはいいですね。レースカートランポはステキです。当然トラクタは関連メーカー製なのでしょうね。
 サーキットで働いたとはいえないでしょうが、モンキーなんかも人気だったとか。
 ところで、アクティ是非やりましょう。先立つものは某氏バリでなんとか。そして、当然JPSならぬEPSで!!
コメントへの返答
2020年5月15日 13:55
こんにちは。
コメントありがとうございます。

日本でも、上尾のトラック屋さんは、どうなるんでしょう?
全く同じものを作ることはないでしょうね。
あそこは帳票類が英語なので、それが日本語に戻ってくれると助かるのですが・・・。

トランポを小型の箱車で、そのまんまレプリカ化するのもカッコいいでしょうね。
ただトラックを買っても、他に使い道がないのが残念ですが。

現行アクティには黒があるので、そのハードルは低くなるでしょうね。

なんて言いながら、黒ボディを用意したところで、太いゴールドストライプと赤いロゴで「ウォルターウルフ」にしてしまうかも。
2020年5月15日 13:19
こんにちは 相変わらず くまとっどさんに著作権の無い写真が並んでますね(大笑)

行き先は Honda R&D Proving Ground だったんですかね? もてぎ ではなかった? 私の勤めていた会社は 御料牧場を遙かに超えた北にありましたが レース用マシンがコースを走ると直ぐわかります。 イベントは別として 年に数回あるかないか程度です 田園地帯なので距離はあっても響いてくるんですよ!!
日本梱包 朝霞営業所(朝霞市栄町)には 派手なクルマが停まってますよ(笑) ビーチクリーンも(笑)。
コメントへの返答
2020年5月15日 14:13
こんにちは。
コメントありがとうございます。

すみません・・・
手持ち写真もなく、文字だけだと到底伝わりそうにないので、現状こうなっています・・・

TRMの開設は1997年。
なので第2期参戦中は、まだありませんでした。
東北道の他にも柳田街道で見たこともあります。
今よりも多く見掛けた記憶があります。

あのPG界隈、不思議なもので、西側には音が届かないですね。
PG自体が東側にある影響なのか、間に建物を挟んでしまうからなのか。

東側の坂を下ったあたり(安住神社のあたりとか)でも、良く聞こえました。
あそこは2輪もテストしてますので、F1以外の音もしていました。

昔だとGP用2ストV4だったり、8耐用の4ストV4だったりとか。

基本的にシーズンオフの秋から冬がほとんどでしたけれど。

2020年5月16日 2:33
トランポって華がありますよね。

特にグランプリのパドックはスポンサーの顔でもあるのできれいにされているし、見かけるとワクワクして輝いて見えます。

酒・タバコ規制前のパドックは、見慣れたカラーリングのトランポが勢ぞろいしワクワクです。
マルボロしかり、ティレルしかり、ポルシェしかり、フェラーリも。

国内だと空輸なので各チームのトランポを見ることは叶いませんが、それでも華やかです。
唯一の例外はWTCCでした。。。
各チーム、船便の?コンテナに車両とスペアパーツ、工具など知恵の輪のごとくギチギチに詰め込んで、月曜にサーキットに観に行くと大きなリフトが縦横無尽に走ってました。  でコンテナは・・・なんの飾り気もないザビついたヤツ。。。

JPSのトランポは文句なしにカッコイイですよね。
自分もロータスがTNを使っていることを知った時は目が点になったと同時に、うれしさが込み上げました。

軽トラ、ぜひともステッカーチューンしてください。
楽しみです。
(目立ってカッコイイですが、引き換えに・・・悪いことが出来なくなります)
コメントへの返答
2020年5月16日 12:40
こんにちは。
コメントありがとうございます。
この度は誤って削除してしまい、2度書込みをさせてしまい、申し訳ありませんでした。

鈴鹿サーキットの界隈だと、トランポを目撃される機会は多いのでしょうね。
ティレルは、F1の時ですか?
こちらでは、まず見る事が出来ないでしょうね。

4輪以外にも2輪もトランポはありますよね。
ホンダもホンダレーシングの他に、ウィングマークのHRC車両も東北道で見掛けます。
開発は埼玉の朝霞ですが、テストは栃木のプルービンググラウンドですので。

さすがJPSは大変そうなのですが、ちょっと何かしたいなぁと、思っています。
2020年5月16日 8:06
おはようございます。

雑誌のインタビューでエディローソンが言ってました。自分たちが戦っていた時代のバイクは、カラーリングがメーカーによって違いが明確で、それが好きだと。

カワサキライムグリーン、マルボロヤマハ、ロスマンズホンダ、カジバ等いろんなメーカー色を乗りついでましたね。

私もアドバンカラーのトランポはたまに見かけます。その瞬間テンション上がりますね。
コメントへの返答
2020年5月16日 12:46
こんにちは。
コメントありがとうございます。

思えばモータースポーツ。
むかしはタバコ以外のスポンサーは、ほとんどなかったかと。

私は喫煙しないのですが、ラッキーストライク、ゴロワーズ、HBと、ブランドだけは知っています。

YSRも、実は青のゴロワーズを探していました。
レアな80ccでストロボカラーでないものは、結局見つけられませんでした。

ちなみに、NSR80だったら、ロスマンズですね。
結局、どちらもタバコブランドなんで、もう見られないのですが。
2020年5月17日 13:30
初コメント失礼いたします、 大学時代には鈴鹿サーキットのBSパドックにてレースタイヤ組換えのバイトをしていましてBSや各チームのトランスポーターは馴染みがありますね 。 マシンやパーツ タイヤ等の輸送が主だった頃はまだ良かったのでしょうが 、 VIP関係者やスポンサーへのホスピタリティー等にも使われるようになると大型化 ゴージャス化? していく形になりチーム運営費を圧迫 高額化する一因にもなってしまったわけですが 。

ちょっとわかりにくいかもですが F1 に参加していた チーム " ロータス " と乗用車 を作っていた " ロータス " カーズ( 実際にはロータスカーズ を含む グループロータス ですが ) は組織上は別の会社なのでチャップマン存命時はまだ良いのですが ロータスカーズが本家というわけでは無いんですね 。 2つのロータス問題が起きたのもこれが理由で 説明するとブログが一つ書けてしまう為割愛させていただきますが 。

また以前ブログに書いたのですが 海外ではタバコ広告禁止どころか オーストラリア発の " パッケージ法 " ? の関係で現在では英国含め数か国でタバコには発がん警告とブランド名しか表示出来ずJPSもマルボロも皆ほぼ同じ箱のデザインで販売されており 表現の自由を奪うとして JTを含む大手4社が裁判を起こしましたが敗訴しました 。

今後はより多くの国やお酒 炭酸飲料等にも広がる可能性もあるそうで自分もタバコは吸わないので困らないのですがタバコスポンサーカラーに彩られた昔を知る一人としてはあまり厳しいのも ・・・ と寂しさも感じてしまいますね 。

コメントへの返答
2020年5月17日 23:31
こんばんは。
コメントありがとうございます。

実際にレースの現場で働かれていたのですね。

F1におけるロータス名称について調べて見ました。
チームロータスの設立は、1954年。
この時は法人化されていません。
量産車を生産するロータスの一部でした。

ロータス カーズの設立は、1958年。
グループ ロータス設立に伴い、量産車生産担当として設立されました。
つまり1954年当時のロータス本体名称は、1952年設立時の名称、ロータス エンジニアリングとなります。

ロータス カーズは、事実上ロータス エンジニアリングを継承していますが、より正確さを記すのであれば、本家はロータス エンジニアリングとすべきだったかと思います。

今回のブログはロータス名称起源を問題にするものではありません。
本文は曖昧な表現ではなく、ロータス ルノーGPと変更します。

プロフィール

「@中島乗り さん 片山さんって、渡米前から有名人だったんですね。」
何シテル?   08/21 21:22
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation