• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年04月02日

ヘアピンサーカス

ヘアピンサーカス 1972年公開の作品です。

学生運動や日米安保で揺れ動いた、激動の60年代。

若者達は、有り余るそのパワーを世の中にぶつけていました。

それらも収束し訪れた、混沌の70年代。

日本は、成長期から熟成期に移行しつつありました。

そして訪れた、閉塞感からの不安と無気力。

若者達は、社会の一員から個人へと、考え方が移り変わってゆきます。

より自由に生きる為に。

そんな若者が夜ごと繰り広げる、命懸けの暴走。

そこに登場するのは、当時でも高級車だったトヨタ2000GT。

そんな若者を描いた映画です。




この映画、wikiに記載がありません。

所謂、大ヒット映画の類ではない様です。

私もその存在を知ったのは、結構最近の事です。

今まで観る機会がありませんでしたが、Youtubeにあったので、初めて観てみました。






主演は、見崎清志さん。

俳優ではなく、あのトヨタワークスのレーシングドライバーの見崎さんです。

レーサーを主演に抜擢するなんて、なかなか大胆なキャスティングです。

見崎さんの寡黙な演技も、いい味を出しています。






もうひとりは、江夏夕子さん。

見崎さんが教師を演じる自動車練習所(公認教習所ではないです)の、元生徒。

トヨタ2000GTを操っているのも、彼女です。






そして最後は、トヨタ2000GT

おそらくオリジナルではない黄色を纏い、リアにはウィング装着。

超高級車のボディに穴を開けて付けるなんて、小市民が理解出来る範疇を越えています。






おや? ウィングの横にあるものは・・・

これ、レースのクイックチャージ用フィラーキャップじゃないですか。

なんでこれが付いているんでしょうか?

もしかして、この2000GT、タダモノではないのかもしれません。

この怪しげな、2000GT。

車両製作に関与されていたのは、この方です。






大坪 善男さん

映像制作会社「ユニオン プロジェクト」創立者。

そして、元トヨタワークスドライバーです。

大坪さんは、レーシングドライバーを引退後、映像制作会社を設立しています。

というのも、現役ドライバー時代、映画製作に関与された事があったからだそうです。





007 You Only Live Twice (007は二度死ぬ)


映画で活躍したボンドカー、こちらもトヨタ2000GTです。

大坪さんは、この映画にアドバイザーとして参画。

ある時は、ボンドガールに成り代わり2000GTをドライブ。

またある時は黒服を纏い、敵役としてドライブ。

様々なシーンのカーアクションを、大坪さんが担当されたそうです。

それがきっかけで、映像製作に興味を持たれる事に。

レーサー引退後、映像制作会社設立に繋がったのだそうです。

レーシングドライバーを引退するにあたり、退職金変わりに要求したもの。

それは「トヨタ2000GT 3台」だったそうです。


この要求は意外にも、あっさり許諾。

ただし譲り受けた車両は、全て使用済みのレース車でしたが。

しかも2台は、エンジン不動。

かなり訳ありの退職金となった様です。


そのレース仕様3台をベースに、仕立て直したのが、今回の劇中車なのです。

あのフィラーキャップには、そんな理由がありました。


実は、もっと驚いた事実があります。

このクルマ、ボディの一部がアルミだったそうです。

具体的には、フロントフェンダーとリアハッチ。

もしかすると、それ以外にもあったかもしれません。

このトヨタ2000GT、ただのレース仕様車ではありません。






夜の首都高を疾走するシーン。

この姿、カッコいいですね。

というのも、リトラを使っていないのです。

恐らくデザイン初期は、このイメージだったのでしょう。

ですが市販となると、法規の都合で、このライトはヘッドライトとは見なされず。

結局はリトラクタブルにして、クリアさせています。


リトラを使わなかったのは、その方がカッコいいと判断したのか。

もしかすると、この車両、ベースがレース車だったので、リトラクタブルのリッドはあれど本体がなかったのかもしれません。






このシーンで写る2000GT。

ドライバーの後ろが、銀色に光っています。

これはどうやら、レース用の安全タンクなのだそうです。






ネタバレになるのですが、最後のクラッシュシーン。

ドアの下側に、肉抜きの穴が開けられています。

こんなところにも、元レース車の片鱗が伺えます。

こんな貴重なクルマですが、残念ながら現存しません。

撮影後暫くは、完全な形ではないものの、現存していたそうです。

その様子が、意外にも他のドラマで確認が出来ます。






ドラマ「俺たちの旅」でのワンシーンです。

後ろに写っている、黄色い車両。

これが、ヘアピンサーカス劇中車です。

偶然、このシーンに写り込んでいた様です。

解体されたのは、この暫く後だったとか。



007の劇中車は、以前かなり話題になりました。

同じ2000GTでも、こちらはさほど話題にはなっていません。

元レース車のアルミボディ車なんて、もし残っていれば希少だったでしょうね。



ブログ一覧 | トヨタ | 日記
Posted at 2021/04/02 11:53:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

東桃川の谷渡し
けんこまstiさん

令和7年度 自動車税納税通知書
スプリンさん

5月18日つくばサーキットへ行こう
コンセプトさん

春キャンプシーズン暇なり
ふじっこパパさん

BH5旅行記2日目(群馬県吾妻郡〜 ...
BNR32とBMWな人さん

🍛グルメモ-963-銀座スイス八 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2021年4月2日 12:40
この200GT、ナンバープレートが撮影用のイミテーションである可能性が高いと思うにゃ。
そもそもレース仕様になった時点で一般の車検基準から逸脱した改造が為されるのが当然。
ヘッドライトも無く、室内にむき出しのままの燃料タンク!当時の甘々の車検基準でも厳しそうですにゃ(^_^;)
対して映画制作会社が撮影用のみの為にイミテーションナンバーを付けて走るのは、今の時代でも採られている方法ですからね?
まあ、サーキットでしか走れないとしても、この個体は現存していればプレミア物ですけどwww
コメントへの返答
2021年4月2日 12:50
こんにちは。
コメントありがとうございます。

かなり怪しいクルマですよね。
おそらく車検不適合だと思います。
仮ナンバーで運行許可を取っての撮影なんでしょうか。

その前に、きっと道路使用許可も取ってないんでしょうね。
走行シーンもコマを落としている感じはなく、実走している様に見えます。

ただアルミボディの2000GTは、希少だったと思います。
富士24時間耐久の参戦車両だったとか。
2021年4月2日 12:45
こんにちは
またすごいのが出てきましたね。劇中車には少なからず目は行くものですが、これは釘付けになるかもしれませんね。にしても2000GTが退職金だなんて・・・。差し詰め私ならいすゞプラザにある黄色のPFって言ってみようかな。老後の資金にはなりませぬな。
ところで、劇中で印象にある車って何だろうって考えたけど、(あまり映画はみませんが)思い出せるのはマルホランド・ランの356レプリカ?デロリアン、GT40、917、車の映画ばっかり!そういえば、タッカーは車が主役とも考えられますね。ストーリーより車に目がいってはいけませんね。(笑)
コメントへの返答
2021年4月2日 12:58
こんにちは。
コメントありがとうございます。

同じトヨタ2000GTが出てくる映画ですが、007とは大違いです。
その割には、007にも負けない様なベース車両の素性。
2000GTのレース参戦車はいくつかありますが、アルミボディはかなり少ないと思います。

印象のある劇中車と言えば、インターセプター(2代目の黒)ですね。
子供の頃、スーパーチャージャーって、あんなに急激にパワーが出るのか!と踊りたものです。

でもさすがに、加速中にホイールスピンはしないですよね、いくらなんでも。
2021年4月2日 19:08
自分も先日YouTubeのオススメで出てきて、後で観ようかな?とお気に入り登録だけして、まだ観てません。

そんなに画質が良いとは思えないのに、よく見つけましたね。
自分なら、へートヨタ2000GTだ。くらいです。。。

「俺たちの旅」シリーズは大好物(もちろん夕方の再放送)ですが、全く記憶にありません。。。


そう言えば、本日ギャランに乗る普通のご婦人とすれ違いました。
コメントへの返答
2021年4月3日 18:52
こんばんは。
コメントありがとうございます。

えっ! 13さんにも出ていたんですか。
私のところにも出てました。
てっきり、そんな動画ばかり見ていたので、私にだけオススメされていると思ってました。

最初、あんな高価な2000GTに、リアウィングをつけるなんて。
当然、穴を開けてつけるのですから、撮影終了後には戻せなくなるのに。
もっとも映画を最後まで見たら、その必要がない事がわかりましたが。

で、ウィングを見ていたら、その横にデベソの様なフューエルフィラーが。
はて? なんでこんなのが付いているだろう? から始まりました。

「俺たちの旅」は見ていなかったので、このシーンは当然知りませんでした。
あんなに小さくしか写っていないのに、よく気付かれたものだと感心しました。
2021年4月2日 19:11
なんとも吃驚!

吾輩の青春のバイブル『俺たちの旅』に…
TOYOTA2000GTの廃車が映りこんでいるってぇ~!?

早速、我楽多館所蔵のDVDで検証。

ほんとだぁ~。
確かに、黄色いTOYOTA2000GTの廃車、映ってますぅ。

映画『ヘアピンサーカス』で使用された車体、でしたか!
…って、『ヘアピンサーカス』、知りませんですぅ。

あっ、この件、ツイッターで、叫んじゃいましたよっ。(笑)
https://twitter.com/chacha_mick/status/1377923753250676739
コメントへの返答
2021年4月3日 21:15
こんばんは。
コメントありがとうございます。

さすが! DVDお持ちなんですね。
もしかして、このシーンを探す為、1話から見られたのでしょうか?

この放送回が1976年だと、映画公開から4年後。
やっぱり希少なクルマだとはわかっていたのでしょうか、かなり長い期間は現存していたんですね。

この劇中車、この状態から解体されましたが、一部部品は今も保管されている様です。
2021年4月3日 19:02
こんにちは
TOYOTA2000GT現役時代を知る私でも 知らない話ばかりで 理解に時間がかかりますね
よくこのネタにたどり着きましたね 感心します!!
コメントへの返答
2021年4月3日 21:19
こんばんは。
コメントありがとうございます。

当時、街中で走っている2000GTを見た記憶がありません。
本物を見たのは、スーパーカーブームの頃(1977年頃?)だったかと思います。

「2000GTが出てくる映画」としか認識していませんでしたが、調べるとクルマの素性が凄すぎて、ブログにして見ました。

コメント頂いたお知らせを見て、ちょっとドキドキしました。
なにぶん今回は映画ネタなので、てっきりご忠告コメントだと思っていました。
2021年4月4日 8:35
こんにちは
月刊自家用車誌の振り返りによると、当時「スポーツカーハードトライアル」のタイトルで、240Zとこの”ヘアピンサーカス”用2000GTの比較レポートが掲載されたようです。「リポーターはTMSC-Rの若手、舘選手とベテラン大坪善男氏」とありますから、車両提供も含めての持ち込みレポートだったのでしょうね。
コメントへの返答
2021年4月4日 9:54
こんにちは。
コメントありがとうございます。

映画では、最終的にあんな事になっていますので、これは撮影前の企画なんでしょうね。

でも、おそらくノーマルの240Zに対して、仮にエンジンノーマルだったしても、軽量化された2000GT。
かなり2000GTの方が速かったでしょうね。

プロフィール

「先日の那須ミーティングの復路にて。こんな数字、初めて見ました。普段はカタログ値の25.8km/Lにも全然届かないのに。日光経由の山越ルートとは言え、ゴーストップが少ないとこんなに伸びるものなのか?」
何シテル?   04/26 09:57
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation