• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月02日

本年もよろしくお願いします。

本年もよろしくお願いします。 既に新年2日目となってしまいましたが、本年もよろしくお願いします。

昨年は、大変な年となりました。

30年余り勤務しました会社ですが、急速なEV化に対応すべく社内大改革を敢行。

組織、人事で大きな変更があり、今までの社内通念が通用しなくなりました。

それまでの尺貫法がメートル法になった、そんな感じです。

基準が変わってしまったので、私の意見も的外れなものが多く、変化に対応出来ないダメな奴、こんな評価をされる様に。

そんな事もあり、秋口より体調が芳しくなく。

それでも最近は慣れてきたのか、なんとか落ち着いてきました。

この時期からなんだか余裕がなくなってきて、クルマの事を余り考えられなくなってしまいました。

思えば、幼稚園児の頃からミニカー遊びに没頭。

いつからクルマ好きなのか、自覚がない私です。

そんな人生を半世紀ほど過ごしていた私なのに、こんな状況になるとは。

自分自身でも予測出来ませんでした。

流石にこのままだと、本当に病んでしまいそう。

そうだ、また積極的にクルマイベントに出掛けてみよう。

それで行ったのが、11月の桐生でした。


今年は私にとって、変革の年となりそうです。

現状の中で改善出来るところは、やってみる。

その他に、次のステージも想定しながら準備をしておく。

そうやって、プレッシャーで押し潰されない様にしたいと思います。

それに大事な事、好きなクルマに時間を割きたい。

実はこれが、精神面での健康を保つには、一番大事な事だと思います。


クルマ趣味もいろいろありまして。

私の場合は、運転する事と調査をする事。

後者が主にブログのネタになっています。

ここ最近は、クルマ探求ネタが書けていません。

ネタがない訳ではないのですが、集中して取り組めない。

調査が甘いのでブログにまとめられない、そんな状況です。

ちなみに、現在下書きにあるテーマは、こんな感じです。

・日産 Gr 4ラリーカー
・トヨタ F2エンジン
・トヨタ7ターボ
 etc

これらを完成出来る様に、精力的に調査したいと思います。

本年もよろしくお願いします。
ブログ一覧 | よもやま話 | 日記
Posted at 2023/01/02 01:26:32

イイね!0件



タグ

No1

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自動販売機シリーズ vol.8
こうた with プレッサさん

オイル。
.ξさん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2023年1月2日 2:28
こんにゃんば

流動的に情勢が変わって行く中では、
自身の力で難局を左右出来る力を持つ
者に舵取りを任せて静かに時を待つと
いうのが一番良い方法だと考えている
カロンにゃ。
オイラも自身にそう言う能力が不足して
いる自覚があるからそう考えているけど
上司がどの様な思惑で何を要求している
のか?(ココ重要にゃ!)
解らなければ聞いてみる事も場合に
よっては必要かもしれないにゃ。

その中で自分が貢献できる力を発揮して
行く事を考え、実行していく。
上司の思惑と方向性が違っていては変革
に追従出来なくなるからにゃ。

報告・連絡・相談こそが重要なのにゃ♪


片意地を張らず、素直に聞く。
上司は面倒くさがるかもしれないけど
勝手な思い込みで変な方向に流れる事
は避けたいと思っている筈にゃ。

コメントへの返答
2023年1月3日 9:14
おはようございます。
コメントありがとうございます。
本年もよろしくお願いします。

人には特性があると思うのです。
組織の先頭に立ち、強い指導力で牽引して行く人。
それを後ろでサポートする人。
私は後者だと自認しています。
なので現在の役職に、かなり違和感を感じているんです。
会社は前者だという認識で評価をしてきます。
だから年々給与が下がっていくんですね。

まずは方向性を合わせていく事が、基本かと思います。
自分に不安があるんで、逐一確認する様に意識しています。
そうなると「そんな事もわからないのか!」と一喝。
それでも間違ったままで走るよりは良いのかと思っています。

今更、担当者に戻る選択肢はありません。
足りない能力は、周りの人に協力を仰いで乗り切ろうと考えています。
2023年1月2日 7:49
くまとっどさん
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。

車がEVになる流れはかなりの勢いで進んでいますが、課題もあるので中々一筋縄ではいかないですよね?体調が悪いという事でどうかご自愛ください。また今年こそはオフ会で会える事を期待します。
コメントへの返答
2023年1月3日 9:22
おはようございます。
コメントありがとうございます。
本年もよろしくお願いします。

私が就職したのは、30年ほど前。
自動車、それもエンジン系の部品の仕事は、私が定年を迎えるまで存続しているか? 考えてもいました。
どうやらエンジンの終焉が先に来てしまった様です。
電気系部品への転換を画策していますが、なかなか簡単にはいきません。

余り思い悩まず、好きなクルマの事を考えて気分転換を図るのが良いみたいです。
クルマの話が出来るオフ会も、気持ち的にプラスになります。
今年は出来るのかな?
ちなみに次回候補地は長野です。
その際には、よろしくお願いします。
2023年1月2日 8:10
あけましておめでとうございます♪

私も昨年、仕事の役割が追加になり気持ちや時間がいっぱいいっぱいになってました。今でもそうですが(汗)
やはり、救ってくれるのが好きなこと。
ただ、好きなことが負担にならないよう「ゆるく、ちょっとリアル」をモットーに紙のクルマ達に癒しを求めています。

本年もよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2023年1月3日 9:28
おはようございます。
コメントありがとうございます。
本年もよろしくお願いします。

キャリアと共に仕事が変わるのは、珍しくはありません。
それにしても、こんなにも自分に適性がなかったとは。
努力だけでは如何ともし難いのかと、思っています。

ついんさんは、この時期はお仕事以外でもいろいろあるかと思います。
私以上に、時間のやりくりが大変なのではないでしょうか。
オンオフの切り替えをしっかりつけて、お互い無理はしない様にしたいですね。
2023年1月2日 9:02
明けましておめでとうございます☀️😃❗
今年もヨロシクお願いいたします。

会社、それも大きな会社になるほど、様々な立場の人が必要になってきます。
それぞれに与えられたノルマや責任は、例外はあるものの概ね給料に比例します。
さて、ここで問題になるのが上に立つもののタイプ。
どれが正解かは分かりません。
正解があるとしたら、どんなやり方であっても業績が伸びること。
上の方は数字だけで判断されますからね。
そのために、やむ無く切り捨てる部分も出てくるでしょう。

オイラの身の回りにも、トップが代わって社内の雰囲気は良くなったけど業績は低下傾向って会社は珍しくありません。
すると何が起きるか?
やっぱり社員や下請けからの不満です。
給料や売上に影響しますから。
これは怖いですよ❗
重要な戦力が、自社から離れていくことになりかねないのでね。
実際、離れつつある業者も知ってたりするし。

karonさんも書いてらっしゃるように「報・連・相」
どんな場面でも、可能な限り意思の疎通を図ることが大切ですね。
加えるなら、相手の立場を少しだけ慮る…
向いている方向が同一なら、最後には必ずワンチームになれると思います。
産みの苦しみもあるでしょうけどね。

違う立場にあるものからの見方。
ほんのちょっぴりでも参考になれば…
コメントへの返答
2023年1月3日 9:45
おはようございます。
コメントありがとうございます。
本年もよろしくお願いします。

キャリア的にも管理業務が増えるのは致し方ない事。
でもそれが上手く行っていません。
結果、担当者時代よりも評価が下がり給与にも反映。
それが現状のWワークに繋がっています。

自分にとって、何が苦手なのか、見直しをしています。
自分の努力で解決出来る部分もありますが、周りに協力を依頼するという選択肢もあるのかな、とも思っています。
結果が出せれば全て自分で行わなくても良い、と上司に言われました。
まずはこの辺りからかなと、思っています。
2023年1月2日 9:48
あけましておめでとうございます。

「自分のできる範囲で、変化に対応していければいい」と感じながら、過ごされてください。大変革の大波に中、波のうまく流されながらも転覆しないで程度に・・・

好きなクルマのことをゆるく楽しめる時間にしてください。それすらも楽しめない状況にならないようにしてくださいね。一時期それすらも楽しめない時期が自分にはありましたらから
・・・(>_<)

コロナが落ち着いて、またエコからオフ会でクルマ談義ができるのを楽しみにしております。今年もよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2023年1月3日 9:53
おはようございます。
コメントありがとうございます。
本年もよろしくお願いします。

仕事を他に丸投げはマズいですが、人にお願いしてそれをサポートしながら成果を出すのはアリなんだと思っています。
いやむしろ、今はその方法を率先するべきなのかとも。
私がなんとかするのではなくて、若い人が出来る様にするのが、本来の仕事なんだろうなぁと思っています。

好きな事に興味が持てなくなると、本当にマズい事になると、今回は実感しました。
サザエさん症候群、本当にあるんだなぁと、体感しました。
こんな私ですが、実生活だとクルマの話が出来ていません。
オタク故に、上手くキャッチボールが出来ていません。
そんな私の球でも受けてもらえるのが、オフ会です。
それが最近できなかったのも、実は影響していたのかもしれませんね。
2023年1月3日 18:15
おめでとうございます。

個人的には、猫も杓子も一斉にEVへシフトって間違っていると思います。

日本の政治家が騙され、メーカーの船頭達もいきなりソッチへ舵を切って大丈夫なのか?と思っています。

クルマ系の仕事ならメーカーの意向に答えていかないといけないので大変ですよね。
僕みたいに第三者は間違ってる。と思ってても、当事者にとっては大問題ですもんね。

早く、EV一辺倒が危険だと気付いてくれるといいのですが。

のらりくらりと交わせると飯野てすが。。。
コメントへの返答
2023年1月4日 13:48
こんにちは。
コメントありがとうございます。
本年もよろしくお願いします。

バッテリーEVに、未来を託すのは難しいと思います。
多分、今がピークなんじゃないでしょうか。

イーロンマスクさんが、テスラの株を売却しています。
twitter再建の費用捻出とも言われていますが、おそらく彼の中でBEVは終了したんだと思います。
あの航続距離の短さが解決されないと、いつまでの近所のお使い用でしか使えない。
かと言って、次世代EVがどうなるか見えていない。
中国からは安価なBEVが大量に出て来る。
そんな現状では、ビジネスとして新たに投資するにはリスクが高過ぎる。
そう思っているんじゃないでしょうか。

BEVが本命でないにしても、内縁機関からEVになるのは必至。
本命はFCEVだと思いますが、原理は確立しているものの量産ベースとなるとまだまだ課題が多いです。

仕事も、バッテリーだとFCEVで使わなくなるので、それ以外での参入を考えないとなりません。
FCEVを視野に入れると水素なんですが、これ、使い方だけでなく作り方にも課題が多いそうで。
その辺りにビジネスがありそうですが、じゃあ企画書出せと言われても、さてどうしょう・・・と言ったところです。

プロフィール

「本業は9連休ですが、バイトは今日からお盆3連勤です。昨日スーパーを見た感じ、特に多そうではなかったです。今日も頑張りましょう!」
何シテル?   08/14 12:13
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation