• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまとっどのブログ一覧

2015年05月03日 イイね!

関東工大 クラシックカーフェスティバル

関東工大 クラシックカーフェスティバル5/2に埼玉県鴻巣市の関東工業自動車大学校にて開催されました、クラシックカーフェスティバルに行ってきました。

出展対象は1988年以前(昭和)の車です。

まだそれ程むかしとは思えない昭和の車も、今では「クラシックカー」と言われてしまうのですね。

出展車両の中から、琴線に触れたものを紹介します。



シビック1500GLです。

初代シビックでは、RSを見かけることがありますが、普通のGLは珍しいですね。

他の車でもそうですが、トップグレードは残るけど普及グレードは残りにくい様です。

実はこの車の特出している点は、リアにあります。



おおっ! このロゴは!!

車とは関係ないですが、かっこいいですね。



ランサーセレステの後期型です。

スタイルはいいけれど横G出してナンボの様なスポーツカーではない、アメリカで言うところのポニーカーが好きですね。

子供の頃、前期丸目のプラモを作ったことがあります。

この車も特出点はリアです。



おおっ! このステッカーは!!

これがわかるあなたは・・アラフィフですね?

これ、どうやって入手したのでしょう?



続いては、やっぱりスカイライン。

GT−Rは結構見かけますが、ノーマルのGT-Xは少ないかも。

しかも4ドアなので、C10としてはかなり末期のものでしょう。



カットされていないサーフィンラインも、今となっては新鮮です。



こちらはスカイラインの4気筒モデル。

すみません・・1500か1800か確認し忘れました・・。

C10はGTが日産系エンジンだったのに対して、4気筒はプリンス系エンジンです。

C10の代表車種は、実は4気筒なのでは?と思っています。
(同じプリンス系エンジンのGT-Rは、言わずもがなですが)

この車には、こんな思い出があります。

当時うちにあったC210の代車で1500を借りたことがありました。

ちょうど夕食時に帰ってきた父が、開口一番「この箱スカ、すごく速い!!」と力説。

残りの夕食をかきこむ様に済ませた後、近所を走ってもらいました。

L18 NAPS仕様とG15 未対策では、後者の方がパワー感があったのでしょうね。

でも代車ですからねえ、外観はかなりボロボロでしたけど。



トヨタスポーツ800です。

当時のホンダSシリーズの様にエンジンパワーでガンガン走る、とは異なるアプローチで作られたスポーツカーです。

馬力が小さいエンジン故に、ロスを少なくして速くする。

そこで着目したのが、空気抵抗低減と軽量化。

おや? 目的は違えどアプローチはうちのハイブリッド車と同じでは?

なんだか親近感を覚える車です。
(トヨタの方が先にやっている大先輩なのですが)




またまたトヨタでセリカXX 200GTです。

この車、カタログ貰いに行きました。

1G-Gのヘッドカバーが、ドーンとでかく載っていまして。

そこを切り取って、学校用の下敷きに入れていました。



出ました、バラスポCR-X SiのF1エディション。

これ欲しかったのですが、実質2シーターというのが割り切れなくて・・。

結局ワンダーシビック Siを買いました。
(でも諦められず、その後サイバーCR-X Siを買いましたが)



スプリンタートレノ TE47です。

名車TE27はありますが、TE37/47は排ガス規制で生産打ち切りになっていることもあってか、あまり見かけません。



このモデルが2T-Gソレックスの最後になります。

純正だとトヨタプレートが貼ってあるのですね。



今度はスカイラインRSの前期型です。

非鉄仮面、非ターボ、非ドアミラーとレア要素満載です。

それにしても非常にきれいな状態の車でした。



もはや説明不要の名車、スバル360です。

この車、いろいろ調べると軽量化の策を相当行っています。



例えば、ここ!

屋根はFRP製で、リアウィンドウはアクリル製です。

それ故に、リアウィンドウは曇り、変形が見られます。
(この車も写真ではわかりにくいですが、変形しています)

あと当時一般的だったラジオ用のロッドアンテナがありません。

アンテナはFRPルーフの周りに、アンテナ線を内蔵してるのだそうです。
(これはスバル360を所有している、行きつけの床屋さんから聞きました)





すみません、わかりにくいアップの写真で。

これはホンダN360のフロント下部です。

子供の頃、タミヤ製のNIIIプラモを作った時に「このバーってなんだろう?」と思ってました。

Zとかにもついているのですが、サブフレームかな? と思っていました。



今回実車があったので確認すると・・スタビライザーなんですね。

ちょっとびっくりしました。



最後にブルーバード 510です。

しかもこの車、レアな1800 SSSです。

ブルーバード=サファリラリー優勝=技術の日産 という式が私には刷り込まれています。


すみません、だいぶ詰め込み過ぎてしまいました。

長文にお付合い頂き、ありがとうございました。
Posted at 2015/05/03 10:02:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「@中島乗り さん 片山さんって、渡米前から有名人だったんですね。」
何シテル?   08/21 21:22
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

      12
3 45678 9
10111213 1415 16
17181920 212223
24 2526272829 30
31      

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation