• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまとっどのブログ一覧

2015年05月16日 イイね!

R31 スカイラインといえば・・・

 R31 スカイラインといえば・・・R31 GTS-Rというと、思い出される友人がいます。

私たちが社会人1年生の時、日本車における純内燃機関最後の打ち上げ花火、1989年を迎えます。

多くのクルマ好きを熱狂させたのが、16年ぶりに復活したR32 GT-R。

「グループA制覇」の旗印のもと、生まれてきたその成り立ちに、疑問の余地などありませんでした。

ただ1点を除けば・・・。


彼も私も、R32 GT-Rに対して諸手を挙げて歓迎、とはいきませんでした。

彼の言葉を借りれば「GT−Rとして見れば歓迎だが、スカイラインだと言われると違和感がある」と。

それはなぜか?・・・スカイライン3原則との関連です。

スカイラインたるもの、直6、FR、5ナンバーであってほしいと。

私もそれには同感です。

ならば、R32には3原則に合致するGTS-tがあるではないか、と反論。

彼の答えは、GTS-tはシリーズの頂点ではなく、且つコンペティションモデルではないので、興味が湧かないと。

ここから先は個人の趣向ですから、異論は挟めません。

かくして、彼は愛車としてR31 GTS-Rを探すことに決めました。



R32発表後とはいえ、GTS-Rもまだまだ高値で取り引きされていました。

結局のところ、通常のGTSを購入しGTS-R仕様としてモディファイしたクルマが、彼の愛車となりました。

不遇のモデルR31とはいえ、限定車ともなれば入手が難しいから、これも妥当な選択なのかと。

それから数年後のある日、彼から連絡がありました。

「GTS-Rがやっと当時の新車価格まで下がってきた」

彼は妥協してはいなかったようです。

程なくして、長年の夢だった本物のGTS-Rを購入したと、聞きました。


その後、私の転勤もありバブル期故に仕事が多忙になったりで、徐々に疎遠になってしまい、残念ながら彼のGTS-Rを見ることが出来ていません。


スカイラインファンにとっての究極の問答、「歴代モデルの中で1つ選べ」に対して・・・

人生最初の愛車 C210か、最後の直6で現愛車のR34かで苦悩する中、このR31 GTS-Rも私を悩ませてくれます。


この話、どうにも気持ちが入りすぎて、だらだらと長文になってしまい、失礼致しました。
Posted at 2015/05/17 01:45:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記

プロフィール

「@中島乗り さん 片山さんって、渡米前から有名人だったんですね。」
何シテル?   08/21 21:22
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

      12
3 45678 9
10111213 1415 16
17181920 212223
24 2526272829 30
31      

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation