• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまとっどのブログ一覧

2015年06月11日 イイね!

パリダカールラリー 1984

パリダカールラリー 1984パリダカにおけるポルシェといえば・・・そう959ですね。

1986年に発売された、電制4WD+ツインターボの、当時出来る技術を全部乗せした車です。

余談ですが、この車に関するWikiにて「R32GT-Rは、この車を手本に開発した」と記載されています。

現代の名工であられる、日産テクニカルマイスター 加藤博義さんによれば「959の電制は大雑把すぎて参考にならなかった」と話されていたことがありました。

アテーサE-TSでは、車速5km/h、ステアリング舵角5度刻みで、4輪の駆動力をひたすら測定するという、気の遠くなる様なテストをされていたそうです。

加藤さん曰く、「伊藤修令さんにだまされた」とはおっしゃられていましたが。

・・すみません、今日はスカイラインの話ではありませんね。

911(930)のラリー車といえば、グループBの911SC/RSでしょう。

でも、あれはRRです。

この車、953といいます。
(私は初めて知りました)

930のボディに959の先行開発版の4WDシステムを搭載しています。

私、この車は車高の上がったSC/RS(つまりRR)かと思っていました。

そうですよね、いくらこの時代でも2WDで優勝は難しすぎです。

ちなみに、1985年は959ボディに953と同じ先行開発版4WD。

1986年からは完全版の959になっています。

959といえば、翌年デビューしたフェラーリF40と共に、当時を代表するスーパーカーとして今も語られています。

過去技術の集大成であるF40、未来技術への試金石である959、同じ頂点を目指す車であっても、アプローチが正反対なところが、おもしろいですね。
Posted at 2015/06/12 00:14:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「@中島乗り さん 片山さんって、渡米前から有名人だったんですね。」
何シテル?   08/21 21:22
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 1234 56
789 10 111213
141516171819 20
2122 23242526 27
282930    

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation