• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまとっどのブログ一覧

2016年10月26日 イイね!

クラシックカーフェスティバル in ところざわ 2016

クラシックカーフェスティバル in ところざわ 2016昨年に引き続き、行って参りました。

相変わらず、出展台数が多いです。

今さらなんですが、ここ、会場内に見学者駐車場があるんですね。

また、ここの見学者の車も、只者ではない!

なぜエントリーしていないのかわからない、そんな車が多いです。

いろいろと写真撮ってますが、両方混ざっております。

それでは、どうぞ。




チェイサー アバンテ

60系でフェンダーミラーということは、18R-Gエンジンでしょうか?


失礼しました・・・

アバンテは1Gの6気筒で、18R-G搭載車はGTでした。



なかなか荒々しい車ですね。

いやいや、ジェントルな6気筒ですよ。


チェイサーといえば、マークII兄弟の中では、スポーティブランドですね。

チェイサー・・・その意味は「追跡者」

追いかける先にいるのは・・・当時このクラスで王者として君臨していた、荻窪のあのクルマ。

あれに追い付きたい! そんな思いで命名されたそうです。



スカイライン 2000GTX-E

で、追われる側です。

実はケンメリ、販売台数の割に残存数が少ないんだそうです。

そんなケンメリの後期型。

ホイール、フォグランプが純正オプション品とは、希少ですね。



「X」はゴールドのイメージがあったのですが、それはジャパンからかな?




スカイライン 1800

「愛スカ」はお腹いっぱい気味ではありますが、4気筒は別腹です。

なんといっても、4気筒はエンジンもプリンス製ですからねぇ。

しかも1800ということは、4気筒最強のモデルになります。

(ローレルにはG20搭載車があったんですが・・・)



サニー エクセレント

この日見た車では、これが1番かな。

ここ20年くらい、B110のエクセレントって、見たことなかったです。

しかも、ホイールキャップまでノーマル品付き!

しかし、なぜかこれが出展車ではないんです。

こんなに珍しい車なんですがねぇ。



サニー クーペ

普通、B110サニーといえば、このクーペでしょう。

軽さと空力を見事に両立させた、クーペボディ。

そして奇跡の10,000rpmオーバーOHVエンジン。

当時、TSレースでは常に上位争いをしていました。

特に、私が好きだったのは「アドバンつちやサニー」

このクルマ、アドバンロゴなしの様なルックスが、かっこいいですね。

あっ、ちなみにこれも出展車ではないんです。



サニー (B310)

サーキットでは、名車B110の後継となった、最後のFRモデル。

エンジンも、これが最後のA型でした。



エンジンを見て、びっくり!

時々インジェクション仕様は見たことありましたが、これはダイレクト イグニッション仕様!

すごっ! 初めて見ました。



ギャラン FTO

時々、ギャランGTOは見かけますが、FTOは珍しいですね。

「こんなに小さかったっけ?」久しぶりに見た印象は、こうでした。

この辺りから、80年代前半の三菱車は、名車揃いなんですよね。



レオーネ ハードトップ

クーペすら、あまり見る機会がないのに、ハードトップとは・・・

これも20年ぶりくらいでしょうか。

そういえば、末期にグリーンがテーマカラーの「グランダム」ってありましたね。

あれは強烈でしたねぇ。



N360 (NII)

ついつい目が行ってしまう、NIIです。

しかもこのクルマ、懐かしの「埼」ナンバーです。



ええっ? なにこれ?

別体のオレンジ色ウィンカーが付いている!

確かNIIIでも、赤色ワンテールだった様な・・・

タミヤのプラモも、ワンテールでしたよね?

これって、一体なんでしょう?



T360

ホンダ初の4輪車で、日本初のDOHCエンジン車です。

そうなんです、日本のDOHCエンジンは、トラックから始まっています。



荷台にこの車のエンジンが積んでありました。

エンジンはシート下あたりに来るのですが、完全に横倒しになっていますね。

あれっ? これツインキャブ?

よく見ると、2バレルのツインキャブなんですね。

このクルマ、京浜の4連キャブか、シングルキャブだけかと思っていました。



ミゼット

珍しく、荷台がパネルバンになっています。

きれいにレストアされたのか、黄色が鮮やかです。



うわっ! パネルバンどころの騒ぎではありません。

これ、左ハンドルですね。

そういえば、このMP型になってから、少数が輸出されたと聞いたことがあります。



輸出名は「トライモービル」って言うんですね。



スバル360

希少な初期型、デメキンです。



ちょっと見づらいのですが・・・

シフトパターンが、通常の縦Hです。

デメキンは、全て横Hかと思っていましたが、違う様です。



日産 ジュニア


先日、三重のイベントでトヨタ スタウトを見て驚いたのですが、今度はジュニア!

私が子供の頃でも、2tのボンネットトラックは、もう少なくなっていました。

まだまだ、あるところにはあるんですねぇ。



日産 キャラバン

キャラバンは、初代が一番良かったかな。

現行は、あのベストセラーにそっくりで、どうなんでしょう?

あえて選ぶ理由が、見つからない・・・



タウンエース

むかしは、このクラスにも複数のメーカーがいろんなクルマを出してました。

トヨタでは、このタウンエースとライトエース。

トムスの井桁ホイールが、かっこいいです。



今回は、ディオで行きました。

昨年、会場付近で渋滞があったのですが、YSRで行ったので大正解。

今年もバイクで行ったのですが、それほど渋滞していませんでした。

ディオだと航続距離が短くて・・・

道中2回の給油が必要でした。

でも、それほど疲れることもなく、いいツーリングでしたよ。
Posted at 2016/10/26 10:09:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「@中島乗り さん 片山さんって、渡米前から有名人だったんですね。」
何シテル?   08/21 21:22
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
234 567 8
910111213 1415
16171819 202122
232425 26272829
3031     

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation