• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまとっどのブログ一覧

2018年04月25日 イイね!

「KNY」ってDAI語ではありません。

「KNY」ってDAI語ではありません。日本車がGr AのWRCを席巻した90年代。

そのひと昔前の80年代、日本メーカーの目指したWRCは、即ちサファリラリーでした。






日産がブルーバード510でサファリ総合優勝したのは、1970年。

以降、各社がアフリカのカーブレーカーラリーに参戦し、自身の性能を磨いてきました。

当時のラリーカーは90年代とは違い、日本で作って日本のスタッフがチーム運営。

なのでラリーカーには、日本のナンバープレートがついていました。





国内のナンバーでは、陸運支局の所在地が書いてある部分。

ブルーバードは「TKS」となっています。

これは「東京 品川」の略です。

日産で品川ナンバーということは、旧本社の銀座での登録なんでしょうね。

この国際ナンバープレートが、ワークスラリーカーっぽくて、かっこよかったです。




こちらは、日産が優勝した最後の車、1982年のバイオレットです。

この時は、1979年からの4連覇でした。





このバイオレットのナンバーです。

「KNY」に変わっています。

このナンバー、「神奈川 横浜」の意なので、横浜ナンバーです。

現在ならば、グローバル本社が横浜なので納得ですが、当時はまだ銀座です。

では、なに故に横浜ナンバー?

それは、ここが登録地だからなのです。





追浜工場です。

所在地は、神奈川県横須賀市になります。

ここにあった「特殊車両部 第1実験課」が、海外ラリーを担当していました。

通称「追浜ワークス」とも呼ばれていた所です。

この「KNY」ナンバー、日産ワークス車両の証だったんです。


ちなみに、他のメーカーはどうだったのでしょう?

例えば、ダイハツ。





1993年、シャレード TR-XXです。

1000ccツインカムターボという、ハイスペックなエンジンは、熱と埃には弱そうです。

ですが、この年は総合4位、クラス優勝でした。

ちなみにこの年、1位から3位までは、トヨタワークスのTTEから参戦したセリカGT-Four(ST185)。

ということは、ワークストヨタに次ぐ順位ですから、大健闘ですね。





ナンバーは「TKN」。

これは「東京 練馬」の略です。

「大阪」ではないんですね。

これは、運営をしているDCCS(ダイハツ カー クラブ スポーツ)と車両製作担当のDRS(ダイハツ レーシング サービス)が、東京の池袋にあった為です。





そして、うちの地元、スバル。

STI設立以前は、レオーネで参戦していました。

ナンバーも当然「GM」、「群馬」です。

群馬なんですが、富士重工の本体ではありません。

JAC(上州オートクラブ)を母体とした、SMSG(スバル モーター スポーツ グループ)が運営をしていました。

その後、スバルはプロドライブと組んで、1990年よりWRC本格参戦。

ですが、サファリだけは1995年まで、STIと組んだSMSGが担当していました。

やはりサファリだけは、特殊なラリーだったからでしょうね。

SMSGが運営していたからでしょうか、1993年にはこんな飛び道具を出しています。





ヴィヴィオ RX-Rです。

エントリーがSMSGなので、ボンネット左上にあるナンバー。

見づらいのですが、よく見ると「GM」です。

ちなみに軽自動車の国際ナンバープレートは、黄色ではなく白です。





この国際ナンバーで、気になることがあったんです。

先日の前橋中心商店街で見た、モンテカルロラリー参戦のフェアレディZ。

ナンバーが「GMG」だったんです。

あれ? 群馬は「GM」では?

そうしたら、今は表記方法が変わっているそうで。

「県名+都市名」で表記されるのだそうです。

「品川」とか「横浜」ならわかります。

「群馬」も「高崎」ナンバーならば「GMT」なんだそうです。

じゃあ「群馬」は?

これは「群馬 群馬」となるので、「GMG」なんだそうですよ。

群馬の他にも、県名と都市名が同じナンバーってありますよね。

例えば「大阪」。

これは「OSO」。

「鳥取」ならば「TTT」なんだそうです。


今やご当地ナンバーもあり、より種類が増えています。

なので、この地名表記、かなり複雑になっているみたいですよ。
Posted at 2018/04/26 10:09:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記

プロフィール

「本業は9連休ですが、バイトは今日からお盆3連勤です。昨日スーパーを見た感じ、特に多そうではなかったです。今日も頑張りましょう!」
何シテル?   08/14 12:13
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1234567
8 91011121314
15161718192021
22 2324 25262728
2930     

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation