• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまとっどのブログ一覧

2019年01月22日 イイね!

あっと驚く ホンダ車ネーミング

あっと驚く ホンダ車ネーミングみんカラのシステム変更騒動。

参りましたねぇ。

フォロー制移行は、あんまり気にしてないです。

問題は、「お友達のイイね!」廃止・・・


私はこの「イイね!」、かなり参考にしてました。

やっぱり「類は友を呼ぶ」なところは、ありますから。

そこから多くの繋がりが、出来ましたからねぇ。


そんな訳で、あの改変以降のPV数。

きっと激減しているよなぁと、思っていたのですが・・・ あんまり減っていません。

皆さん、「イイね!」なしで、どうやってここにたどり着いているのでしょうか?



さて本題です。

ホンダという会社、「これでいいのか?」的ネーミングが少なくありません。

時に、真向勝負だったり、ダジャレだったり・・・

ホンダ初の4輪市販車も、直球勝負系です。





T360



ホンダ初の4輪車で、なおかつ日本初のDOHCエンジンのクルマです。

4輪発売当初は、今の様な車名ではなく、記号の様なアルファベットを用いたものでした。

このクルマの場合、「T」は「トラック Truck」の頭文字です。

見たまんまの直球ネーミングですから、そこに異論はありませんね。





N360


スバル360に引導を渡し、一時代を築いた名車です。

この「N」、最初は由来がわかりませんでした。

なんの頭文字か?

答えは・・・乗り物。

「乗り物」って、言うなればトラックのT360だって「乗り物」ですよね。

あっ、もしかして「乗用車」が転じて「乗り物」なんでしょうか。

でもこれ、半分は俗説だと思っていたんです。

ところが、N BOX誕生の時・・・





あっ、乗り物の「N」は、都市伝説じゃなかったんだと、確信しました。


この手のネーミング、なにも4輪ばかりではありません。

2輪だって同じです。





ベンリィ


新聞屋さんでは、最近カブに変わって、これが増えているそうです。

こちらはスクーターなので、ギアの変速動作がないですからね。

仕事で走られる方には、向いているかもしれません。


そもそもベンリィ、誕生は1953年。

1958年生まれのスーパーカブよりも、歴史が長いのです。

当時のライバルは、自転車。

エンジン付きなら、そりゃ便利ですよね。





NS500


1983年、フレディー スペンサーにより、わずか2年でタイトル獲得したGP500レーサーです。

この「NS」、その由来は「NSシリンダー」からと言われています。

「NS」とは?・・・シリンダー内壁の表面処理方法です。

アルミシリンダーにニッケル(Ni)でメッキをした後、シリコン(Si)カーバイトの粒子を皮膜。

これにより、耐焼付性、耐摩耗性が向上させています。

この「NS」には、他にも説があります。

その前に、このバイクの説明を。

ホンダがNS500の前に、参戦していたものです。





NR500


1979年、ホンダがGP500に復帰参戦する時に、開発されました。

当時GP500の主流は、2ストローク。

そこに4ストロークの500ccで、あえて参戦したのです。


2ストは、クランク1回転で1回爆発します。

ですが4ストは、クランク2回転で1回爆発です。

同じ回転数であれば、4ストは半分の回数しか爆発していないのです。


そこでどうするか?

4ストは2倍の回転数に出来れば、2ストと同等になります。

そこで超高回転化に対応させる為、開発したのが・・・





楕円ピストン


これを携え、新しいグランプリシーンを築こうとした「NR」。

その語源は・・・「ニュー レーシング」。

ですが、あまりに実験的要素が多すぎて熟成に時間が掛かり、なかなか勝利に結びつきません。

そこで、「勝利ありき」で開発されたのが、結局2ストの「NS500」なのです。





再び話はNS500に戻って、その由来なのですが・・・

wikiさんによると、ロードレースの別称「スプリント」から取って「NS」とした、とあります。

私がむかし聞いた話では・・・


「NR」の次期モデルなので・・・
アルファベットで「R」の次に来る文字を取って・・・「NS」


いろいろ考えていそうで、直感系が多そうなホンダ。

なんか、こういう方法でネーミングしそうですよね。

最後は定番の「諸説あります」で、締めさせて頂きます。
Posted at 2019/01/22 10:02:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | ホンダ | 日記

プロフィール

「本業は9連休ですが、バイトは今日からお盆3連勤です。昨日スーパーを見た感じ、特に多そうではなかったです。今日も頑張りましょう!」
何シテル?   08/14 12:13
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   123 45
67 89101112
1314 151617 1819
2021 222324 2526
2728 293031  

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation