• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまとっどのブログ一覧

2020年05月26日 イイね!

うちには来なかった、幸せのファミリア

うちには来なかった、幸せのファミリア今年マツダは、創立100周年。

わが家で初めて購入したクルマは、マツダ車でした。






1970年式 ファミリア ロータリー セダン。

コスモに続くロータリー搭載車となった、2代目ファミリア。

最初はクーペが誕生し、続いて搭載されたセダンが、うちのクルマとなりました。

このクルマは、叔父の買い替えに伴い、譲ってもらったものです。

家に来たのは、確か小学校低学年頃だったかな?

1975年頃かと思います。


当時、世間は排ガス規制真っただ中。

その対策に追われ、新型車は軒並み大幅パワーダウンされていました。

そんな中での未対策ロータリー車でしたから、その速さは街中で断トツ。

「シグナルGPで負ける気がしない」 そんな事をうそぶく父でした。

ですが、その反動も大きく、燃費が5km/Lぐらい・・・

しかもエアコンなし。

クラッチ板交換等、大物整備を要する様になってきたので、そろそろ買い替えかなぁ。

そんな話も出ていました。






これが、うちに現存する最古の本です。

1977年発行、ドライバー別冊、ファミリア特集。

父が買ったのか、私が買って貰ったものか、定かではありません。

確かなことは、次期マイカー検討用に購入したものです。

ファミリアの代替ですから、第1候補はやっぱりファミリアなんですよね。



この時代は、まだ「パワー」「速さ」とは、無縁の時代。

そんな中、新しい価値観への幕開けとなる、このクルマが誕生します。






ホンダ シビックです。

コンパクトなサイズで広い室内を両立させる、2ボックスデザイン。

寸法制約の多い軽自動車にはありましたが、普通車では先駆けの採用でした。

大衆車の王道、カローラ、サニーは、3ボックスセダン。

独立したトランクがないとライトバンの様だ、なんて言われる時代だったんですね。

新しいパッケージを採用したシビックは、第3の勢力として俄然注目されていました。

もっとも2ボックスデザインの他に、後に時代を大きく変えたCVCCエンジン搭載していたから、注目されていたのは、そちらかもしれませんけれど。






この頃のマツダ台所事象。

コンパクトカーからマイクロバスまで、フルラインロータリーを目指すも、オイルショックで頓挫。

その影響を受けて、財務的には非常に厳しい状況下にありました。

そんな中、起死回生を狙う4代目ファミリアに、大きな期待が掛けられていたとしても無理はありません。

時流に乗り2ボックスデザインは採用したものの、FF化までには至らず。

投資面からパワートレインは先代流用となったので、FRとなりました。

そういえば当時、同じく2ボックスなれどFF化未採用のモデルがありましたね。






トヨタ スターレットです。

トヨタのFF化移行は、もの凄く慎重でして。

なかなかFF投入しなかった上に、FF投入後もFRを残して併売したりとか・・・

石橋を壊わす勢いで叩いてから、それでも、すんなりとは渡らない、そう言わんばかりの慎重ぶりでした。

逆に、そのおかげでKP61は名車と言われる事になったんですけれどね。


前期丸目では、軽量さからの省燃費性能を声高にアピールしていたKP61。

ですが後期角目になると、希少となったFRで逆にアピール。

走りのコンパクトカーとして、人気を博しました。






片やファミリア。

こちらもタコメーターを装備した、スポーティーグレードのGFを設定していました。

この2台、排気量も同じ1300で、パワーもほぼ同じ。

ただ車体が100kg重かった為か、ファミリアにはスポーティーイメージは浸透しませんでした。


スポーティーカーでもなくFFでもない、ファミリア。

それでも販売は好調なものでした。






実際、父とは近所のディーラーにも足を運びました。

私は気に入っていたんですね、ファミリア。

特にこのフロントマスク。

当時大ヒットしたコスモAPのイメージなんだそうです。

ライトは2灯になってますが、グリルにその雰囲気がありやなしや。

でも私にはコスモAPの様な流麗さではなく、ちょっととぼけたおマヌケさんに見えて、可愛らしく思っていました。

もし、ここでファミリアを買えば・・・

当時私は10歳の小学生。

免許取得までは、あと8年です。

ということは、そのくらいだったら買い換えないはずなので、初のマイカーはこのファミリアかも?

そんな事もちょっと思っていたりもしました。


あと、このファミリアですと、映画の話は外せません。






幸せの黄色いハンカチ です。

現地北海道で知り合った3人が織りなす、ロードムービー。

その脇を務めるのが、このファミリアです。

実は観た事なかったのですが、今回ブログ化するにあたり、ちょこっとだけ観ました。

ラストシーン、本当に驚かされました。

感動のシーンなのに、ほとんどセリフがありません。

どう解釈するかは、観る側にゆだねられている様です。

最近のものは説明が多く、余白がない感じ。

あまりにも説明が多すぎて、自分で感じる部分が少ないと思っています。

その観点から観ると、驚くほどに説明がありません。


あと、今回わかったこと。

黄色いのはハンカチであって、ファミリアではなかったんですね。


その後、いろいろと検討を重ねた結果、代替車はこれになりました。






日産 パルサーです。

父は元々日産党。

ファミリアに乗っていたのも、たまたま譲ってもらったから、それだけの理由です。

そこまでマツダへの思い入れは、なかった様です。

ただ同じ日産のコンパクトカーでも、サニーにはいきませんでした。

これはファミリアREが来る前、ほぼ自家用車の様に乗っていた社用車が、チェリーバンだった影響でしょうね。



という事で、結局うちにファミリアは来ませんでした。

だからと言って幸せも来なかったかというと、そんな事はありませんでしたね。
Posted at 2020/05/26 10:42:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | マツダ | 日記

プロフィール

「本業は9連休ですが、バイトは今日からお盆3連勤です。昨日スーパーを見た感じ、特に多そうではなかったです。今日も頑張りましょう!」
何シテル?   08/14 12:13
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      12
3456 789
1011 121314 1516
1718 1920212223
2425 262728 2930
31      

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation