• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月13日

パンダを快適に!〜夏を越せ…るのか?(´・ω・` )6 ラジエター、ファン交換作業3〜

パンダを快適に!〜夏を越せ…るのか?(´・ω・` )6 ラジエター、ファン交換作業3〜 12日水曜日


さぁ始めますか
新品汎用ラジエターファン80Wと、31年経過した純正ファン120Wを比較
やっぱり電力差なのかなぁ?(´・ω・` )
シュラウドを外して、ラジエターファンを取り出します


純正ファンはカプラー流用のため配線をカットしてあったので、ギボシ端子を取り付けます


『フウィーン!』
汎用ファンに12Vを直結して風流を確認します
いやぁ感覚で比較するのか〜
同時に回したら分かり易いか?でも慣性で暴れないように固定しているバイスはひとつしかない


ペーパータオルをちぎってなびき方を見る
視覚できるので、比較し易いかな?
僅かな差だったらわからないか…でも昨日の結果では性能が全然違うのでは?(´・ω・` )
さらに動画も撮影しておく

では純正品

『ブオーーン!』

バイスから外れた!さすが120W!
いや、固定が甘かったようだ笑
固定し直し再び

『ブオーーン!』

アッ!Σ(`・ω・´ )



風が下に!

そう、プル式のファンなので、この向きでは上から下に空気が流れる!


あぁ…新品ファンはプッシュ式だ…(´・ω・` )

停車時はエンジンルームの空気をラジエターに当てていたことになる
これでも冷えてはいた

が、走行すると、走行風と相殺してしまっていたのか〜(´・ω・` )


箱の品名には『プル式』とある
注文も箱も間違いではない
ファン本体には、プッシュもプルも記載なし
到着時に動作させてみたが、プル式を疑わなかった

クッソ〜!…(´・ω・` )

配線の色は青と黒
青はプラスで、黒はマイナス
が、プラスマイナスを逆に接続


『フウィーン!』

ハイ逆転してプルの動作
心なしか音も違うような…それは気のせい笑
では風流は?(・∀・)

…違いが分からない(´・ω・` )
音の大きい純正品の方が、多いような気がしてしまう
むむ…

『戻そう(・∀・)』


純正品に戻しました
これで純粋にラジエター交換とスポンジ、水路洗浄の効果を確認することになる

新品ファンはプル式として動作はできるが…あぁもういい!返品だ返品!(`・ω・´ )
どうするか、また考える!


12:30、35℃
昨日より少しだけ低い


多治見駅前です


昨日より僅かに低いが、先日の停車10分耐久の時とほぼ同じ


うーむ…温度の上がり方は同じくらい
でも今日は違う


クーラーが効いている♪冷や冷やではないが、涼しい風だ(・∀・)
まぁちょっと弱いけど…


昨日ヤバかった三国山へ登る
さすがに何ともない

ボンネットを開けてクーラントを点検していると

あ…エアクリーナーボックスの留め具が無くなってる(´・ω・` )
車載してあった針金で留めておく


ここでちょいと、フロントガラス下のウェザーストリップを外して見る
ボンネットを浮かせるのより手っ取り早く、直ぐに戻せる
走行時は正圧になるので、熱は抜けはしないか
でも停車時には少しは抜けるか
はたしてどれほどか?


再び多治見駅前
テレビの中継車だ
恐らく気温のレポートだろうな


水温はというと、特に良くなったようには思えない…


今日は夕方に帰宅し、日曜日に刈れなかった草を刈る
ガードがあるといえエンジンが近いので、パンダ以上に気温が下がった時間帯に作業したい
草刈りはこれにて終了!(・∀・)


さて水温です
懸念していた、猛暑日に停車中にクーラーを使うのは注意が必要なのは変わりません
危なかったらクーラーを切ります
が、いくらかは改善しているようです

ファンは結局元のまま
走行すれば冷えるので、走行風の抵抗なんぞは考えなくても良いのかも?
だったらフィンの面積がさらに大きいファンも気になるなぁ〜
あぁでも回転数やら風量なんてスペックは載ってないので、フィンだけでは選べないな…
もう少し考えてみます
とりあえず、今週末の群馬遠征を乗り切れば…


別の目的にと用意した温度計でしたが、動くようになったので、外気温を計測するようにしてみました
見える化です笑

週末まであと少し
水温は余程のことが無ければ大丈夫?
山登りがヤバかったら、時間をずらすなどで対処しようかと
もう一つやっておきたかったこと、次の作業を進めます!(・∀・)
ブログ一覧 | パンダを快適に!2020
Posted at 2020/08/13 22:51:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お得に買い替え^_^
b_bshuichiさん

ホッキの刺し身
アンバーシャダイさん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2020年8月13日 23:07
こんばんは^_^
パンダが熱に弱いと聞いてはいましたが、猛暑日に乗って実感してます。
一旦、街乗りで熱がこもってファンが回りだすと、流れが良くなってもファン回りながら走っている状態でした。
自宅ガレージに停めてから10分以上ファンが回っていてバッテリーが心配になりました(汗
水温計を見ていなかったので、次回はよく観察してみます。
コメントへの返答
2020年8月14日 7:23
夏は気を使いますね(´・ω・` )
ほんとに良く水温計を確認してます
サーモスタットは87℃から開き始める仕様
90℃あたりで安定し、110℃あたりから注意でしょうか
アクセルの踏み方も、より穏やかになってしまいます笑
水温計、良くみてあげて下さい(・∀・)
2020年8月13日 23:10
水しかない^^;
ウオータースプレーで全て解決(^_^;)
タンクはめっちゃ大きめで行きましょう!
コメントへの返答
2020年8月14日 7:31
水の効果は絶大ですね!d(・∀・)
でもそれは、この先の先の先ぐらいに取っときます

いや、猛暑だけ凌げばといいと考えれば…アリかも?(・∀・)笑
2020年8月14日 7:50
やっぱり羽を裏返して、捻って、下に向けて。。。あっ、パンダ浮く!に挑戦してください😉

▪ボンネット外してホットロード風とか!
▪水をかけてください!シール貼るとか!
▪エルザを助手席に乗せるとか!

まぁ、ラジエターもリフレッシュされたから安心度という温度は増しましたよね(*´ω`*)
コメントへの返答
2020年8月14日 20:39
パンダを浮かせるほどの強力ファン
付けたらファンだけ飛んで行く〜…(・Д・)ノ笑

安心度は上がったとは言え、にゅーとらるさんのシャレは寒くて…パンダに通じるのなら、そのシャレを言ってあげて下さい♪
冷たいジャックより(・∀・)笑
2020年8月14日 9:42
>まさかの原因

ファンが逆なんじゃね?www
とか思っていたら
ビンゴだったでござる(笑笑)
コメントへの返答
2020年8月14日 20:43
間違えて買ったな?と思ったでしょ〜笑

間違い無くプル式を注文したので、逆とは微塵も思ってなかったでござる
ハァ…(´・ω・` ;;
2020年8月14日 12:29
恐るべし大陸クオリティ。返品して新しく届くのは、同じものの配線を入れ替えたものの可能性高し!! 
 しかし、この条件に耐えたラジエターは新たに一個お墨付きを追加してもいいですよね?”ジャックさんも使っています”見たいな感じで。
コメントへの返答
2020年8月14日 20:55
そういえば大陸ファン!『ロットにより配線など仕様が異なる場合がございます』というような説明が、別の商品で見たような気が…笑

お墨付きできるような、信頼性のある者ではございません笑
無謀な人物が、やらかしたのに耐えました!
コッチの方がしっくり来ます笑

いえいえ、ほんとちゃんと耐えてくれて、良いモノを、ありがとうございます♪(・∀・)
2020年8月14日 13:28
まさかのファン問題…

あとはサーモの中身くり抜いて水路直通を試しましょう!
コメントへの返答
2020年8月14日 20:59
ほんと、まさかまさかまさか〜!でしたよ(´・ω・` )

ふふふ…燃費問題の時に外した『ローテンプ仕様(になってしまった)サーモスタット』が、捨てずに取ってあります!
が、信頼性は未知数…笑

プロフィール

「2025年 フィアットパンダ4x4i.e. 素人による初めてのトランスミッション修理の記録 https://minkara.carview.co.jp/summary/15151/
何シテル?   06/24 04:17
ジャックです Lumberjack(木こり)と名乗っていましたが、わかりやすく「ジャック」になりました IT関係の仕事してますが、過去縁あって会社で自動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアーインテーク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:21
プラグホールオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:12
カワサキ(純正) KX85 トキコ2ポットキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 22:04:00

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
初代パンダの中期1989年式 FIREエンジン999cc BOSCH製インジェクションモ ...
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
2023年春 最終A8モデルをお迎えしました 1999年ですから23年ほど経過しています ...
ホンダ バモス フィアット・バンだ! (ホンダ バモス)
パンダ不調に陥った時に、当時ほとんど運転をしていなかった母から一時拝借…のつもりがズルズ ...
ホンダ XR70R ホンダ XR70R
2001年モデル DE02 1型 長期保管によりエンジン不動でしたが、手を借りて2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation