• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月22日

パンダを快適に!〜真夏の遠征 風車ミーティング@赤城山2020 そして帰路〜

パンダを快適に!〜真夏の遠征 風車ミーティング@赤城山2020 そして帰路〜 赤城山大沼湖畔で迎える朝です
周りの方々が活動する音で目覚めました
夜中に騒ぐ輩もいたようですが、ワタシは知りません笑


空は青く、今日も暑くなりそうです


またまたごちそうになります
朝食は年代物のツインバーナーで焼いたホッドドックと、30年モノのメイドインジャパンなホットサンドメーカーで焼いたホットサンド


朝からガッツリ食べたのは久しぶりです!(・∀・)
ごちそうさまでした♪


テントなど片付け、風車ミーティングの会場へ
一昨年の原因不明のセルモータースタートできないトラブルを思い出しますが、今やそんなことは起きません!いや、ちょっとよぎったけど笑


会場の大洞駐車場へ
既に何台か到着されていましたが、この後続々と台数が増えて行きます









折角来るのだからと、あるモノを持って帰ることに

ザムンキから降ろされたそれは、ラッピングされた重量物

あぁっ!Σ(・∀・ノ)ノ

と、プランジさんの足の上に落としてみたり(・∀・)笑


これ2年半前に組んだシリンダーヘッドの相方
当時アドバイザーからエンジンごとオークションで落札したのですが、ヘッドだけ剥ぐって送っていただき、ブロック側が残っていたのでした
メタルが逝ってるとのことなので、いつか直して予備ブロックにと…いつかです(´・ω・` )

このところ水温対策をアレコレやっていたのでと、対策を見せていただきました

ponsh号の汎用ダブルファン
ひとつは自動、もう一つは手動で安定している様子
そうそう、キャブ換装とはどんなものかと試乗させてもらいました
4x4と比較してギア比が低いFFながら、グイグイと走ります!トルクがある!
その昔、友人のキャブ車をさんざんカブらせて叱られたことありましたが、特別気を使うこともありませんでした


何故だか、まだヒゲの生えているタイヤは…


プランジさんのムルさん
何があったかはプランジさんのブログで笑

じゃなくて

ラジエターのウォータースプレー
目一杯噴射すると2分で2Lも放射してしまうとか!
それを上手く調整してあります
ここ一発!という機能もアリか〜
勉強になります♪(・∀・)


ムルティプラからパンダ3へ
二段腹ムルさん


これがFFでありながら、MT
こういう素な組み合わせに惹かれる方も多いはず♪


丸目の二代目ジェッタディーゼル
あぁこれ!あったあった!ピレリの『P』がくり抜かれたホイール!
シブイなぁ〜♪(・∀・)

とここで、アドバイザーが汎用ラジエターファンを取り出す
ワタシが買った『プッシュ式』だったファンをお譲りすることになり持ってきたのモノです
そのファンに電動工具の14Vバッテリーを、プル方向になるよう繋いでみます

ウィーーーン!

おぉ結構風強いぞ!(・∀・)

配線をプラスマイナス入れ替えてみる

ウィーーーン!…?(´・ω・` )


なんと!風が外に向かう!

『これ配線が逆なだけで、プル式だぞ!(`・ω・´ )』

ありゃ(´・ω・` ;

その流れで…

急遽、このラジエターファンを取り付けることに!
えぇ最近触ってたとこだし、配線はギボシに替えてありましたし…


ファン一体のシュラウドは外し…


アドバイザーのお助けでファンは固定され、フォグの配線がファンに接続


ファンはフォグランプのスイッチで完全手動に


フゥイーーーーン!

エンジンを掛けてしばらく動作確認
無事動作しています!静か〜♪

帰路はこのファンのテストの場となりました
いやぁしかし、またココで整備になるとは(´・ω・` ;笑
時間も時間なので、赤城山を降ります


ふもとまで降りて解散しました
今回も楽しい風車ミーティングでした♪
皆さんありがとうございました!(・Д・)ノ
また来年…え?またこの暑い時期に?笑


汎用ファンを取付けたパンダ
水温は、下りなのと、そもそも赤城山の気温が27℃と低かったので全く問題はありません
この後、渋滞を避けるために教えていただいたルートで富岡ICへ向かいます


が、あぢぃ〜〜〜(´・ω・` )
高崎を走る間は外気温は39℃を表示!
直射日光に当たったiPhoneは、速度を落として通信速度どころか、画面の回転もカクカク、いや反応しないほど!ナビを見ても方向がわからなくなり、何度も遠回り…そして


水温上昇してクーラーを切る
それでも冷却は間に合わないので、コンビニにファンを回しっぱなしにして停め、店舗に退避
走り出してもまた停車と、何箇所のコンビニに寄ったことか…(´・ω・` )

それでもなんとか富岡ICから高速に乗る


さすがに高速はクーラーも効くし、水温も安定
間も無く日も傾いてくるので、大丈夫だろう!


佐久ICで降りて、岡谷ICを目指します
元々が涼しい場所なので、日が落ちれば一気に快適に
流れも良いので、クーラーを切って窓を開けて走ります


順調、順調♪
そういえばシートは全く違和感無し!フレームも当たらないので、お尻をモゾモゾ座り直すこともなくなりました

岡谷JCTから中央道に入り、ひたすら走る!走る!走る!(`・ω・´ )




無事帰宅しました


群馬は暑かった…(´・ω・` )
出発して約350kmを8時間
片付けもほどほどに、就寝しました…zzZ

今回の遠征は、観光もでき、もちろんミーティングも楽しく、トラブルというほどのトラブルは無く、昨年にも増して充実した遠征になりました!(・∀・)

一方、課題としては引き続き水温上昇対策と、iPhoneが使えなくなったのも何とかしたいですね(´・ω・` )
まぁコチラも考えていることがあるので、今シーズン、来シーズン前にはなんとかして、何処へでも安心して行けることを目標に手を入れて行きます

ギリギリ感が無いって?
いやそこ、目指すとこじゃありませんから〜(・∀・)笑
ブログ一覧 | パンダを快適に!2020
Posted at 2020/08/22 08:55:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】秋ですね!影の長さだけ秋 ...
narukipapaさん

DELICA VILLAGE
デリ美さん

少し出遅れて徘徊を😅
S4アンクルさん

メタソコイア並木&伊吹山&おちょぼ
2.0Sさん

【イベント】まつり、再び😁
おじゃぶさん

明けましておめでとうございます!  ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2020年8月22日 23:45
来年は扇風機を机の上に置いたまま、忘れて出発しないように(笑)
コメントへの返答
2020年8月23日 22:19
来年は…扇風機使わなくてもいい仕様に仕上げれば、忘れても問題無い!

て、そんなことできるのか?(・∀・)笑
2020年8月23日 0:17
毎年クソ暑い群馬にお越し頂きお疲れ様でございました。
・・でも今月の赤城山頂は涼しかったですね・・・。
赤城山頂は同じ前橋市ですが、市街地と比べ10℃程涼しいんですよ。


今度冬~春先の風車にも是非お越しくださいね。
冬場の寒さに耐えながらの集まる風車も良いものですよ。

コメントへの返答
2020年8月23日 22:49
確かにあの短距離で10℃の差!(`・ω・´ )
でも夏だからこそ、赤城山湖畔の一泊が良いんですよね〜
湖畔泊がセットのイベントになってしまいました笑

春や秋も良さげですね〜
え、次は冬!?Σ(・∀・)笑
2020年8月24日 23:41
ラジエターにお水が掛かって気化熱で冷やされる仕組みで「あとちょっと」をお助けしてくれるいいアイテムですが、走行風かファンの風が十分じゃないと効果は少ないです。やってみて損はないですよ♪
コメントへの返答
2020年8月25日 10:37
やはり風量を増やすのがベストですね
その上での、水噴射と

群馬、というか日本、もっと暑くなるのかなぁ(´・ω・` )
それを考えると保険としてもアリですね

プロフィール

「2025年 フィアットパンダ4x4i.e. 素人による初めてのトランスミッション修理の記録 https://minkara.carview.co.jp/summary/15151/
何シテル?   06/24 04:17
ジャックです Lumberjack(木こり)と名乗っていましたが、わかりやすく「ジャック」になりました IT関係の仕事してますが、過去縁あって会社で自動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアーインテーク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:21
プラグホールオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:12
カワサキ(純正) KX85 トキコ2ポットキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 22:04:00

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
初代パンダの中期1989年式 FIREエンジン999cc BOSCH製インジェクションモ ...
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
2023年春 最終A8モデルをお迎えしました 1999年ですから23年ほど経過しています ...
ホンダ バモス フィアット・バンだ! (ホンダ バモス)
パンダ不調に陥った時に、当時ほとんど運転をしていなかった母から一時拝借…のつもりがズルズ ...
ホンダ XR70R ホンダ XR70R
2001年モデル DE02 1型 長期保管によりエンジン不動でしたが、手を借りて2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation