• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月06日

第5回ナンカンパン熊本遠征4 ナンカンパン帰路

第5回ナンカンパン熊本遠征4 ナンカンパン帰路 奥様ご実家へ向かうにゅーとらるさんを送り出し、しばらくの後、会場の皆んなに見送られてTakezo-さんと一緒に会場を出発
時刻は間も無く16時になろうとしていた


同じタイミングで出発された他のパンダ複数台と連なり、快晴の中、昨日通ってきた畑の中を通る農道を下っていきます
やはりのどかで気持ちの良い道♪(・∀・)


街中を抜けてしばらく走り、植木ICから九州自動車道に乗り、福岡方面を目指します
何か寂しさを感じつつも、これからの長時間移動に向けて気持ちが入りつつあります


九州土産を買うために広川SAへ
昨年と同じく、いきなり団子をいただくことに


昨年は無かった旧車の展示
営業はしていなかったが、昭和的食堂の一部のようだ

お土産も買い、目的を果たしたと、改めてここで静かに気合いを入れ直して出発
とにかく安全に走らなくては(`・ω・´ )

流石に日曜日の夕方
車線は増えても交通量が多く、途中、渋滞に入る
昨年は止まりそうになっても、なんとか走り出すのを繰り返していた記憶だが、今回は完全に停車してしまうことが何度か…水温が気になる(´・ω・` )

が、鳥栖JCTを過ぎるあたりで流れは回復
走ってしまえば問題は起きまい!


順調に距離を伸ばし、九州最後のPAめかりへ
時刻は19時を過ぎ、暗くなっている
ここでにゅーとらるさんと合流
あの関門橋の向こうは下関、本州だ

ここまで順調に走っているが、昨年と違った感覚があった
長い下りで傾斜が緩やかになると徐々にスピードが落ち、そこへアクセルをじわっと踏んだ時に反応せず、ワンテンポ遅れてくる
昨年は常にO2センサーの酸素が多い信号が出ていたので、バンバン燃料を噴き続いていた
それが正常になって、燃料がカットされるようになったからと思われる
が、アクセルに反応しないのはちと怖い(´・ω・` ;
通勤でも度々体験していたが、慣れない
というより、そうなるタイミングが多いのだ

平坦の低速一定走行でも燃料の噴射量が適宜に変化しているのが感じられるほど
初期のインジェクションだから細かく制御できないのかなぁ?
でもこれが正常な状態になった証でもある

この先もそのような区間がある
まぁいい、多少ギクシャクしてでも踏めばいいんだ踏めば(`・ω・´ )


次の休憩ではそろそろ食事を
距離を延ばしたくて、123km先の下松PAを目指して出発


本州上陸後、しばらく

『残念なお知らせです(´・ω・` )』

と、あかりん
おいおい、またそのフレーズ、今度は何だよぉ…

『ラストオーダーの時間に間に合わない(´・ω・` )』

おーそういうことか!
ビビらせやがって!ふぅ…(・∀・)

ひとつ前のSA、佐波川で食事休憩


もうここまで来ると、トンネルはあるものの、さっきまでのような坂道は無くなり、アクセルのツキを心配することも忘れています
順調♪(・∀・)


更に100km走り、広島県宮島SAへ


広島ICで降りるTakezo-さんとはここでお別れ
ありがとう!また来年…じゃない来月!(・∀・)ノ


更に進んで福山SA
広島県は長い〜
間も無く日が変わろうとしている
ここらで少し仮眠することに…が、眠れない(`・ω・´ )
なんせキャンプ道具が満載で、シートを倒せない
不快な思いをするならばいっそと、SAの休憩エリアに行くものの、にゅーとらるさんとの睡眠の差がこの後影響が出たらとまた車内へ
助手席のあかりんはお疲れのようで、同じくシートは倒せずともグッスリ眠っている
とにかく目をつむって(u_u)…

2:00
いつの間にか眠っていたが、やはり眠りが浅かったか打ち合わせていた時間に目が覚める
にゅーとらるさんを起こし、給油して走行再開

が、ダメだ…(´・ω・` )
思うようにペースが安定しない
それでも126kmを走って兵庫県龍野西SAへ

昨年は大阪で日の出を見た
今年はスタート時間も遅かったし、朝の混雑に巻き込まれるかも?少しでも先に進めたい

が、やはりペースが安定しない
48kmだけ走って三木SAへ
『入ってくれって、通じた(´・ω・` )』
と、にゅーとらるさんも疲れは回復していなかった
ここで1時間休憩
さすがに今回は、スッと眠りに…(-_-)zzz

1時間後、アラームで目覚める
にゅーとらるさんがニヤニヤしてコチラを見ている
すっかり回復したようだ
ワタシはどうだろう?回復したとは自覚できない


だが進みたいのでGo!(`・ω・´ )
空は明るくなり、雲が覆っているのが見える
そうだ、帰りの天気なんてこれっぽっちも考えていなかった

明るくなったこともあり、走り出したら順調♪(・∀・)
大阪を避けるように新名神に入り、サファイアのいる宝塚北SAはパスして…

草津PAへ!
ここまで、カラスが舞い降り進路妨害されたり、合流車線を超えて割り込まれてビビらされたり、交通量が増え渋滞に入ったりしましたが、総じて良いペースでした

時刻は7時過ぎ
ここで朝食
ここまで来れば、もうあと少し!(`・ω・´ )

今回はあかりんを送り届けるために、昨年とは違う名神ルートを走り

ずいぶんと久しぶりに養老SAに
にゅーとらるさんとはここでお別れ

昨年は熊本遠征初ということもあり『追ていく(・∀・)』と言い、昨年のパンダリーノ往路で寄ったコンビニをゴールとしたが、流石に2回目ともなれば大丈夫と思ったのだろうか


出発を見送ってくれました
また来年もよろしく〜!(・∀・)

そして
あかりん、金曜日の出勤以来のヴェゼルの元に到着
荷物を移してここでお別れ

またもや見送られる立場
ナビ、お疲れ〜!(・∀・)


その後近くで、この遠征最後の給油
高速を降りて間も無いので、ほぼ高速走行
昨年との燃費を比較するための重要な作業

そこから更に2時間後…

ヤッター!無事到着です!(・∀・)
時刻は12時を過ぎていました

が、SNSに到着の報告をすると、最低限の荷物だけ降ろすのみで夜勤に備えて仮眠です

皆さん、ありがとうございました…♪(・∀・)ノ





今回の遠征
ファン停止トラブルの他にいくつか問題が起きていました

往路、改善したシート座面がなんだか収まりが悪くて腰が痛くなりました
が、帰路では全く起きず
いい具合に馴染んできたのでしょうか?
そうそう、高速走行中にロックが外れてキャンバストップがハタハタとしましたが、ゴムベルトの掛け方を変えて解決

帰路、スピードメーターのLED照明がおバカになり点滅していましたが、その後、幾分暗くなった状態のままで持ち堪えてくれました
消えていたらずいぶんとストレスになっていたでしょう
それ以外は問題ありませんでした!d(・∀・)

総走行距離は1,885km
昨年と比較して、ヒーターは漏れなく効き、前途のシート座面は改善
燃料噴射量も正常になり、エンジンのパフォーマンスが改善
その結果として、燃費は昨年の11.0km/Lに対して16.6km/Lに♪
と、ずいぶんと快適になりました♪d(・∀・)

一方、体力的な問題…改善することは難しいと思うが、そもそも月曜日は1日休みたい
とはいえ、それができる体制になるまで時間はかかりそうです…(´・ω・` )

今年も色々ありましたが、キャンプに久々の仲間との再開と、とにかく楽しい週末
パンダも良くなったことを確認でき、無事に帰ってこれたことに感謝
ナンカンパンの参加者の皆さん、そして同行してくれたにゅーとらるさんとあかりんにも感謝です(・∀・)
また来年!

そして11月には次なるオフ会がやってきます♪

…て、ブログ進まなくて、もうすぐなんだけど〜(・∀・)笑
ブログ一覧 | パンダを快適に!2020
Posted at 2020/11/06 08:52:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

2025.08.18 今日のポタ& ...
osatan2000さん

意外に臆病者
どんみみさん

今週は北海道以外は猛暑です!
のうえさんさん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2020年11月6日 12:09
お疲れ様でした✋
来年までにはパンダの室内で座禅で瞑想できるように鍛練しといて下さいね~(笑)
コメントへの返答
2020年11月6日 18:57
お疲れさまでした〜(・∀・)
昨年に続き、ペースを合わせてもらいました
座禅するための横スペースを確保するより、シートを倒せるよう後ろを開けた方が良さそうです
そのためには工具を厳選してコンパクトにしたいとなぁ〜…未だに満載です(´・ω・` )笑
2020年11月6日 18:00
養老で解散(´・ω・`)/~~したのはジャック.
パンダの信頼度がましたからですよ!
昨年と比べても信頼マシマシ。

帰りの気合い!はジャック.さんも入れてたんですね(笑)
楽しい時を思い出しました( ´,_ゝ`)
コメントへの返答
2020年11月6日 19:07
やっぱりそうだよね(・∀・)
信頼度というより、根拠のない不安が無くなったというべきかな?
長時間の伴走、おつかれさまでした!
来年は余計なストレスを減らし、更に楽しい時間が増えるようにします!(・∀・)
2020年11月7日 22:53
やはり帰り道は過酷ですね〜
運転者よりパンダの方がタフだった(^ ^)
コメントへの返答
2020年11月7日 23:23
帰宅したときはもうホント、クタクタ
達成感で気持ちが持ってたような感じ(´・ω・` )
そういう時はパンダは大人しくもあり、ちゃんと走ってくれました!(・∀・)

プロフィール

「2025年 フィアットパンダ4x4i.e. 素人による初めてのトランスミッション修理の記録 https://minkara.carview.co.jp/summary/15151/
何シテル?   06/24 04:17
ジャックです Lumberjack(木こり)と名乗っていましたが、わかりやすく「ジャック」になりました IT関係の仕事してますが、過去縁あって会社で自動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアーインテーク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:21
プラグホールオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:12
カワサキ(純正) KX85 トキコ2ポットキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 22:04:00

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
初代パンダの中期1989年式 FIREエンジン999cc BOSCH製インジェクションモ ...
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
2023年春 最終A8モデルをお迎えしました 1999年ですから23年ほど経過しています ...
ホンダ バモス フィアット・バンだ! (ホンダ バモス)
パンダ不調に陥った時に、当時ほとんど運転をしていなかった母から一時拝借…のつもりがズルズ ...
ホンダ XR70R ホンダ XR70R
2001年モデル DE02 1型 長期保管によりエンジン不動でしたが、手を借りて2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation