• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月01日

ACCRセントラルラリー2020 セレモニースタート(・∀・)

ACCRセントラルラリー2020 セレモニースタート(・∀・) 今年10年ぶりに日本で開催される予定だったWRC『ラリージャパン2020』は、残念ながら中止になってしまいました
そして来年2021年のカレンダーには、11月11日〜14日開催と組み込まれました


昨年はプレイベントとして『セントラルラリー2019』が開催され、ヤリスWRCやファビア、シトロエンC3などが近所の田舎町を疾走する姿を観戦してきました


が、ワタシの期待は『ACCRセントラルラリー』
そのリエゾン区間に待機し、モリコロパークへ戻るヒストリーのあるクラシックラリーカーを、WRカーと同じかそれ以上に応援したのでした


翌日は早朝から、今年の大河ドラマ主人公である『明智光秀』ゆかりの地、明智のSSを観戦したのですが…


一番期待していた、ランチャラリー037はSSでリタイア(その後コースアウトしていたことがわかりました…)
マジ走りする姿を見ることができませんでした(´・ω・` )


パンダリーノ残念会の準備をしている頃
ふとニュースが目に留まります

『ACCR セントラルラリー2020』

今回はACCR単独でラリーを開催する!(`・ω・´ )


今回、SSは愛知県内のみ
だがサービスパークは豊田市のスカイホール豊田
近い♪(・∀・)
さて、ラリー037は出走するのでしょうか?
まだエントリーリストは発表されていません
が、既に午後から予定も入っていたし、パンダの整備も進んでいないので、1日目のセレモニースタートだけ観覧することにしました

そして…

エントリーリスト発表
いるじゃん037!d(・∀・)

パンダリーノ残念会&ミラフィオーリ前夜祭の翌週土曜日の朝
この一週間、iPhoneをX→12proに移行するのにすったもんだして、ようやく土曜日の朝方にデータの移行が完了!これで3眼レンズのカメラが使える!


ホグさんがW800とやってきました♪シブイ!d(・∀・)

セレモニースタートは10時
スカイホールには9時すぎに到着
入り口交差点赤信号で停車し、そこから駐車場を見渡すと…あぁ〜あそこ!チラリと見える♪
駐車場の一区画がサービスパークです

その横を通り一般の駐車場へ入ると直ぐ

ランサーいた♪
当日スカイホールでは何かの試験が行われていたようで、ラリー目当てとわかるクルマは少なかった


心配していた駐車場もまだ停められます

サービスパークに入ると、目に留まるのは

お♪レガシー!


いるいるー!


一ヶ所にこれだけ集まってるのは、ちょっと興奮!(`・ω・´ )

一台一台をジックリ観ながら進み、一番奥へ…


昨年も走ったポルシェ930
(うう、近い…(´・ω・` ))


こちらも昨年見た、マルティニカラーの911
(その向こうに…(`・ω・´ ))


おーっ!037ふっかーつ!(`・ω・´ )
やっと明るいところで見れた♪
駐車場に入る前から、この場所とわかっていたので、徐々にテンション上げながらと最後にしておいたのでした(・∀・)笑


ドライバーはベッテガ、コ・ドライバーはクレスト
ゼッケンナンバーから1984年アクロポリスラリー仕様のようです


リアバンパーレスで、ミッションケースと特徴的なマフラーエンドまる見えなのはEvo
後に確認したら31回アクロポリスラリーは1984年で、正しくEvo1です
うぉー!かっこえ〜♪(・∀・)
ホグさんがシッカリと接写してくれてます笑


ヒストリーのあるマジもんのワークスセリカ!


スタンザ!と思ったらバイオレット!?


すんごいオーバフェンダーのエスコート


おや?ライレーも出走!


エランのFHC...と思ったら26R!


英国車多いな笑
キレイな色のトライアンフTR4


キレイといえば、このナローポルシェもいい色♪


ジュリアスプリントGT ヴェローチェ
品川5の一桁ナンバーというヒストリーがありそうながら、バケットシートにロールケージでラリー出走する潔さ!


最初に戻って、レガシーRS type RA
こちらはレース車両ではなくSweaperだそうです
Sweaper、初めて知りました
なるほど、ゼロカーの反対で、最後にお掃除するんですね笑


BPのスポンサーが付いてグリーンが入ったカラーで、ドライバーはマクレーな仕様…いいなぁ〜♪


そんなところへ運営さんから

『エントラント、エンジンスタート!(・∀・)』

のアナウンスが

よし!ラリー037を見よう!
と急ぎ向かうと、まだノンビリな感じ?

いやぁこの2stみたいな排気音
回転が上がると甲高い音になるんだよね〜


ということで、セレモニースタートの様子を動画に収めました
※編集めんどいので、17台17分を垂れ流しです笑
※YouTubeアプリなら、説明欄からエントリーごとにスキップできます
なんだか和気あいあいと楽しそうです♪

全てのクルマがスタートを終えると、帰宅しました


ホグさんが撮影した写真と動画もいただきました
ご一緒いただきありがとうございました♪(・∀・)

本当ならSSも見たかったところですが、来年のWRCを楽しみにして待ちます!(・∀・)


さて、このことろこずーっと色々と忙しくなってしまい、ブログも遅れるしパンダの整備も進んでいません(´・ω・` )
直ぐに止まってしまうようなことも無いし、バモスよりヒーターが効くので通勤にも走らせています

優先順位高めな別の問題も出てきてしまい、購入済みパーツを置いて、他のパーツも購入しちゃいました
恐らく年末年始はここ数年と同じく外出の予定を入れず、パンダの整備にいそしむことになりそうです


ということで、更にパーツが必要となるか、ちょいと点検を
うーむ…わかんないや〜(´・ω・` )笑
ブログ一覧 | パンダを快適に!2020 | 日記
Posted at 2020/12/02 01:42:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

先日の平日ランチで、となりまちの中 ...
pikamatsuさん

Gemini 2.5 Pro
ヒデノリさん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

信号待ち。
.ξさん

孫2号とお昼ご飯とゲームとDVDを♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2020年12月2日 6:48
一度に沢山の名車が間近に見られて楽しかったですね(^。^)
今度はSS見てみたくなりました。
コメントへの返答
2020年12月2日 7:00
楽しかったです〜♪d(・∀・)
日本の田舎の風景の中を走る姿は新鮮です!
ぜひSS行きましょう!
2020年12月2日 13:12
羨ましい!
037は1,2を争うくらい大好きな1台です。
前に見たのは相当昔にギャラリーアバルト美術館で展示してある姿だったかな?
動く姿を間近で見て感じて見たかった!
コメントへの返答
2020年12月2日 18:10
ギャラリーアバルト美術館、閉じてしまったようですね
ワタシは高知の四国自動車博物館でデビュー当時のEvoでないワークスカーの展示車両を見ましたが、やっぱりバンパーレスのEvoが!しかも一般道を競技で走るのを観られ!…ませんでしたが笑
来年11月はSSも近いので、是非観戦しましょう!(・∀・)
2020年12月6日 23:25
やっぱランチアラリー!
以前風車ミーティングに来てたのと同じかなぁ?
コメントへの返答
2020年12月7日 13:53
え〜!風車に!?(`・ω・´ )

さすがにスタート前で近づきすぎるのは遠慮しちゃってましたが、風車だったら…

プロフィール

「2025年 フィアットパンダ4x4i.e. 素人による初めてのトランスミッション修理の記録 https://minkara.carview.co.jp/summary/15151/
何シテル?   06/24 04:17
ジャックです Lumberjack(木こり)と名乗っていましたが、わかりやすく「ジャック」になりました IT関係の仕事してますが、過去縁あって会社で自動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアーインテーク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:21
プラグホールオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:12
カワサキ(純正) KX85 トキコ2ポットキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 22:04:00

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
初代パンダの中期1989年式 FIREエンジン999cc BOSCH製インジェクションモ ...
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
2023年春 最終A8モデルをお迎えしました 1999年ですから23年ほど経過しています ...
ホンダ バモス フィアット・バンだ! (ホンダ バモス)
パンダ不調に陥った時に、当時ほとんど運転をしていなかった母から一時拝借…のつもりがズルズ ...
ホンダ XR70R ホンダ XR70R
2001年モデル DE02 1型 長期保管によりエンジン不動でしたが、手を借りて2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation