• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年09月18日

パンダ クーラーガス漏れ漏れ(´・ω・` )②

パンダ クーラーガス漏れ漏れ(´・ω・` )② 早々にOリングは届いていましたが…


届く前に気づいてしまいました
「NBR」…HNBRを注文したつもりでした(´・ω・` )
R134aガスとそのオイルには、HNBR水素化ニトリルゴムが適しているとか
でも桜シールには在庫がないのかHNBRは『お問い合わせ』とあり
Amazonで検索したので、ワードで引っ掛かったNBRをそれと勘違いしてました
うーむ、どうしよう?(´・ω・` )

加えて一つ疑問が
今回痩せたOリングはシャフトの外側
内側って、どうなってるの?


3年前の記憶を辿って、参考にさせてもらったサイトを見つけて読み直す

もう一つ、Oリングあるじゃん!(`・ω・´ )

ebayでPanasonicのオイルシールを発見

うん、ある!(・∀・)

そんなこんなで、配管Oリングも計測して一式を注文し直そうかと、在庫のあるNOK製のHNBRのOリングを見つけまして

あーでもな〜…その昔、R12のパンダにそのままR134a入れても問題無いと聞いてたし、「HNBR」を謳ってたあのOリングがあのザマだ
それに内側Oリング、こいつを外すにはシャフトを抜かないといけない…つまりコンプレッサー本体を分解する必要がある
いえね、『バラすと呪われる(・∀・)』と以前アドバイザーに脅さ…いえ忠告をされたんですよね
まぁその、結果バラしたんですけど笑

そして

迷った末に、結局はバラすのは避けてこのまま組むことに
日本製のNBRの品質 > 縮んだ中国製HNBRと思うし、R134aをそのまま入れても大丈夫というのを信じたい
そもそも中のOリングもNBRだし


部品取りコンプレッサーと並べて


シールの上にパーツクリーナーを入れてリークテスト

その間にプーリー、クラッチに着いた蛍光剤をできる限り落としておく




減ってる!(`・ω・´ )


だが予備の方も、減り方は遅いが減ってる

うーむ…(´・ω・` )

ガスが入れば内側からの圧力も掛かるはずだし、コンプレッサーオイルの方が粘度は高い
Oリングの馴染みもあるか〜(・∀・)

と都合の良いこと考えを優先することに笑


ブラックライトを当てては蛍光剤を拭き取り
電磁マグネット、プーリー、クラッチプレートを組み付け


完成!(・∀・)


予備コンプレッサーパーツの中に以前交換した、ちょっとササクレたOリングを発見!
新品と比べて、サイズはピッタリと確認できた

今日の作業はここまで
次は車体に組み付けます


ずいぶん秋めいてきたので、クーラーを使うことは無いかもしれない
が、組み付けないと走れない
走って、エンジンオイルの漏れがどの程度なのかを見たい
というのも、来月10月は長距離遠征が待っている
往復1,800kmの熊本遠征『ナンカンパン』

さてガス漏れは治るのか?『ヒュルヒュル音』が治まるのか?

つづく…(・∀・)
ブログ一覧 | パンダ整備 2021
Posted at 2021/09/19 00:18:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

トヨマツミーティング2.0
ryu_nd5rcさん

アマビエもいいけど 日本は、疫病・ ...
kz0901さん

この記事へのコメント

2021年9月19日 8:03
ゴム輪
大事な仕事してるんですね。
コメントへの返答
2021年9月19日 11:17
多くは日本製のゴムだから気付きにくいのかもしれませんね〜(・∀・)
ヘタレゴムのおかげで勉強になりました!
2021年9月19日 8:12
僕はアストロさんのOリングセットを使ってます。
R12用と134a用の2種類があります。
ちなみに僕はどっちも持ってます(^^;

お手頃なお値段の割には結構色んな大きさが入ってるので、特殊なサイズを使われてない限り1箱で足りると思うのですが・・・

効きの悪かったR12の旧システムを134aのシステムに一新し(といっても中古パーツの寄せ集めですが)無事にクーラーが使えるようになりました(^^)

もう一息頑張って下さい!!
コメントへの返答
2021年9月19日 11:33
ちょっと言い難いんですけど…(´・ω・` ;
今回潰れてしまったワタシのOリングはセット品、アストロのセットとそっくりさんなんですよね…
使った場所にも関係あるかもしれませんし、使用環境も違いますし、工場によってとかロットによってなのかもしれませんが…
ということで、今回は日本製であることを優先しました
と言いつつHNBRに買い直さなかったという中途半端さ!笑

ありがとうございます!後は組むだけ!…のはず(・∀・)笑
2024年8月6日 12:50
初めまして。
不躾な質問で恐縮ですが、NBRのOリングの箇所からの漏れはその後ありますでしょうか?
R134aを使用している他車種なのですが、リビルト品のコンプレッサーに付属しないOリングが特殊なサイズで汎用セットにはなく、メーカーはコンプレッサーAssyで販売しているためOリング単品では出ないようです。
また、何となくのサイズがわかったのでOリングドットコムでHNBR品の在庫を確認したところ少数では販売できないとのことで、現状詰んでしまっております。
幸いNBR品であれば同じサイズでもありそうなので、再利用するよりはいいのかな…と迷っております。
ご教示いただけますと幸いです。
コメントへの返答
2024年8月6日 13:39
すっかり忘れていました笑
シャフト部日本製NBRのOリングからは漏れていませんね
配管側で漏れが見つかり、そちらはHNBRに交換しましたが、それが2022年4月
それ以降どの程度抜けてるかはわかりませんが、ガス充填することなく今年2024年夏もちゃんと稼働していますよ

それから、コンプレッサーハウジングの結合部にも大きなOリングが必要だったのですが、そちらはゴムのシートを切り出して角断面のまま取り付けました
そちらもNBRだったと思います

頑張ってください!(・∀・)

プロフィール

「2025年 フィアットパンダ4x4i.e. 素人による初めてのトランスミッション修理の記録 https://minkara.carview.co.jp/summary/15151/
何シテル?   06/24 04:17
ジャックです Lumberjack(木こり)と名乗っていましたが、わかりやすく「ジャック」になりました IT関係の仕事してますが、過去縁あって会社で自動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアーインテーク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:21
プラグホールオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:12
カワサキ(純正) KX85 トキコ2ポットキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 22:04:00

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
初代パンダの中期1989年式 FIREエンジン999cc BOSCH製インジェクションモ ...
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
2023年春 最終A8モデルをお迎えしました 1999年ですから23年ほど経過しています ...
ホンダ バモス フィアット・バンだ! (ホンダ バモス)
パンダ不調に陥った時に、当時ほとんど運転をしていなかった母から一時拝借…のつもりがズルズ ...
ホンダ XR70R ホンダ XR70R
2001年モデル DE02 1型 長期保管によりエンジン不動でしたが、手を借りて2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation