• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月12日

パンダ ナンカンパン準備メンテ④

パンダ ナンカンパン準備メンテ④ 通勤で順調に距離を伸ばしています(・∀・)

週末
さてどこから手をつけよう?


テンションロッドブッシュを交換して、ステアリングセンターが右にズレてしまいました
それは適当に手ルクで締めたからというのもあり


あぁなるほど!(・∀・)
ヘインズマニュアルには『ラジアスロッド』で載ってるわ!
てことで規定トルク39Nmに、結果僅かの増し締めを

ふと思い出しました
『ロックトゥーロックの真ん中にセンターを合わせるといいことがある(・∀・)』
先日亡くなったアドバイザーからのアドバイス
『見てみよ〜(・∀・)』
と言ってからも優先順位を下げられていた
さすが数をこなしてきたアドバイザーから『結構ズレてるクルマ居る』とも聞いていたので、気になってはいました

ということで、まずは現状把握
センターからロックまでの回転は

左 一回転と270度°


右 一回転と225°
うーむ、左より僅かに少ない
ズレを知ってしまった以上、僅かであっても揃えなくては気が済まない
あと45°の半分、23°右に回ればよいのか〜


先ずは運転席側
本来は外さなくても良いタイロッドエンドを切り離す
というのも、調整に必要な11mmと20mmのオープンスパナを持っていない
以前触ったときはモンキーレンチとプライヤーを使ったのだが、振れるスペースが狭くてイラっとした笑
ついでにタイロッドエンドブーツの状態も点検しておくという理由を付けて
幸いブーツは柔らかくて破れも無い
開けたらどツボにハマるかもしれないので、これでヨシとする笑

『えーっと、右にズラすんだから、こうなればよくて、こっちに回せばいいのか(・∀・)』

モンキーレンチのガタもあるが、何度も調整しながらナットを緩め、タイロッドエンドを回していく
とりあえず3回転回そう!
タイロッドエンドなら手で回せるので楽ちん♪(・∀・)


続いて助手席側の右を
左とは反対にタイロッドエンドを回していく


そして着地
だが着地しただけではキャンバー超ポジティブ状態
オマケにトーはアウトに見える
クルマを動かしてみようと路上へ…


どっひゃ!Σ(・∀・ノ)ノ
逆だ、逆〜っ!右に回って欲しかったのに、左だー!!
間違えた(´・ω・` )

えーい路上ついでだ!

ホームセンターで買ってきました
TONEの11mmのオープンスパナと短めのエビ製モンキーレンチ
もうジャッキアップはしなくて済むが、それならばもう一度だけジャッキアップして


ブレーキの引き摺りは無くなったが、ペダルを踏むと『パキッ』という感触は変わっていなかった
プレートのグリスを増やして、キャリパー可動部を押さえるスプリングにもグリススプレーを噴射しておく

ステアリングシャフトは逆方向に倍回してと…

うん、初めのズレがあったからこんなものか(・∀・)

どっひゃー!Σ(・∀・ノ)ノ

クルマの前から見ると(画像ナシ)タイヤがメチャ開いてる!トーアウト〜!!
なんで〜?(´・ω・` )
シャフトが供回りしてしまっていたのだろうか?
もう元に戻すこともできない

ポケモンバトルのフレーズがよぎる

『ジャックはこんらんしている(・∀・)』

自分を攻撃する前に『こんらん』を解かなくては…


強引に合わせる!(`・ω・´ )
どうせ基準値のトーアウトからイジってある
見た目と、頼りないけど自分の感覚に合わせるんだ


もう暗くなってきたよ…
それでもなんとか調整して

右 こんなものか



僅かにトーアウトか?
元々の基準値は僅かにアウトだが、これも基準値のキャンバーポジティブと相まってか、タイヤの外側の減りが早い!
が、とりあえず今日のところはこれで勘弁して(´・ω・` )

…実は


後からこんな写真が見つかりまして
これ、調整したのに悪化したままの状態?
正直どんな状態で撮ったのか覚えていません汗
『こんらん』して自分を攻撃していたのかもしれません…(・∀・;

そして結果

左回転…更に左へ

当然

右回転も僅かに左に…て、ちょっとだけだけど悪化してるじゃん!(`・ω・´ )

それと、ロックするまで回した時に左回転は『ゴツン』と当たるのに、右回転は『グナッ』とした感触だったのが、それが調整後は入れ替わった
ブーツなのか何なのか?でももう今日は追いたくない(´・ω・` )


とりあえずブレーキの感触を確認するためにも、給油へ
終わり良ければ全て良し!じゃないけど、失敗した気分を和らげるためにも良い結果を見たい
うむ、ペダルから伝わる『パキン』な感触は減ったし、なったとしても和らいだ

そして調子の良い走りから燃費は…

なんで〜?(´・ω・` )
13…いや14km/Lまで行くか?という感触だったのに先週からは微増
まだ何か潜んでるな…
終わり良しとはいかなかったか〜



翌日曜日
やることは色々あるが…


ここへ来て久しぶりの洗車を
恐らく前回車検の当日だから昨年の4月末以来!笑


というのも、夏におふざけで汚れたフェンダーに指で文字を描かれてしまったのだが、その文字が残っていたのに昨晩気付いたのでした!笑
まぁそれだけでなくても、油で汚れたグローブでドアを開けたりしてたので、油分の抜けたカサカサお肌にオイル分が残っているような状態(´・ω・` )
シャンプーで油分を落とせば…

落ちない!『チ○コ』の文字が残っている!Σ(・∀・ノ)ノ笑

そうか、いよいよやるのか…


コンパウンドで磨きます
でも文字のあるフェンダーだけという訳にはいかず


磨きます…


磨きます…


ふぅ終わった〜(・∀・)
手磨きなのでムラになるのはわかっている
横転時の凹みも残っているので、適度がいいのだ適度が
しかし結果的に予定外の時間を費やしてしまった
まぁ外観は後回しと放置していた結果なので仕方がない
いずれ外観に手を入れる時にはキチンとヤル!(`・ω・´ )

ところで、昨夜の給油の帰りにふと音に気付いた

『シュ〜〜〜…』
エンジンルームからエアの抜けるような音

エンジンルームを覗き込むと、ふむふむ
エアクリボックスを取り外す

スロットルボディ裏に3本のホース


キャニスターパージバルブに繋がるホースが切れていた!
スロットルボディに戻るべきガスが戻らない?
エア混入して酸素密度上昇からO2センターがリーン信号で燃料増した?
これが燃費落ちた原因?(´・ω・` )
端を切り離して装着し直す


昨夜メンテ記録を確認してわかった
エアフィルター、前回交換はなんと2016年!
まだ車検復活作業を始めた頃だった
走れない時間があったので感覚がズレている
もうすぐ30,000kmになりそうだ


そうだわ、2018年の車検通過して復活宣言したパンダリーノで、プランジさんからいただいたエアフィルターが未使用のままだ!


比較すれば一目瞭然
使わせていただきます♪d(・∀・)

さて次は?
と行きたいところだが、次週は夜勤
そのため睡眠調整を始める
ほんの少しでいい。今夜、夜更かしできる状態を作っておく

( _ _ )..zzzZZ


1時間30分ほどで目覚める
睡眠サイクルとはよくできたもの
まだ明るいなだが日が暮れるのが早くなってきているので、やりたかったことは今日は諦め、


庭の枯葉掃除を
片付けたはずの栗のイガも、その後また落ちてきて散乱している


そこへスッコーサ到着
にゅーとらるさんを呼びつけていた


というのも、ナンカンパン移動中の通信手段として特小無線のテストをするために
昨年末に大陸製激安セットを試したのだが、上手くいかなかった
そこへホグさんがちゃんとした無線を貸してくれていたのだ
ありがとうございます!(・∀・)

庭で操作を確認してから、路上に出て車内から通信を試す


300mはイケそうだ
何度か会話をしているうちに慣れてきた
どうにもイヤホンが合わず結局は本体のみでの会話となったが、高速ではうるさくて聞こえるか心配
だが、これは楽しい♪(・∀・)


そう、ナンカンパンは2週間後なのだ
軽く打ち合わせをしておく


にゅーとらるさん、仕事帰りにありがとう


そして今週もパンダで駅まで通勤
もうナンカンパン前の整備は、次の週末だけになった
アレコレやりかけ感あるけど、やることは決めている
できれば燃費悪化の原因探しはしたくないので、今週一週間で復活して欲しい

ずいぶん快適に、そしてチカラ強くなったので期待はしているが、もう少し!(`・ω・´ )
ブログ一覧 | パンダ整備 2021
Posted at 2021/10/12 23:36:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🏯山城攻略〜陸奥国 白石城〜  ...
TT-romanさん

今日のiroiroあるあーる539 ...
カピまこさん

2025.08.16 今日のポタ
osatan2000さん

本土を走る③〜小岩井農場&初わんこ ...
shinD5さん

8月17日 気温35℃ 昭和の原付 ...
しげぼうずさん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

この記事へのコメント

2021年10月12日 23:52
パンダはフェンダーのラインが真っすぐっぽいので目視でもトーが合わせやすそうですね。

ミニ系はフェンダーのラインがオーバーハング方向に絞られていくので、どうしてもトーが開いているように見えてしまい合わせられません!

なので簡易トーゲージ買いました。
車検を2回クリアしたので元は取ったかな??
簡易式とはいえかなり正確なのでお勧めです!
コメントへの返答
2021年10月13日 2:43
真っ直ぐっぽいんですけど、とあるショップの方には『トーアウトだ』と言われたことがあります💦
実際のところ『ポジキャン』『トーアウト』が規定値なのでわからなくなっていますが、まぁそれはいずれと思って放置してました笑

やっぱりゲージで合わせたいですね〜
と言いつつ、優先すべきことがあるので合わせられるのはいつになることやらです…(・∀・;
2021年10月13日 8:42
トーアウトって、オラオラ系のパンダみたいだと、それ見て和む。

「チ○コ」はどうせならパ足して「パチンコ」でもよいかもと、ひとり和む。

にゅーとらる.の写真見て、年取ったなぁと、かなり凹む( ・д・)。
コメントへの返答
2021年10月13日 20:36
ガニ股はこの外観とはアンバランスだよね〜笑

カタカナ文字ならナンカンパンでのビニテの魔術師のワザに期待!オレンジに合う色のテープって、何色かなぁ?

次はココロがコドモになってきている姿を撮ることにしよう!d(・∀・)笑
2021年10月13日 23:29
いや、私はそんな文字書いてませんよ。一緒に悪ふざけしただけで。
きっと磨いて磨いて一皮二皮むけてで燃費もバッチグーです(・∀・)
コメントへの返答
2021年10月14日 1:46
ナニ!そそのかした!?共犯者だったのか〜!(`・ω・´ )

磨いて燃費ねぇ…ハッ!空気抵抗低減!?Σ(・∀・ノ)ノ
2021年10月14日 20:30
キャンバー角とトー角調整は終わらない戦いなのだよ(汗)
コメントへの返答
2021年10月14日 23:23
ロアアームのブッシュを変えたら、そちらの世界に踏み入れるとしますか…キャ-!(・∀・)笑

プロフィール

「2025年 フィアットパンダ4x4i.e. 素人による初めてのトランスミッション修理の記録 https://minkara.carview.co.jp/summary/15151/
何シテル?   06/24 04:17
ジャックです Lumberjack(木こり)と名乗っていましたが、わかりやすく「ジャック」になりました IT関係の仕事してますが、過去縁あって会社で自動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアーインテーク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:21
プラグホールオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:12
カワサキ(純正) KX85 トキコ2ポットキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 22:04:00

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
初代パンダの中期1989年式 FIREエンジン999cc BOSCH製インジェクションモ ...
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
2023年春 最終A8モデルをお迎えしました 1999年ですから23年ほど経過しています ...
ホンダ バモス フィアット・バンだ! (ホンダ バモス)
パンダ不調に陥った時に、当時ほとんど運転をしていなかった母から一時拝借…のつもりがズルズ ...
ホンダ XR70R ホンダ XR70R
2001年モデル DE02 1型 長期保管によりエンジン不動でしたが、手を借りて2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation