• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月09日

バタバタGW2024(・∀・; 4日目② パンダ4x4ie車検 いざ検査!編

バタバタGW2024(・∀・; 4日目② パンダ4x4ie車検 いざ検査!編 さて検査場です


時刻は12:15
受け付け開始の12:45まで30分で書類を準備する

申請書に記入して印紙を購入
受付時間前でも購入できることを、初めて知った


印紙を貼り付け、あとは提出するだけ

12:45、受け付け開始
ユーザー車検受付にはロープで列が二列に仕切られていた
が、そのうちの一列の先にはある機械があるだけ
そこに並ぶ人、車検証のQRを読ませて、その場を離れていく
え、何のシステム?(・∀・)

その列を横目に、書類が本当に大丈夫なのかと対面の受け付け列に並ぶ

提出
『100円多いね〜返金してもらって下さい(・∀・)』

あ、『小型車』なのに『普通車』の検査料を見ていた(´・ω・` )

『貼り直したらそのまま検査ラインに並んで下さい(・∀・)』

返金してもらい、印紙を貼り直す
対面でよかった

そういえば
走行距離は記入しなくても良くなっていた
前回はメーターを撮影、前々回はクルマに戻って確認していたが、今回は忘れていた
が、クルマに戻る必要はない


エンジンは無事始動
ユーザー車検の手引きにある通り、指定のレーンに並ぶ
しばらく時間が掛かるのだが…エンジンは止めないでおこう
天気が良い日は水温が心配になることもあったが、ラジエターファンを2機にしてからはそういうこともない
ましてやこの天気で気温は低い


じわりじわりと進んで、いよいよ次

【外観検査】
書類を渡して、指示に従い灯火類を点灯
『サイドブレーキ戻して下さい(・∀・)』
メーター警告灯の消灯確認
ホーン、ワイパー・ウォッシャーを動作
あ、今回はフォグランプの点灯はなかった
リアフォグはあったのに

ボンネットを開けてクルマを降り、車台番号とエンジン番号の場所を伝える
昨年は車台番号が右ストラットにあることを忘れていたんだよね〜
問題なし

【排ガス検査】
前に進んで排ガス検査
プローブをマフラーに突っ込む
が、テスターが動かない?(・∀・)
ボタン?あれ?あれ?

『ここに立って下さい(・∀・)』

おー!そうだった!(´・ω・` )
四角い装置の上の足跡マークの上に乗る
⭕️!
前回は書類への記録を忘れて再検査した
『奥まで入れて下さいね(・∀・)』
はい、記録!

『この先、わかりますか?(・∀・)』

『大丈夫と思います(´・ω・` )』

『案内を呼んでおきましたから(・∀・)』

あぁやっぱり、その方が安心
作業着作業帽の女性職員さんがやってきて、案内が始まった

【下廻り検査】
案内員の指示に従いラインを進む
ユッサユッサユッサ
クルマが揺らされる
そして下廻り検査
エンジン停止の指示(´・ω・` )

『合格です(・∀・)。あそこまで進んで下さい(・∀・)』

(`・ω・´ ;

キュルキュルキュル…あ、あ(´・ω・` ;

キュルキュル、ブォン!(´・ω・` )ホッ♪

ダメかと思った

【サイドスリップ検査】
『ハンドル右に(・∀・)』
ゆるゆるゆる
『合格です。ちょっと左によってたんでね(・∀・)』

前に進んで
【スピードメーター検査】
何やらスイッチを渡される
あれ?以前は40km/hでパッシングだったよね?
片手でハンドルを握り、ぎこちなくもボタンを押す
続いてブレーキ検査
強く踏む
目一杯引く
『合格です(・∀・)』

操作の案内や結果を伝えてくれるだけでなく、判定結果の記載もやってくれている
検査のことばかりに気が行ってるので、やはり補助がありがたい

『やっぱり緊張しますね〜(・∀・)』

『あともう少しですから(・∀・)』

【ヘッドライト検査】
『ハイビームですね(・∀・)』

ヘッドライトを点灯、ハイビームに切り替え
でも前の電光表示器には『ロービームにして下さい』と?いいの?(´・ω・` )

なかなか結果が表示されない

❌!

すると案内員さん、何やら装置の操作室のようなところへ行く

『もう一度(・∀・)』

⭕️!

ふぅ、多分ハイビーム測定になっていなかっただけ

『あの横断歩道まで進んで下さい(・∀・)』

停止すると、結果がプリントされた検査用紙を渡してくれた


左端、漏れなくスタンプが埋まった♪(・∀・)
お、走行距離も記入されている
さすがあの短時間に、色々見られてるなぁ

あ、フロントガラス遮熱フィルム、お咎めなしでした

判定ボックスというところに書類を提出
書類を受け取り、また事務棟へ


窓口へ書類を提出
新しい車検証とシールを受け取る

ふぅ(´・ω・` )
検査通りました
懸念事項であったフロントガラスの遮熱フィルム、ヘッドライトはセーフ
検査項目にはないエンジン始動できない現象が再発しないか!が、今回のキモだった(´・ω・` ;


さて帰ろう
今回は臨時ナンバーでないので、真っ直ぐ帰宅できる
やはりまだエンジン始動に心配が残るものの、無事出発


燃料も減っていたので、途中で給油
コンビニでトイレ休憩
どちらもエンジンはスンナリ再始動し、帰宅しました

さて、エンジン始動しない問題
先日、夜勤出発時にも起きていた
その時は気温変化にECUが追いてこれなかったとばかり思っていたが、前兆だったのだろう

しかし、その後の通勤買い物でも再発していなかった
あ〜これはややこしそうだぞ…(´・ω・` )
パンダリーノは今月末
なんとかせねば

と思いつつ、ソファにもたれていると、気が抜けたのかスーッと眠りに落ちたのでした

まさかこの後が、あんなことになるとは思いもせず…
ブログ一覧 | パンダ整備2024
Posted at 2024/05/09 18:37:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ユーザー車検
mmccjさん

初ユーザー車検
nobzさん

バイクユーザー車検
likoさん

ユーザー車検 大阪運輸支局(寝屋川 ...
わくわく(^^♪さん

デリカ、初ユーザー車検に行ってみた!
まったりしろたんさん

ユーザー車検 毎回うまくいかないで ...
ハコ点のランマさん

この記事へのコメント

2024年5月9日 20:31
さー、オチが楽しみですねー笑
待ってました!
でも、オチのその後はわかってないです💦
コメントへの返答
2024年5月9日 22:20
今年のGWは8連休でした
ということで、ここ、まだ半分です
引っ張ります!(・∀・)笑笑
2024年5月9日 21:10
車検合格おめでとうございます!
書き方が上手なんだと思いますが、自分のことでもないのに緊張しながら読みましたよー
そしてこの最後の一行、何なんだろ!?こわい〜
コメントへの返答
2024年5月9日 22:24
ありがとうございます!(・∀・)
ギリセーフでしたね〜
さて続き書こうっと♪

ふふふ
この書き方で緊張されるのでしたら…
2018年10月のフレンチブルーミーティングあたりから、11月ナンカンパンまで楽しめますよ〜
人の不幸は蜜の味(・∀・)

プロフィール

「@よもぎパン えぇ進んでやってましたよ笑」
何シテル?   03/09 21:58
ジャックです Lumberjack(木こり)と名乗っていましたが、わかりやすく「ジャック」になりました IT関係の仕事してますが、過去縁あって会社で自動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 5678
910 111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

カワサキ(純正) KX85 トキコ2ポットキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 22:04:00
天井内装貼り替えの儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/05 18:17:06
イグナイター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/19 09:49:04

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
初代パンダの中期 FIREエンジン999ccで、初期のBOSCH製インジェクションモデル ...
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
最終A8モデルをお迎えしました 最終とはいえモデル年は1999、最終販売が2000年で ...
ホンダ バモス フィアット・バンだ! (ホンダ バモス)
パンダ不調に陥った時に、当時ほとんど運転をしていなかった母から一時拝借…のつもりがズルズ ...
ホンダ XR70R ホンダ XR70R
2001年モデル DE02 1型 長期保管によりエンジン不動でしたが、手を借りて2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation