• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月31日

クルマ関連小ネタ集(・∀・)【雑記】

クルマ関連小ネタ集(・∀・)【雑記】 新札にまだお目に掛かっていないジャックです
姉がLINEで送ってきました
だってほんとに現金使わなくなった(´・ω・` )

いつもの整備ネタとガラリと雰囲気が違います
『クルマ関連小ネタ』です


【小ネタその1】
ストップランプ点きっぱなし

『CrowdStrike』による、Windowsリブート繰り返し問題が発生した7月19日
その日は、夜まで…と言っても遅番なので22時まで勤務でしたが、その対応に追われている時でした


『n one🚗壊れた』

と妹からLINE
忙しくて対応したのは勤務時間終了後でした


あ…テールランプ点きっぱなし(・∀・;
それバモスでなったばかりのやつ…


警告灯点灯


VSA警告灯
ブレーキ機能としての性能は確保されています
とありますが、バッテリーを消費してしまいます
『ディーラーに持ち込まんとあかんよね…(´・ω・` )』

返事を返せないままの1時間後
『修理してもらうことになりました(・∀・)』
保険のレスキューサービスに相談して、偶然にもワタシがいつも指名しているガソリンスタンドに引き揚げしてもらったそうです
実家の近くなんで

ところでここ、家の車庫だよね?
どうやら自宅でもレスキューサービスは有効なようでした
知らなんだ(´・ω・` )

原因はやはりバモスと同じ、ブレーキスイッチのパッドが破損していたそうで
その際
『夏によく起きるんですよ〜特にホンダ(・∀・)』
とのこと

もう20万キロ走っているN-ONEです
バモスより新しいのですが、なっても仕方がないんでしょうかね
他メーカーでも同じ事例はあるようですし
比較的新しい古いクルマ…て、なんやそれ笑
乗られている方、お気をつけ下さい


【小ネタその2】
車検ヘッドライトロービーム検査

いよいよ8月から車検はロービーム検査が始まります
え、いや、

5月に『全国的に延期』とアナウンスがあったよね?


我が地域、中部陸運局は『完全移行』とのことです
というのも

ロービームでの『検査の合格率が高いなど』の理由だそうで

我がパンダは年式からハイビーム検査ですが、リフレクター押さえパーツ『ツッパリくん』、一部LED取り付け用のスプリング『ガニマタくん』を製作・販売する者としては動向が気になります
調べてみると…

近畿は延期されるようです
が、1回目はロービーム検査
その際に前車や対向車に迷惑を掛けないことを確認した上で、
その場でなく、一旦検査ラインから外れて入り直してハイビーム検査をするようです
(そのように見受けられます)

混んでたら時間掛かるよね(´・ω・` )
業者にしてみれば工賃もらいたいよね

ロービームに関していうと
資料は四国陸運局の、ずいぶん前の資料ですが…

カットオフラインが出ない場合は、『光度』で計測するようです
が、ここにも隠れた制限が…
どうやら、配光に関しては『輸入車に限る』という情報もあります
ですが、右側通行配光のレンズ(ライト)の光軸だけ合わせるとハイビームの配光がNGになる気がしますが…

パンダの場合はバルブを回転してカットオフラインを合わせるのが良さそうです
それでも判断は支局、あるいは検査場によって変わる可能性がありそうです
対象車の方はお気をつけ下さい


【小ネタその3】
前述『検査ラインへの並び直し』にも関連します
以前のブログにも書きましたが、

2025年4月から、継続検査は2ヶ月前から受けられるようになるそうです
これは、4月の混雑を緩和するためとのこと

我が家のパンダ4x4ie、バモスは5月
預かりパンダ1000CLは8月
うち、パンダ2台はユーザー車検を受けていますが、長期連休を上手く使うスケジュールなので影響はありません
バモスはユーザー車検でもいいのですが、割り切って業者に依頼しちゃいます
なので今は影響ありません

いずれ他のクルマに乗り換えることがあれば、車検の時期を考慮すると幅が広がるってことになりますね
…まぁ今のところ考えにくいですが(・∀・;

【小ネタその4】
エルフミオ
いや、エルフmioですね

ほえ〜普通免許で乗れるトラックかぁ(・∀・)
先日、発表会があったようですね
物流業界の2024年問題の対応の一つなんですね
YouTubeに動画をおすすめされました
免許区分でいえばワタシには関係ありませんが

しかし物流に関していえば最近、Amazonの配送が変わってしまいました
だいたいが置き配をしてもらうんですが、その場所が注文時の指定場所の選択肢にない!(`・ω・´ )

毎回というほど配送してくれる人が違うので、いちいち説明しても無駄だし、玄関前にしておくとここ最近の突然の大雨だと困る(´・ω・` )

『コンビニ指定すればええやん(・∀・)』
先のN-ONEの主、妹がアッサリ答えをくれました!笑

いやぁほんと色々と変わってきましたが、まだこれからも変わっていくんでしょうね〜

久々の雑記でした(・∀・)
ブログ一覧 | 雑記
Posted at 2024/07/31 20:49:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

陸運局での車検のヘッドライトテスター
まーちゃん@E85からE89さん

ヘッドライト新基準2024/08から
Transさん

ルクスとかルーメンとかカンデラとか ...
HAM*さん

ユーザー車検
sei0624さん

自動車検査員研修に行って来ました
su-giさん

バモスって・・・ (゚Д゚≡゚Д゚)
KITTさん

この記事へのコメント

2024年7月31日 23:11
ブレーキスイッチは意外に壊れる事多いようですね。ホンダに限らず…
ちょっと古いクルマの要注意ポイントですね。
コメントへの返答
2024年8月1日 0:18
福岡親方さんのミラジーノも20年超え昨年壊れたそうです
あ、夏だ!(・∀・)
油分がしっかり抜けちゃうんでしょうかね〜

プロフィール

「2025年 フィアットパンダ4x4i.e. 素人による初めてのトランスミッション修理の記録 https://minkara.carview.co.jp/summary/15151/
何シテル?   06/24 04:17
ジャックです Lumberjack(木こり)と名乗っていましたが、わかりやすく「ジャック」になりました IT関係の仕事してますが、過去縁あって会社で自動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアーインテーク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:21
プラグホールオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:12
カワサキ(純正) KX85 トキコ2ポットキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 22:04:00

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
初代パンダの中期1989年式 FIREエンジン999cc BOSCH製インジェクションモ ...
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
2023年春 最終A8モデルをお迎えしました 1999年ですから23年ほど経過しています ...
ホンダ バモス フィアット・バンだ! (ホンダ バモス)
パンダ不調に陥った時に、当時ほとんど運転をしていなかった母から一時拝借…のつもりがズルズ ...
ホンダ XR70R ホンダ XR70R
2001年モデル DE02 1型 長期保管によりエンジン不動でしたが、手を借りて2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation