• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月06日

パンダ1000CL 車検前整備続き、いろいろ(・∀・)

パンダ1000CL 車検前整備続き、いろいろ(・∀・) パンダ1000CL、車検まであとわずか


いつも4x4ieで受けている愛知県の『小牧検査場』の予約を取りました
夏休み真っ只中で、都合がよい

さて車検前整備の続きです
前回はリアドラムブレーキの点検・清掃をしたので仕上げにフルードを交換します


ジャッキアップポイントはバンパー下
4x4だとデフに掛けられるので簡単に高く上げられますが、FFはジャッキ側に木片をかさ上げスペーサとして突っ込みます

そうそう

先々週にコンプレッサーのエアホースがヒビ割れエア漏れし、コンプレッサーが回り続けるなんてことが起きてました
先週、そのヒビをカット、これが固着して交換に苦労したのですが、それでまたヒビが広がり漏れてしまいます(´・ω・` )


ということで、新品に交換しました
このオレンジホースはセルフ整備を始めた頃の2015年から使っていました
早、9年
もう充分でしょう(・∀・)

新しいホースは藤原産業E-valueブランド
これまで内径8.0mmから8.5mmに
コンプレッサーも藤原産業で100Vですが、この内径で流量が増えて少しでも効率が上がってくれれば…


フルード交換完了です
車両後部が持ち上がっているので下廻り点検


ホイールガタなし
ブッシュ類切れ無し
あれ?バンパー横顔のナットが緩んでる
あぁこれもパンダあるある、ステーが一部割れている
ここはいずれまた対策をするとして、ナットが落ちない程度に締め付ける


マフラーは新しい
塗装もされていてサビも見当たらない
ありがたい
吊りゴムもしっかりしている

続いて灯火類点検
前日土曜日に状態だけ確認していました
ストップランプは直接目視できないので置いといて
ウインカー、スモールライト、ヘッドライト、フォグランプは点灯しないが、前オーナーいがさんからそのように聞いていた
そしてリバース

あれれ〜?(´・ω・` )
点いてない
確か引き取りの時に点灯せず球切れが発覚
その場で交換したはずなのに

4x4ie熊本遠征の時にテールランプ不灯を後続のにゅーとらるさんに教えてもらったことがあった
その後も再発してたので、帰ってきてから本格的に整備して今は大丈夫ですが、よく接触不良になる印象がある
ということで

分解
接点を磨きます
おや?(・∀・)


ソケット兼アースのブラケット、一箇所だけツメがきちんとハマっていません
ここが緩いとバルブのプラス端子接触圧力が弱くなる可能性があるなと、ツメを曲げてしっかりハマるようにする


反対側も同じだった


よし、点検確認!
ストップランプもOKだ
左側は…


あれ〜?ストップランプが点かない!(´・ω・` )
もう、さっきまでは点いてたのに〜
バルブの端子を更に磨いて戻し、ようやく点灯
ふぅ、いちいち手間が掛かる(`・ω・´ )
組み付けたらまた点かなくなることもあるしなぁ…


とりあえずリア側は終了
続いて前側


ホイールガタなし
うん、ブッシュ、ブーツは問題なし
しかしミッション…ずいぶんとオイルが泥を包み込んでいる
印象悪いかな?(´・ω・` )
いやこれまででもこの状態で来てるんだし…

いや、洗おう

エンジン洗浄ガンで灯油を噴射してみる


ミッション以外も、凝り固まった泥を落としていく
真っ黒だったところに塗装の水色が見えてくる


完全には落とし切れないが、コッテリは剥がれてきた
冬の余りの灯油を使い切ったところまでとした


樹脂類は綺麗になる
が塗装面は擦らないと無理っぽい
続きはいずれまたやることにしよう


クーラント、ワイパー、ウォッシャー点検問題なし
あとなんだっけ?(・∀・)


リアブレーキを触っているので、動作確認
そして試走
あれ?こんなにブレーキペダル、柔かったっけ?
でも奥まで踏めばしっかり効く
ブースターのある4x4ieだと、カツンと抵抗があって直ぐに効く感じなので、乗り換え時は違和感がある
が、直ぐに慣れるし、もう不安は無くなってきた


今日も暑い中の作業で疲れました(´・ω・` )
残りは24ヶ月点検記録簿と付き合わせよう

今週末から長期連休
追い込みます!(`・ω・´ )
ブログ一覧 | パンダ1000CL
Posted at 2024/08/06 07:17:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

愛車と出会って8年!
捨てハン・レコさん

アウディのショーモデルその1
鍬兎郎さん

2025/5/18 給油と平均燃費 ...
BM2AP通勤仕様さん

大安吉日 納車になりました~
T 'sさん

我が家に新しい仲間。
i-vivaceさん

右側テールランプの再修理
FEADERさん

この記事へのコメント

2024年8月6日 7:35
ジャックさんに「...点いてないよ」って、連絡しましたね✴️
行き道、帰り道、あの道、この道...何度かあるの思い出しました
そう考えると長いつきあいだなぁ~
コメントへの返答
2024年8月6日 8:17
あれ?熊本遠征のときだけじゃなかったっけ(・∀・;
もう何年前?そろそろまたなる気がします笑

プロフィール

「2025年 フィアットパンダ4x4i.e. 素人による初めてのトランスミッション修理の記録 https://minkara.carview.co.jp/summary/15151/
何シテル?   06/24 04:17
ジャックです Lumberjack(木こり)と名乗っていましたが、わかりやすく「ジャック」になりました IT関係の仕事してますが、過去縁あって会社で自動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアーインテーク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:21
プラグホールオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:12
カワサキ(純正) KX85 トキコ2ポットキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 22:04:00

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
初代パンダの中期1989年式 FIREエンジン999cc BOSCH製インジェクションモ ...
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
2023年春 最終A8モデルをお迎えしました 1999年ですから23年ほど経過しています ...
ホンダ バモス フィアット・バンだ! (ホンダ バモス)
パンダ不調に陥った時に、当時ほとんど運転をしていなかった母から一時拝借…のつもりがズルズ ...
ホンダ XR70R ホンダ XR70R
2001年モデル DE02 1型 長期保管によりエンジン不動でしたが、手を借りて2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation