• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月12日

パンダ1000CL初の雪道走行(・∀・)

パンダ1000CL初の雪道走行(・∀・) 寒波がやってきました
予報では週末土曜日あたりかと思っていましたが

水曜日にはもう雪が積もってしまいました
その後も少しずつ雪が降り…


土曜日の朝には更に積もりました(・∀・;


うー…これでは作業する気になれない(´・ω・` )
幸いこの日は天気は良いのだが、最高気温0℃!(`・ω・´ )

そこで、取り出したるは

これ
火曜日に届いていました


電動ハサミ


野営場の日陰の原因、特に竹を切っていましたが、シュレッダーにかける時に枝を払います
切ったばかりなら叩いて裂けるのですが、乾いてくると剪定バサミかノコギリで切らないといけません
それにまだまだ大量にある…
そこでこの電動ハサミを導入です!


軽快軽快♪(・∀・)
バッテリー込みで1kgちょいは重いだろうか?と思っていたが、面白いように切れるので


『あと少し、あと少し(`・ω・´ )』
と、どんどん切り進めていけます
3時間ほど作業してたでしょうか…


こんもりしていた竹は、ずいぶんと体積が小さくなりました♪
まだまだ片付けは進めます

さてと

通勤車、バモスの給油と買い物に行かねば
試したいことがありましたが、天気予報も確認して翌日日曜日にすることにします


翌日

当然ながら雪は残っていますが、晴れ♪(・∀・)


前日のうちにカーポートの雪は払っておきました
試したかったこと
それはパンダ1000CL、初の雪道走行です!(・∀・)

あれ?(´・ω・` )

スロットルペダルが奥?
踏まれた状態!?
ペダルをパコパコ、加速ポンプで燃料を強制噴射したいのだができないぞ?

チョークを引いて
キュルキュルキュルキュル…
前回始動走ってからしばらく経つので、キャブに燃料を送る

キュルキュルキュルキュル…
やっぱり掛からない


キャブのスロットル
うーむ
スロットルワイヤーが引かれているようには見えない
一時的かもしれないが、ペダルの代わりに手でスロットルをパコパコひねって加速ポンプからガソリンを噴射してやる

キュルキュルボボン

よし!
さっきより回数を増やして

キュルキュルボボボン

うーむ、もっとか?

キュルキュルキュルボボボン


スロットルをひねれば点火しかける
が、続かない

うーむ(´・ω・` )
でも続けるしかない
スロットルペダルは相変わらず奥まったまま
何度踏んでも戻ってこない

パコパコパコパコ
キュルキュルボボン
パコパコパコパコ
キュルキュルボボン
パコパコパコパコ
キュルキュルボボン…

何度やっただろうか

パコパコパコパコ
キュルキュルブォォォォーーーーーーーー!

キタ!(`・ω・´ )
わーわー!回転めちゃ高っ!

エンジンストップ(´・ω・` )
あれだけクランキングしたのだから、エンジンオイルは上がってきているだろう
が、まだ暖まっていないのに高回転はマズイっしょ!

ペダルを見ると少し上がってきている
よし!ペタペタペタペタ
ペダルを踏んでみる
が、十分には戻らない
まぁでも少し戻ったんだから、もう少しやったら戻るんじゃない?(根拠ナシ)

もう掛かるっしょ!
スロットルをパコパコパコ

キュルキュルブォォォォー


よし!アイドリングを始めた!
チョークを調整し、少し高めを維持して暖機する


ブルンブルンブルン
おーとっと!止まりそうだ!(`・ω・´ )


急いでチョークを少し戻す
ブォォォォーーーー
よし、また少し高めに戻った!
スロットルペダルも元の位置に戻ってきていた

よし
出かける準備をして…

暖機も終わり出発

目的地
土岐プレミアムアウトレットへ
やはり山を下るので水温は上がりにくいが、下ってしまえば絶好調

家を出て間も無く日陰の山を登る
毎年何台かが登れなくなるこの登り坂

パトカーが通行止めで交通整理をしていた
翌日、レクサスRXがその坂の脇に停めてあった
やはりな

さっきは黒いアクアが道路を飛び越えそうに…いや前輪が飛び越えて脱輪していた
JAFが到着していたその脇を通り過ぎてきた

パンダ1000CL、何も問題無く坂を登っていった

その昔、4x4ieを二駆のままで、タイヤはブリヂストンのマッド&スノーなのにシャーベットの坂道をガンガン登っていったことがある
なので大丈夫だろうと思っていた
もちろん、それなりにスピードはセーブしているが、やはり何事も起きなかった


買い物を済ませると


アウトレットの展望場所へ
いい天気
向こうに見えるのは


雪を被った中央アルプス
雲の向こうなのか手前なのかわからない

その展望場所の隣りに

ブランコがあった
噂には聞いていた
ブランコの前面にはフェンスが無い、ハイジのブランコ


おー座った目線だとスリリングかも(・∀・;

ほんのちょっと滞在して帰宅
よし、せっかくだ


庭の溶けていない雪の中へ
全く滑ることさえない


少し乱暴にアクセルを踏む
が、何も起こらない
ガツンとクラッチを繋げば滑るのだろうが
そうでもしない限り、大丈夫

寒くてエンジン始動に苦労することはある
が、暖まってしまえば問題はない
そこを押さえておけばよいことだ

さて

気温も上がってきたことだし、コイツの続きをやりましょう!(・∀・)
ブログ一覧 | パンダ1000CL
Posted at 2025/02/13 02:37:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

チョークとアイドリング
ミジェットタカさん

廃ゼットのオイル交換
〇やさん

メンテナンス その9
1969Porsche912さん

腰痛で帰還… 
BBSマッチさん

なんか不調。
Cesseさん

ライブディオZX修理の続き
こうちゃん@@さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「報告
ブログが追いついてませんが
パンダ、トランスミッションオーバーホール後、試走まで来ました!ナラシに入ってます!
あと少し!(・∀・)
https://www.instagram.com/reel/DJtp14bBi4U/?igsh=Ym9hbHB5dXQyeXJp
何シテル?   05/17 23:57
ジャックです Lumberjack(木こり)と名乗っていましたが、わかりやすく「ジャック」になりました IT関係の仕事してますが、過去縁あって会社で自動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456 7 8 910
1112131415 1617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

エアーインテーク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:21
プラグホールオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:12
カワサキ(純正) KX85 トキコ2ポットキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 22:04:00

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
初代パンダの中期1989年式 FIREエンジン999cc BOSCH製インジェクションモ ...
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
2023年春 最終A8モデルをお迎えしました 1999年ですから23年ほど経過しています ...
ホンダ バモス フィアット・バンだ! (ホンダ バモス)
パンダ不調に陥った時に、当時ほとんど運転をしていなかった母から一時拝借…のつもりがズルズ ...
ホンダ XR70R ホンダ XR70R
2001年モデル DE02 1型 長期保管によりエンジン不動でしたが、手を借りて2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation