• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月19日

パンダ4x4ie初めてのトランスミッション修理12 スタッドボルト&ネジ穴清掃

パンダ4x4ie初めてのトランスミッション修理12 スタッドボルト&ネジ穴清掃 やっとこさ、金属粉を除去する洗浄が終わりました
作業が進むにつれ組み付けも考え始めていました

組み付けといえば

交換部品が届いています
さすがに時間が掛かるので、ずいぶん前から準備をしていました

ベアリングは日本製で
とも思っていましたが、調べていくと特殊なものもあり、そうなるとebayで輸入を考えます
が、いつも使っている東欧のショップにはありません
やはりイタリアには欲しいパーツが多い!

ここで、全てを一箇所で購入できれば送料もお得になるのですが、そう都合よく見つかりません

あ、TKさんにお願いしよう!(・∀・)

何度かのやり取りの後、送っていただきました
拾い出した品番の間違いも指摘いただきましたし、部品の仕様変更の情報もいただきました
さすがに仕様変更の情報は自力調達では得られません
セルフ整備er:セルフセイバー(←造語)を応援下さり助かります!(・∀・)


あ…ローラーベアリングのインナーが無い


シャフトにハマったままだ(・∀・;


ベアリングセパレータで…


無事抜けました
分解作業で特殊工具、初めて使ったかも?

さて組み付けの前にやっておきたいこと

いきなりできてます笑
スタッドのネジ修正・清掃です
タップとダイスのセットは持っていましたが、ホームセンターにもあるセット品では間に合いません
AmazonでM12 x 1.25mm を調達しました
それと


M12 x1.25と、M12 x1.25のタップ
そしてKo-kenのアジャスタブルタップホルダー
先ほど清掃したスタッドボルトの側にネジ穴があるのですが、棒状のタップホルダーが当たってしまうので高さを稼ぐ必要がありました


ラチェット式
便利そうだしカッコいいんです♪
でも適応サイズの幅が、M8以下のものと、それ以上のものと2つか…


コイツはM5-M12
余裕でスタッドを避けて清掃できました


トランスファー接続のスタッド4本!
これこそホルダーが欲しいぞ!
と思ったら、手で回せたのでセーフ♪
ダイスは多分エキマニフランジボルトの時に買ったM10 x1.25


ピカピカじゃなくてもこれで充分!(・∀・)

ケースのネジ穴をひたすらタップで清掃します

続いて

ケース接合面の清掃です


ダイヤモンド砥石を使いました
#600で慣らして#1000で仕上げ、と聞いていたのですが、さほど荒れていないのと柔らかいアルミなので、#1000で頑張ります
灯油に漬けて、スリスリスリ…スリスリスリスリ…


機械加工の模様が気になりましたが


そこは深追いせず
綺麗になってます


あーここも深追いはやめておこう
他にもこんなシミはありましたが、あとは液体ガスケットがなんとかしてくれるでしょう!


いいね〜♪(・∀・)


いい!(・∀・)

おや?
ドライブシャフトブーツを留めるフランジのところ…

この黒いのは…Oリング?
ズレてるやん!(`・ω・´ )

ここ、デフのベアリングアウターが中にあります
デフは分解しないし、オイルに満たされてるのでOリングの劣化も少ないだろうし、このままでいこうか?とも思ってましたが、そういうわけにもいきません

固く留められたキャップボルトを外す

パカーン!あれ?
Oリング、戻っちゃった?


柔軟性はしっかりあります
が、あんなにズレてたら漏れるんじゃ…?
あ…(・∀・)
左側ドライブシャフトブーツ、どこからかジワジワと漏れてきていたようで濡れてました
コイツが原因だったのかも!?


清掃もしやすくなりましたし、綺麗にしてOリングももちろん交換しましょう

さて他の面も

研磨して


研磨して


研磨して


パーツクリーナーで削りカスを流します

ふぅ(・∀・)

いいねぇ〜気持ちがいい!

さあ次の作業に進みます!(`・ω・´ )
ブログ一覧 | パンダ 素人トランスミッションOH 2025 | 日記
Posted at 2025/04/20 00:52:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

FIAT600 ピットマンアーム外 ...
3.8S & 600さん

パンダ4x4ie初めてのトランスミ ...
ジャック.さん

FIAT600 ステアリングボック ...
3.8S & 600さん

パンダ4x4ie初めてのトランスミ ...
ジャック.さん

クランク角センサー補修(ノ∇≦*)☆
がたのすけさん

パンダ4x4ie初めてのトランスミ ...
ジャック.さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2025年 フィアットパンダ4x4i.e. 素人による初めてのトランスミッション修理の記録 https://minkara.carview.co.jp/summary/15151/
何シテル?   06/24 04:17
ジャックです Lumberjack(木こり)と名乗っていましたが、わかりやすく「ジャック」になりました IT関係の仕事してますが、過去縁あって会社で自動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアーインテーク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:21
プラグホールオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:12
カワサキ(純正) KX85 トキコ2ポットキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 22:04:00

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
初代パンダの中期1989年式 FIREエンジン999cc BOSCH製インジェクションモ ...
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
2023年春 最終A8モデルをお迎えしました 1999年ですから23年ほど経過しています ...
ホンダ バモス フィアット・バンだ! (ホンダ バモス)
パンダ不調に陥った時に、当時ほとんど運転をしていなかった母から一時拝借…のつもりがズルズ ...
ホンダ XR70R ホンダ XR70R
2001年モデル DE02 1型 長期保管によりエンジン不動でしたが、手を借りて2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation