• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月24日

パンダ4x4ie クーラー振動で断続停止問題修理②

パンダ4x4ie クーラー振動で断続停止問題修理② クーラースイッチ入らないまま通勤していました
田舎である上に夜勤のある時差出勤なので渋滞に合うこともなく、止まって『暑い』と感じる時間が少ないのが幸いです


とある方が解析したクーラー配線図
でもこれ、室内側だけなんですよね(´・ω・` )

でもでも
エンジンルーム側には4本配線が通っていることがわかる
そのうち3本が先日カプラーを付け替えたところだ
コンプレッサーのマグネットスイッチだけでなく、ファンそのものが動かないので電源供給がされていないっぽい
となると、ヒューズを含む赤配線、これの上流が怪しいかも?

そうそう

前回カプラーと端子を交換する前、ガスが少なく泡ぶくぶくでしたが、クーラーは入っていました
やっぱりカプラー周辺に何かある

ということで、改めて原因調査を


キーON
赤配線に電圧は掛かっていない
上流を追っていく…

あら?(・∀・)
ゆるい
配線を留めてある絶縁テープを取る


これだー!(・∀・)
この片側だけカプラーの配線


平形端子がゆるい!

はいはい、見覚えあります
バッテリープラスからヒューズホルダーの付いた黄色い配線です
カプラーが片方無いので、テープで固定してあったのです

繋いでみると…

入った!(・∀・)
これだ!


そもそもここは

色が抜けて赤ではなくなっていますが、この配線でした
2019年の群馬遠征直前、クーラーコンプレッサーの電源が入らず、追っていったところ断線していたのを発見したのでした

この配線を直結したところ
『それヒュージブルリンクだから直結はダメ!せめてヒューズを入れなさい!(・∀・)』
と、群馬のアドバイザーに指導を受け、『ヒュージブルリンク』というものを知ったのでした

その後、クーラーコンプレッサーのマグネットクラッチがレアショートしていたことがわかり、修理して復旧させたのでした
ヒュージブルリンクが切れるほど過電流が流れ、カプラーが溶けた要因だったかと今は思います

その当時は市販のヒュージブルリンクが何故か高くて…

昨年、ようやく見つけて購入してあったのでした
なんだよ!結局自分で触って、放置してあったとこじゃないか〜!…反省(´・ω・` )

ということで、

ヒューズ配線からヒュージブルリンクに戻しました

が、せっかくなので

このごちゃごちゃ配線を見直すことに
エーモンの赤いブーツを被せていましたが、先日、廃棄バッテリーから拝借したペラペラ樹脂のカバーに交換済みです
アクセスしやすくなりました


スッキリ!(・∀・)

奥側に一本、遊んでいた配線が見つかり外す
一本だけ反対方向に出ていた黄色配線は、フォグランプのリレースイッチ側の配線です
アドバイザーが、クーラーが効かないで群馬遠征に行ったときに『何かあった時にスイッチで通電できる配線があるといい!(・∀・)』
とイジってくれたのです
が、今はそんなトラブルも無いし(そもそも法律的に…)本来の姿に戻しました

そして、せっかくここを整理したのなら、

横着して、ヘッドライトリレーのアースを、バッテリーの追加アーシングケーブルに繋いでいましたが、ボディ配線に戻すことに
そういえば、このアーシングケーブル、オルタネーターのブラケットに付けていたのですが、オルタネーターベルト調整の時に邪魔で外したのでした
オルタネーターブラケットはエンジンのシリンダーヘッドにも繋がっていたので、スパークプラグのアースでもあったのですが…


こうしました
ヘッドのタイベルカバーの取り付けネジ穴から、平織りケーブルでエンジンマウントのブラケット固定ボルトに共締め
ヘッドライトリレーのアースもここに
ボルトとネジ穴、ダイスとタップでしっかり汚れを落としてあります
こちらもスッキリ!(・∀・)


フォグランプもスモールランプと連動して点灯
効果があるのかどうかわからないが、シリンダーヘッドからのアースも取れたし、電気的トラブルの要因は減りました
よかったよかった♪(・∀・)


また通勤に…
そしてその後




ついに走行距離は200,000km!(・∀・)


順調に走れば昨年末あたりに達成するかと思ってましたが、トランスミッションOHで延びてました
調子が良い状態で迎えられました〜♪(・∀・)

クーラーも復活し、これで夏の群馬遠征もバッチリ!…といきたいところですが、まだ期間はありますし手直し必要なところがまだまだ(´・ω・` ;

また通勤で距離を伸ばしつつも、次のメンテナンスに続きます
ブログ一覧 | パンダ整備2025
Posted at 2025/06/25 02:55:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

群馬遠征の復習は、ナンカンパンの予 ...
ジャック.さん

パジェロミニ ラジエーターフ ...
yukitechさん

パジェロミニ パワーウィント ...
yukitechさん

群馬遠征の復習は、ナンカンパンの予 ...
ジャック.さん

Bluetooth オルタネーター ...
sanmei5610さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2025年 フィアットパンダ4x4i.e. 素人による初めてのトランスミッション修理の記録 https://minkara.carview.co.jp/summary/15151/
何シテル?   06/24 04:17
ジャックです Lumberjack(木こり)と名乗っていましたが、わかりやすく「ジャック」になりました IT関係の仕事してますが、過去縁あって会社で自動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアーインテーク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:21
プラグホールオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:12
カワサキ(純正) KX85 トキコ2ポットキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 22:04:00

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
初代パンダの中期1989年式 FIREエンジン999cc BOSCH製インジェクションモ ...
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
2023年春 最終A8モデルをお迎えしました 1999年ですから23年ほど経過しています ...
ホンダ バモス フィアット・バンだ! (ホンダ バモス)
パンダ不調に陥った時に、当時ほとんど運転をしていなかった母から一時拝借…のつもりがズルズ ...
ホンダ XR70R ホンダ XR70R
2001年モデル DE02 1型 長期保管によりエンジン不動でしたが、手を借りて2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation