• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャック.のブログ一覧

2024年12月14日 イイね!

ジャック野営場ピザキャンプ2024!(・∀・)2日目

ジャック野営場ピザキャンプ2024!(・∀・)2日目アラームで目覚めると、何やらギターの音色が聞こえてきます…

まぁあの方でしょう(・∀・)笑
プランジさん、早くに目を覚ましてしまったようで、もう長く飾りになっているギターを弾いてました

『なんか心地よい音が聞こえてきた(・∀・)』
とは、2階にいたママリーノさん

住民としても、いつもとはかなり違う朝です笑


昨日とは打って変わって晴天!(・∀・)
排水改善もいくらか効果あり♪
昨日一旦帰宅されたのーさん、ビアンキで再登場!


朝食です
またまた賑やか♪


野営場の栗で栗ごはん
そして


昨夜もいただいた、YUKIさん行きつけのお店のカレー
お米はインド米というこだわり
うめ〜♪(・∀・)

さてと火を起こして

ピザを焼く!


お〜良いじゃないですか〜!(・∀・)


バジルはワタシの叔母が自家栽培したものを、昨日いただいてきました


マルゲリータ、パルマ、パンチェッタピザ
ニシオさん差し入れの高級なプロシュートとパンチェッタが大活躍

変わり種

栗ときのこの秋のピザ
※トマトソースは要らなかったよぉ…反省(´・ω・` )

はちみつチーズ、アップルパイソースとデザート系もアリ、バリエーション豊か(・∀・)


のーさんが楽しんで、生地伸ばしから焼きまでやってくれる♪



ブォォォォ…トコトコとミニモトXR70
ぬかるんだ林間コースは避けましたが、楽しんで乗られてました


エンジンのメンテで相談していたYUKIさんセアトトランスが、調子を診るために試走へ

すると

『真ん中に乗りた〜い!(・∀・)』




プランジさんムルティプラの試乗も始まります


『乗ってみます〜?(・∀・)』
と、

のーさんビアンキ出動!
大試乗会が始まった笑


才川さんのビアンキも暖機を始め


何人かが助手席で試乗


あーこれが見たかった!
ビアンキ並び♪

『ジャックさんも乗って感想を!(・∀・)』

おー内装が違うパンダ?


YUKIさんのセアト、運転させてもらいました
そして撮影スポットへ

さすがにホイールベースが長くてピッチングが緩やか
ビアンキエンジンは調子がイマイチ、とのことだったが、必要にして十分なトルク
変速忙しいパンダ4x4よりユッタリ走れます

『乗ってみます〜?(・∀・)』

今度はのーさんビアンキに
あーこの視界はミニっぽい

『ブォォォォーーー!』

『おーー!(`・ω・´ )』

めちゃいい音!
この先の路肩で運転席に座る

『おーーーーー!(・∀・)』

軽いうえにトルクある!
そりゃパンダとは違う!
それにやはり『音』!(・∀・)
気持ちいい〜♪


4速ズボラシフトでも坂を登っていく
ラクチンなんだけど…つい回してしまう!笑


その後も入れ替わり立ち替わり、試乗会が続くのでした


『あの〜、やってもいいかなぁ?(・∀・)』

よし、やるか


息子2号ロードスターをジャッキアップ
ホイールハウスの中を覗く


その奥にあるA/Fセンサーを交換したが、導通していないらしい
テスターを貸して欲しいと

親戚のオジサンたちに見守られてるような光景笑

『あーわかった〜…カプラー抜け(´・ω・` )』

(・∀・)笑笑笑


ほんと昨日の雨はなんだったんだ!というほど気候が良く、みな思い思いに過ごしている


さぁそろそろ
皆さん片付けを手伝ってくださり、


ありがとうございました〜


お気をつけて〜


また次の機会に〜♪


あぁ〜…


最後の片付けも手伝っていただき、皆さんお帰りになられました…

久しぶりの岐阜野営場ピザキャンプ
いつものメンバー、そして初の方々との、楽しい楽しい2日間でした♪
皆さん、ありがとうございました!(・∀・)

不定期なので次期は未定ですが、また開催したいと思います!


あ、

UPさんはもう一泊


近くの日帰り温泉へ行ってきました

一気に1人になると本当にロスってしまいそうでしたから

食事は一気に手抜き

社員旅行の北海道で入手したセコマのカップラーメン


『ムホッ!うわっ!キッツ!(`・ω・´ ;』


『すすれない』と噂の山わさびラーメンで、2日目は締めくくりましたとさ笑
2024年12月12日 イイね!

ジャック野営場ピザキャンプ2024!(・∀・)1日目

ジャック野営場ピザキャンプ2024!(・∀・)1日目2024年11月2日(土)〜3日(日)
『ジャック野営場ピザキャンプ』開催しました

9月の終わり、いやInstagramでは8月の終わりから告知をしていました
秋は色々と予定があり、また遠方からの参加も考慮して三連休の日ということでこの日に
気温はテントを張るのはギリセーフくらい

他のイベントもあるでしょうが、10台を超える参加の予定になっていました

さて久々の秋のキャンプ
ちょっと天候が心配…(´・ω・` )
以前も雨に降られたことがありました
が、今年は1000CLがやってきてからコツコツとぬかるみが残らない改善をしてきています


降られた時は仕方がない
が、早く水が掃けて不快にならないようにしておきたい

と、

徹底的に草を刈り、刈った草を吹き飛ばす


野営場入り口通路は、壁となっていた草を刈り、地面のくぼみを埋める


ミニモトコースも日陰でぬかるみができるので、草を排除
更に、地面を横断する木の根もチマチマと引っこ抜いて走り易く

そうそう

南端の小山の木が腐って倒れかけていたので、安全のために切り倒す
こんな感じに、庭整備を続けていました

一部の方は屋内泊
客室もキレイに

あ(・∀・)

パンダの整備に必要なスペースを確保するために、整備小屋に鎮座していたパンダのパーツをどこかに仕舞い込もうと考えていた

ならば

客室に、棚を設置して陳列してみよう
普段見られるものじゃないし


IKEAの棚を追加
その勢いで、これも長年放置してあった飾り棚をようやく取り付け

もう一部屋も

これもやりかけだった、ポストカードの額を飾る


パンダリーノキービジュアルを担当されたこともある『シライサネアキさん』の切り絵と、鳥山明さんのアシスタントもされていた『モーターパニック』でお馴染みの『まつやまたかしさん』のポストカード

いつかやるぞ〜!と積まれていた装飾品がようやく飾られ、お客さんを迎えられるように♪(・∀・)

ですが

日が近づくと…


雨予報だ(´・ω・` )
台風11号、熱帯低気圧に変わったものの秋雨前線を刺激して大雨の予報
予報は目まぐるしく変わり、一時は小雨予報だったのが、前日予報では時間雨量22mm!になったり(・∀・;
一方で翌日は回復方向に変わっていったのでした




前日

雨の前にタープを張っておく
できたら小雨でお願いします…(´・ω・` )


が、望みは叶わず

しっかり降り続けました
池ができてます!(`・ω・´ )

手伝いを申し出てくれた、息子2号、神奈川から前日、このキャンプに参加のために近くである豊田のご実家から、うーさんが駆け付けてくれました
屋外の準備が無くなったので、軽く屋内での準備をしていると、もうお昼
野営場近くのじねんじょ料理屋『みくに茶屋』で食事をしてきた、あかりんも到着

『誰か来た!(・∀・)』

いい音がする♪

いらっしゃいませ〜♪(・∀・)
北九州ナンカンパンで参加表明してくれた才川さんが、福岡から到着です!

才川さん、明後日11/4に愛知県の木曽三川公園で開催されるイベント『The day of A112(112の日)』に参加の前にこちらに参加いただくことになりました
ということで、パンダではなく『アウトビアンキA112アバルト』で

実は、才川さんのビアンキ

前々日はシリンダーヘッド面研中!(`・ω・´ )
そして前日にヘッドを組んでギリギリセーフ
いや、試走で僅かな水漏れがあり、漏れ止め剤を投入して出発されていました

『いやぁ〜イイっす!(・∀・)』

水漏れは止まり、フェリーの港まではナラシ
そしてフェリーを降りてからは、オーバーホールしたヘッドのおかげで過去一パワーもあり、しかも燃費も良いとのこと!
バルブシートカットでバルブの密着度が上がり、『キンッ』と心地良い接触音がするほどだったとのことで、圧縮が上がったようです

間も無く

ワタシの従姉妹繋がりの友人、JJが差し入れを持ってきてくれました


栗の入ったシフォンケーキ♪(・∀・)
毎年栗を拾いにくるのですが、オシャレな料理に長けてるお方なのです


大阪からなんと、パンダリーノ実行委員長でもあるYUKIさんがセアトパンダトランスで来てくれました!(・∀・)
秋のパンダリーノも終わった後、いつものお礼としておもてなしができれば


ウマッ♪(・∀・)

その後も雨の中続々と…




プランジさん
ママリーノさん
こもちゃん
UP!andaさん
よもぎパンさん
雨のためビアンキではなくカングーで駆けつけてくださった、のーさん
いつもはリトモ125で来てくださっていたニシオさんは、セイチェント850tc仕様で行く!との予告でしたが、エンジンフードが開いてる(!)ので、と仕事車パサートワゴンで

いやぁなんともバリエーション豊か!(`・ω・´ )

皆さん色々とお土産を持ち寄っていただき、リビングでワイワイとしていると、


雨が上がりました!(・∀・)
ということで外に出て


おぉ♪カッケー!(・∀・)


YUKIさんセアトはビアンキアバルトエンジン
ということで、お二人のビアンキ乗りに色々とご相談を


いやぁ改めて、面白い光景だわ〜♪(・∀・)

日が落ちて間も無く

残念ながらウーさんは神奈川へお帰り
ありがとうございました
いやぁほんと前日も雨の中の移動と、なんだか申し訳なかったです…(´・ω・` )
次の機会には晴れて欲しいですね!


その後は『蜜』になりワイワイと

YUKIさんからはパンダリーノの御朱印帳お試し版を提供いただき


御朱印交換


スタンプを忘れたよもぎパンさんは、貴重な手描き!待ち行列!


明日は晴れるから乗れるぞ〜


用意したピザはガスで試しに焼きましたが、窯でのピザ焼きは明日に


野営場の栗ときのこで作った、秋のペペロンチーノ
皆さん持ち寄っていただいたお土産(写真が無い!)にお酒も入り、賑やかな夜となりました

つづく(・∀・)
2024年11月08日 イイね!

ナンカンパン2024 岐阜→北九州弾丸遠征④帰還

ナンカンパン2024 岐阜→北九州弾丸遠征④帰還さていつもよりも遅い出発
まぁ昨年から開催地が北九州、と近くなっていますから遅くても大丈夫なんですが…翌日は夜勤とはいえ出勤日なので、なんとかスムーズに移動したい
昨年は途中でへばって長めの仮眠を取り、帰宅した時には結構ヘロヘロでした
それが心配(´・ω・` )


一気に760km
でも今年は助手席にあかりんが乗っています
喋っていれば眠くもならない
…いや、ずっと喋り続けるのはムリ笑
まぁとにかく安全第一に


日が傾き始めた頃、めかりPAに
早めの夕食


今年は食べられなかったと、『フク』


貝汁付きの『関門海鮮丼』
うめ〜♪(・∀・)

そして2時間走って、

一気に宮島SAに!


今年もありがとうございました
Takezo-さん!
ゆなひめはお眠でした


また来年!(・∀・)ノ
あ、次はパンダリーノか笑


さてここからです
疲れも出てきて危ういです
休憩を多めに取りましょうか


給油のタイミングもあり、1時間走って福山SAに


『大阪王将』が営業してました
そうか〜まだ明日は休みなんだ
チラホラとお客さんいらっしゃいました


まだ半分には届いていません(´・ω・` )
まぁ淡々と行きましょう

助手席のあかりんは?…意識を失ったりしている笑
話す相手はいなくとも、送り届けないといけないという緊張感から集中力が続いているのだろうか


広島県から岡山県を走り抜け、兵庫県三木SAへ
2時間ほど走れちゃいました(・∀・)


きびだんごと赤福が混ざる場所
なんだか近づいてきたような気がします


ほら〜順調だよ(・∀・)
でもここでグッと眠気が押し寄せるかもしれません
ちょっと長めに休憩して、2時過ぎに出発

神戸を走り抜け

高槻ジャンクション
ということは、大阪は超えた!?
時刻は3:00過ぎ
2019年、初めてのナンカンパンでは月曜平日日の出前の大阪を抜けてセーフ!とか思ってたのに、それよりも大幅に早いぞ!(`・ω・´ )
それに眠気が来ない!

京都を過ぎて滋賀県に
草津、竜王を過ぎたあたり

黒丸PAへ
1時間30分ほど走っただろうか
時刻は4:00
ここで仮眠を取ることに…




ひこにゃん


日が昇り始めました
なかなか眠りに入れませんでしたが、しばらくして眠っていたようです


時刻は6:00過ぎ
余裕で午前中に到着できそうです
ここで目的地を再設定
途中であかりんを降ろします


名神高速道路
そして伊吹山を越え…


養老SA
岐阜県です!…もう一度愛知県に入るんですけどね笑

時刻は7:00
ということで

朝食を
きつねそば


この遠征、最後の食事です

そうそう

あかりんはしっかりSAのスタンプを押し続けていました

そういえば、岐阜土産ってどんなものがあるんやろか?(・∀・)


この近くは『関ヶ原』もある
それに因んだお菓子もあるが、プリントクッキーとか昔からあるものとはちょっと違う


栗きんとん?それは、恵那中津川でしょう


養老の滝といえばひょうたん
ひょうたんも売っていたが、ひょうたんの容器に入った『養老豆』
なんか昔っからあった気がする


唐辛子?そんな名物あった?(・∀・)


徳山ダムに沈んでしまった徳山村
そこに生息していたという『徳山唐辛子』だそうだ

そうそう、徳山ダムの近く藤橋城ではイタ車のイベント『イタジョブ』が開かれる場所
二輪も四輪もツーリングスポットでもあるそうだが、いつか行ってみたい

あ、お土産の参考になっただろうか?
いや、まぁ参考だから笑

さぁ出発!(・∀・)

間も無く名神高速道路を降りて、長良川の堤防道路を上流に向かって走る


あー久々に見た
新幹線で大阪へ行く時以来か〜
山洋電気のアレ『ソーラーアーク』
そこを通り過ぎてしばらく


駐車場に到着
あかりんおつかれ!
ナビやら話し相手やら、ありがとう(・∀・)
ナンカンパンも楽しんだようで
来年、自分のパンダで行けるように!

さあ、あと一息!

ここで最後の給油



燃費は概ね良好でした♪(・∀・)


東海環状自動車道に乗り


10:20に到着!
昨年はお昼ごろだったので、2時間くらい早い
ほぼ仮眠時間分早かった、いや帰りは寄り道しながらだったので、それ以上にスムーズな帰路でした

最低限の片付けをして、夜勤に備えて本格的に仮眠に入ります…

そして、夜

出勤です(´・ω・` )
よく眠れたのかわかりません
やはり疲れが残ってはいます
が、移動がスムーズだったこともあり気分は良い
頑張って勤めます!

さて今年も無事、ナンカンパン北九州遠征を終えることができました
来年はナンカンパン10周年
ワタシは…え?今年でもう7回目?
とにかくノントラブルが当たり前のようになってきてます
何かしら手を入れてきてますからね〜

でも毎年、ナンカンパン遠征を機に何かを改善したいと思っていましたが、実は…

『ガーーーー』

8月群馬赤城山遠征からミッションの音が気になっています
この遠征でも音が気になっていました

『大きくなってない?(・∀・)』

あかりんに言われても

『1000CLの静かさと経験しちゃってるから〜(・∀・)』

半分はそう思っていました
が、そろそろ何か手を打ったほうが良いかもしれません
今年の遠征は終わりました
来年の10周年ナンカンパンにもノントラブルで参加できるよう、手を入れていきましょう!

ふぅ(・∀・)
2024年10月22日 イイね!

ナンカンパン2024 岐阜→北九州弾丸遠征③ ナンカンパン!(・∀・)

ナンカンパン2024 岐阜→北九州弾丸遠征③ ナンカンパン!(・∀・)夜が明けました
やっぱり目覚ましアラームより早く目が覚めます

『眠れない(´・ω・` )』
と思っていましたが、さすがに疲れていたか、いつの間にか意識を失っていました
雨音も聞こえていましたが、かなり強く雨が降っていたようです


が、曇り空ではありますが雨は上がっていました

さて今日はいよいよ『ナンカンパン』


今年は当日参加となったTakezo-さんファミリーが到着
コーヒーを淹れて


朝食はすっかり定番、ハムチーズホットサンド


片付けをして徐々に出発です
とはいえナンカンパンの会場までは2分!


エンジンがあったまり切る前に、『牡鹿鍾乳洞』に到着です
空はどんよりしていますが、昨夜沢山雨を落としていったか、この後はなんとかもちそうです


誘導されてクルマを停めて受け付け
撮影班のおかげですぐにテントの中へ


第9回ナンカンパン
始まりました〜♪(・∀・)

恒例の自己紹介









皆さん色んなエピソードをお持ちです

パンダ以外も

パンプラ


ニューチンク




新旧シトロエン

紹介が終わるとみな自由に


ここナンカンパンも御朱印集めが行われました
そうそう、名物のエンスーくじ


今年は受付時にまず引いて、プレゼント側が引いたクジを発表、引き換えてもらえるシステムに

ワタシは…なんと、事前に何かを聞いて『それ欲しい(・∀・)』と言っていた、あかりんのプレゼントを当ててしまいました!(・∀・;
そして、ゲットしたことに満足して、未だ未開封という(´・ω・` ;

その後

企みのために、他のクルマを参考にさせていただいたり


異音の相談に乗ったり


そこで珍しい(危険な⚠️)ガソリンの噴水を見つけちゃったり😅


ふと綺麗な景色に気がついたり


美味しいカレーをいただいたり

そうそう

事前に注文いただいていた『ジャック製作所』のヘッドライトライトリフレクター押さえ『ツッパリくん』を、お渡ししたのですが…

『11月にキャンプするんだよね〜(・∀・)』
なんと、ついでではあるけど、わがジャック岐阜野営場でのキャンプに参加いただけることに!(`・ω・´ )

そして
『あれ、いいよね〜(・∀・)』
なんとその場でプロの方から『ツッパリくん』注文をいただいちゃいました!(`・ω・´ )

あーまた楽しみが増えた〜♪(・∀・)

楽しい時間はあっという間に過ぎていきました


みんなで記念撮影

すると、
『さーて、集団暴走するぞ〜♪(・∀・)笑』

notパンダの方からの提案で、平尾台をパンダで走り、その姿を撮影しよう!と急遽決まり


牡鹿鍾乳洞を出発!


お〜眺めいいぞ〜♪(・∀・)


駐車場でUターン
ワラワラとパンダ笑


お〜♪パンダの行進だ〜(・∀・)


撮影班が、普段見られない姿を撮影してくれました〜♪(・∀・)
これはナンカンパンの新名物になること、間違いない!d(・∀・)



色んな方々と話しは尽きませんが、なんとまぁ17時近いじゃありませんか!(`・ω・´ ;
翌日は祝日ですが、ワタシは夜勤
片付けもそこそこに、おいとますることに

いやぁほんと、あっという間でした
楽しかった〜(・∀・)
来年は記念すべき第10回
なんとか調整して参加します
またね〜♪(・∀・)ノ

先に出発したTakezo-さんを追うように、帰路につくのでした…
2024年10月15日 イイね!

ナンカンパン2024 岐阜→北九州弾丸遠征② 前夜祭@平尾台

ナンカンパン2024 岐阜→北九州弾丸遠征② 前夜祭@平尾台あ、このうどんは!?(・∀・)


トイレに、と入った門司のセブンイレブンで
『因幡うどん 肉ごぼう天うどん』
地元では見かけない気がする…
これぞご当地商品!(・∀・)

と思ったら、

ずいぶん前に全国販売されてたものでした(・∀・;
あ、でも最近見た記憶がないので、もう地元限定状態なのかな?
再販求む!


突然の雨
西に行ったはずの台風が熱帯低気圧になって急遽東に折り返し、その影響を受けています
明日は上がってちょーだい!
さて出発

先ずは給油
そして、お昼はとうに過ぎていましたが、食事も取らずに先ずは

風呂!
疲れてるのかどうかなんて、九州上陸の達成感でわかんない笑
とにかくホッと一息♪(・∀・)


九州モノレールの下を走り、スーパーで買い物を済ませ、今日の目的地『平尾台』へ向かいます
ロードサイド店舗が少なくなってしばらくすると…

向こうに白い岩肌の山が!石灰岩、カルストです
あそこ方面に向かっていくんですね
…あぁヤマザキの看板が笑

見覚えのある町のローカルなスーパーを過ぎ、
そしてコンビニの脇を曲がると、急な登り勾配
道巾は広くはないがウネウネは楽しい

ちょっと道巾が広くなりその先

吹上峠展望台


ラリーのSSだったら、ここはいいビューポイント
いやそんなことじゃなくて


周りの山はかなり急斜面


恐らくあそこを走ってきたんでしょう
あっというまにこんな高い所に
あと少し


登り切ると石灰岩の羊が見える高原を通り過ぎ


到着〜
国定公園の中にある一軒家、1年ぶり
時刻は16:30、寄り道しながらだけど、出発からえーと…18時間か!(・∀・)


『お久しぶりで〜す(・∀・)』
『お疲れさまで〜す(・∀・)』
皆さん到着されていました


ちょっと早めに、かんぱ〜い♪(・∀・)
雨が降りそうなので、今年は屋内で


とそこへ、biancoのお客さんでもある126の方が到着
明日は参加できないとのことで、差し入れを持ってきて下さいました


旧い中に所々新しさが混じる車内


注目の的でした


その後も参加者が加わり


前夜祭です!


おでん!
これは北九州に本店のある『資(すけ)さんうどん』のおでん!
染みてる〜♪(・∀・)


そして
今年も作ったペペロンチーノ
みんなと食べると美味しいね〜


色んなお土産が行き交う
そして話しが尽きません


天気予報では夜から朝に掛けて雨のようです
が、台風の影響でこの後大雨が降るのでした

そんな中、長時間の運転で疲れていたので、少し早めにお休みさせてもらいました

さていよいよ明日、ナンカンパンです!(・∀・)

プロフィール

「2025年 フィアットパンダ4x4i.e. 素人による初めてのトランスミッション修理の記録 https://minkara.carview.co.jp/summary/15151/
何シテル?   06/24 04:17
ジャックです Lumberjack(木こり)と名乗っていましたが、わかりやすく「ジャック」になりました IT関係の仕事してますが、過去縁あって会社で自動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

エアーインテーク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:21
プラグホールオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:12
カワサキ(純正) KX85 トキコ2ポットキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 22:04:00

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
初代パンダの中期1989年式 FIREエンジン999cc BOSCH製インジェクションモ ...
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
2023年春 最終A8モデルをお迎えしました 1999年ですから23年ほど経過しています ...
ホンダ バモス フィアット・バンだ! (ホンダ バモス)
パンダ不調に陥った時に、当時ほとんど運転をしていなかった母から一時拝借…のつもりがズルズ ...
ホンダ XR70R ホンダ XR70R
2001年モデル DE02 1型 長期保管によりエンジン不動でしたが、手を借りて2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation