• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャック.のブログ一覧

2024年07月31日 イイね!

クルマ関連小ネタ集(・∀・)【雑記】

クルマ関連小ネタ集(・∀・)【雑記】新札にまだお目に掛かっていないジャックです
姉がLINEで送ってきました
だってほんとに現金使わなくなった(´・ω・` )

いつもの整備ネタとガラリと雰囲気が違います
『クルマ関連小ネタ』です


【小ネタその1】
ストップランプ点きっぱなし

『CrowdStrike』による、Windowsリブート繰り返し問題が発生した7月19日
その日は、夜まで…と言っても遅番なので22時まで勤務でしたが、その対応に追われている時でした


『n one🚗壊れた』

と妹からLINE
忙しくて対応したのは勤務時間終了後でした


あ…テールランプ点きっぱなし(・∀・;
それバモスでなったばかりのやつ…


警告灯点灯


VSA警告灯
ブレーキ機能としての性能は確保されています
とありますが、バッテリーを消費してしまいます
『ディーラーに持ち込まんとあかんよね…(´・ω・` )』

返事を返せないままの1時間後
『修理してもらうことになりました(・∀・)』
保険のレスキューサービスに相談して、偶然にもワタシがいつも指名しているガソリンスタンドに引き揚げしてもらったそうです
実家の近くなんで

ところでここ、家の車庫だよね?
どうやら自宅でもレスキューサービスは有効なようでした
知らなんだ(´・ω・` )

原因はやはりバモスと同じ、ブレーキスイッチのパッドが破損していたそうで
その際
『夏によく起きるんですよ〜特にホンダ(・∀・)』
とのこと

もう20万キロ走っているN-ONEです
バモスより新しいのですが、なっても仕方がないんでしょうかね
他メーカーでも同じ事例はあるようですし
比較的新しい古いクルマ…て、なんやそれ笑
乗られている方、お気をつけ下さい


【小ネタその2】
車検ヘッドライトロービーム検査

いよいよ8月から車検はロービーム検査が始まります
え、いや、

5月に『全国的に延期』とアナウンスがあったよね?


我が地域、中部陸運局は『完全移行』とのことです
というのも

ロービームでの『検査の合格率が高いなど』の理由だそうで

我がパンダは年式からハイビーム検査ですが、リフレクター押さえパーツ『ツッパリくん』、一部LED取り付け用のスプリング『ガニマタくん』を製作・販売する者としては動向が気になります
調べてみると…

近畿は延期されるようです
が、1回目はロービーム検査
その際に前車や対向車に迷惑を掛けないことを確認した上で、
その場でなく、一旦検査ラインから外れて入り直してハイビーム検査をするようです
(そのように見受けられます)

混んでたら時間掛かるよね(´・ω・` )
業者にしてみれば工賃もらいたいよね

ロービームに関していうと
資料は四国陸運局の、ずいぶん前の資料ですが…

カットオフラインが出ない場合は、『光度』で計測するようです
が、ここにも隠れた制限が…
どうやら、配光に関しては『輸入車に限る』という情報もあります
ですが、右側通行配光のレンズ(ライト)の光軸だけ合わせるとハイビームの配光がNGになる気がしますが…

パンダの場合はバルブを回転してカットオフラインを合わせるのが良さそうです
それでも判断は支局、あるいは検査場によって変わる可能性がありそうです
対象車の方はお気をつけ下さい


【小ネタその3】
前述『検査ラインへの並び直し』にも関連します
以前のブログにも書きましたが、

2025年4月から、継続検査は2ヶ月前から受けられるようになるそうです
これは、4月の混雑を緩和するためとのこと

我が家のパンダ4x4ie、バモスは5月
預かりパンダ1000CLは8月
うち、パンダ2台はユーザー車検を受けていますが、長期連休を上手く使うスケジュールなので影響はありません
バモスはユーザー車検でもいいのですが、割り切って業者に依頼しちゃいます
なので今は影響ありません

いずれ他のクルマに乗り換えることがあれば、車検の時期を考慮すると幅が広がるってことになりますね
…まぁ今のところ考えにくいですが(・∀・;

【小ネタその4】
エルフミオ
いや、エルフmioですね

ほえ〜普通免許で乗れるトラックかぁ(・∀・)
先日、発表会があったようですね
物流業界の2024年問題の対応の一つなんですね
YouTubeに動画をおすすめされました
免許区分でいえばワタシには関係ありませんが

しかし物流に関していえば最近、Amazonの配送が変わってしまいました
だいたいが置き配をしてもらうんですが、その場所が注文時の指定場所の選択肢にない!(`・ω・´ )

毎回というほど配送してくれる人が違うので、いちいち説明しても無駄だし、玄関前にしておくとここ最近の突然の大雨だと困る(´・ω・` )

『コンビニ指定すればええやん(・∀・)』
先のN-ONEの主、妹がアッサリ答えをくれました!笑

いやぁほんと色々と変わってきましたが、まだこれからも変わっていくんでしょうね〜

久々の雑記でした(・∀・)
Posted at 2024/07/31 20:49:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記
2020年08月02日 イイね!

会社イベントBBQ 木曽駒山荘へ(・∀・)

会社イベントBBQ 木曽駒山荘へ(・∀・)毎年9月が会社の社員旅行でしたが、今年は4月の予定でした
それが、新型コロナの影響で11月に変更されましたが、それは延期されたパンダリーノの日!Σ(・∀・ノ)ノ
が、再び変更!今年の社員旅行は中止に…
なんとまぁワタシ個人的にはセーフでしたが笑

そんなことで、土曜日は社員旅行の替わりにバーベキューをすることに
直前に感染者が増えたりしてますが…夜の街に行く社員はおりませんので


目的地は長野県
木曽駒高原にある山荘です
長野県に近いワタシは単独移動、パンダで直接現地へ向かいます
天気予報は週末に近づくにつれ晴れマークが増え、当日はついに快晴!(`・ω・´ )ノ


片道約100km
途中で街中を走りますが、それまでとその後はずーっと山道
クーラーオフでも風が心地よい♪(・∀・)
長野県に入り木曽川沿いを走っていると、たまらず駐車帯に停めてサンルーフを開ける!
これまで直射日光が当たり、キャンバスは幾らか柔らかくなってはいるものの少し硬い
でも開けなきゃもったいない!(`・ω・´ )


少ない信号交差点から木曽川を
まだいくらか水が多いようです
この道はその昔、冬の土曜日、夜から御岳方面へスキーに毎週のように走った道
所々はなんとなく憶えている


2時間ほどで木曽駒高原の山荘に到着
この山荘の管理人とも言える後輩Kが、ハーレーで先に到着していた


Uber Eats のバックに朝市で仕入れてきたあさりと海老を積んで!しかも高速を使って!(・∀・)笑


建物の一角が屋根のあるテラスになっている


廻りは木に囲まれ、ゆるやかな風が吹くと涼しい♪
『この緑、家と変わらないんじゃないですか?(・∀・)』
いやいや違う!高い木々に囲まれて涼しいよココは♪


初訪問なので、中をグルリと回ってしばらくすると、買い物を終えた後発組が到着です


さぁ焼け焼け!肉肉野菜、肉野菜肉ー!(`・ω・´ )
いいお肉でした♪満足満足(・∀・)


途中で廻りをグルリと散歩
ほんといい雰囲気です♪

この建物自体はちょっと古く、後輩が色々と手を入れてくれていたのでした
これからも設備など手を入れていく方向なのですが、その中で…


かなり大きな切り株があり、コレをチェンソーで刻んで取り除けないかという話題になりまして…
ハイ持ってますσ(・∀・)

もうずいぶんと始動していませんが、必然的にワタシの役割に
ということで、また近々?来ることになりそうです
手伝えるところは手伝わないと…後輩に申し訳ない(´・ω・` )


片付けも終わると、パンダを運転したいという勇者が現れた笑

『何回までぶつけていいの?(・∀・)』

『何回でも♪(・∀・)フフフ』

流石にしばらくMTを運転していない彼
クラッチペダルを踏んでは『アレ?アレ?(´・ω・` )』
ギクシャクさせながら区画をグルリと一周し、降りてから一言

『あーそうか!シフトレバーが右だからか!(・∀・)』

今頃!さすが勇者(・∀・)笑


帰りは夕方とあって日差しは和らぎ、さらに気持ちいい
途中、中津川ICで別れてワタシは下道をひたすらに


無事帰宅しました

5月GWに完全復調してから、通勤、買い物、近郊ドライブはしていましたが、今日はその後の最長距離200kmをノントラブル♪
やっと復調を証明できたといったところでしょう♪
さて梅雨も明け暑さが厳しくなるので、また改善して乗り切らないといけませんね〜d(・∀・)

ところで…

玄関前に移動したウーバーイーツ・ハーレーですが、実はこの時事件が…
バックはできないので、前から押して欲しいとのことでお手伝い
パンダより全然太いフロントフォークを押します
いや押す前のこと

敷地の入り口が斜面になっていて、それを利用して後輩Kが後ろへ下がり…あ、あ〜!Σ(`・ω・´ )

ゴロン

倒れてしまいました
横方向にも傾斜があったのでした
すると

『起こしてみます〜?(・∀・)』

む!この巨体をか!挑戦だな!(`・ω・´ )

右手は車体から出ているパイプ
左手は左ハンドルグリップ
腰は…タンクはそこには無いので、この低いシートか
深く沈んで腰を当て、ムムーッ!(`・ω・´ )

ピキ!(・∀・;


右腕上腕二頭筋を肉離れ
バーベキューの最中、ずっと痛かったのです(´・ω・` )
とはいえ箸は持てるし、ハンドルも問題なし
重い物は持ち上げられなく、腕を水平にすると肩が痛い…
夕方までにおさまって欲しかったが、帰宅してもこの有り様
あぁ翌日の予定が…

そして翌朝です
痛い
しかも、ちょっと腫れてるし

つづく…(´・ω・` )
Posted at 2020/08/03 01:24:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記
2019年12月12日 イイね!

2019年を振り返ってみた(・∀・)

2019年を振り返ってみた(・∀・)もう12月かぁ…(・∀・)
昨年の同時期にも1年を振り返ってました
ということで、今年も

【1月】

10月ナンカンパン出発直後に発症した、エンジンアイドリング不安定でフケない、いわゆる『どるんどるん現象』の原因調査を本格的に開始

並行して『パンダリーノ前夜祭@ジャック野営場』のために、宿泊部屋の準備を開始

【2月】

パンダリーノ2019にエントリー!
でもパンダはまだ『どるんどるん現象』原因調査中…
センサー類やコイルなど、予備パーツ、新品パーツに変えていくも改善せず
ところが、ECUハーネスを揺すると正常に!?
ハーネス内部断線?(´・ω・` )


バモスで高知へ一泊二日弾丸の旅
四国自動車博物館の展示車両に感激!!

【3月】

ハーネス触ってから『どるんどるん現象』は再現しなくなってしまい、真の原因に辿り着けずモヤモヤ…(´・ω・` )
その間にヒーターを修理
ひび割れヒーターバルブを中古品に交換し、ヒーター復活♪…もう暖かくなるけど笑

頻発するようになったブレーキ引き摺り対策のために、ブレーキキャリパーオーバーホール
虫喰いピストンもローターも新品に…でも引き摺り再発!?(´・ω・` )


野営場は、昨年穴が開いたウッドデッキの張替えに着手

【4月】

ホグさん、にゅーとらるさん、あかりんに手伝ってもらい、野営場のウッドデッキを張り替え♪
ホットサンドクッカーであぶった中華まん美味し!(・∀・)


ふと見るとパンダはマフラーがぶーらぶら!Σ(・∀・ノ)ノ

【5月】

パンダのマフラーは新品に交換

そしてあかりんを連れて、プランジ家、ponsh家と一緒に福島2泊3日の初キャンプ♪往復1080km!
帰路でどるん前触れ現象!また高速で停車〜!Σ(・∀・ノ)ノ
も、自然復旧してなんとか帰宅!


またまた手伝っていただき、宿泊部屋の準備は完了!


そしてパンダリーノ直前!ついに『どるんどるん現象』の原因は、ECUカプラー端子いじって開いての接触不良と判明!


パンダリーノ前夜祭@ジャック野営場は大盛況でした♪(・∀・)ノ

祭りだ祭りだ~♪パンダリーノ2019!

そうそう、渚園到着目前にシフトリンケージ外れて4速固定の半クラ走行...クラッチ臭くなり最後は押されて入場しました〜(´・ω・` )

【6月】

シフトリンケージは修理したが、ブレーキ引き摺りが治まらない


キャンバストップの縫い目からは雨漏り、ラジエターとヒーターからクーラント漏れ、リアデフプロペラシャフトからのオイル漏れ、ドライブシャフトブーツはインナー、アウターともオイル漏れと、ここで漏れ漏れ対策を始める

【7月】

なんとかリアデフのオイルシールを交換


続いてドライブシャフトブーツの交換に

【8月】

ようやくドライブシャフトブーツも交換完了


続いて昨年やり切れなかったクーラー修理の続きを、赤城山風車ミーティング出発当日に完了!


その日はムルオフ、たくさんのムルの後をついて赤城山を登り、昨年のノッキングヒヤヒヤ状態からの進歩も確認できました♪


豊橋さんこいちさんのレストア基地にも遊びに行きました

【9月】

ホグさんあかりんと、野営場で一泊キャンプ
以前から準備していた野営場新設備『ドラム缶風呂』を試してみました!
きっ…もちいい〜♪(・∀・)


パンダは、風車で滑りまくっていたオルタのベルトを新調して快調に♪
距離年数的にもそろそろかと、タイベルとウォーターポンプを交換
風車で指摘されたタイベルのズレも治り、トルクアップ!さらに快適に♪


ナンカンパンにエントリーし、昨年のリベンジができると期待高まりつつ中、まさか!?のまたまた路上停止しレッカー(´・ω・` )

【10月】

路上停止のあと一時復活するも、またエンジン始動不能状態に
月末はナンカンパンだというのに…(´・ω・` )
だが、またECUのアース端子接触不良と、交換したタイベルテンショナー緩みが発覚して復活!


更にブレーキホース新品交換にて、以前からの問題『引き摺り』は解決し、ナンカンパンを前にこれまでにない絶好調に!(`・ω・´ )

そしていよいよナンカンパン!

中国道でガソリンタンクのフィラーキャップを紛失する!笑、も、熊本に到着!

自己紹介中にヒーターからクーラント漏れ始めるというパフォーマンスを演じる!?笑

応急手当の末に1860kmを走り切りましたー!
やったー!(`・ω・´ )ノ

【11月】

来年開催WRCラリージャパンのテストイベント、セントラルラリーを観戦
併催ACCRのヒストリックなクルマたちに興奮!


ナンカンパンでヒビの入ったヒーターコントロールバルブは中古部品を補修して交換、とりあえずヒーター使えて走れる状態に



ブログ上げてませんが、新生パンダで和歌山旅行のponshさんを、チーム中部で関ヶ原ウォーランドにて迎撃!


翌週は、ご近所さんと判明したよもぎパンさんと、野営場で鍋をつつきながらの初めましてオフ会を開催♪

【12月】

パンダは何もしてません!(´・ω・` )
ヒーターコアからのクーラント漏れつつも、休日のごく短距離チョイ乗り…と言いながらもうちょっと♪もうちょっと♪距離が伸びます笑
止まらないおかげで、改善方法を頭の中に巡らせながら走ってます♪


いやぁ〜昨年はとんでもない一年と思ってましたが、今年も今年で色々とやってますね〜!
我ながらビックリ!(`・ω・´ )

さて来年です
先日も宣言しました
結局1年掛かりましたが、パンダは止まる心配がほぼ無くなったので、次のステップ『完全日常使用』を目指します

とりあえず漏れ止めで延命しているヒーターコアとラジエターを交換しつつ、いくつかの不具合を修理する
そして悪すぎる燃費を改善し、もう少し力強さを取り戻す
そして5月には車検が待っています!もう2年かぁ…(´・ω・` )
そしてその先にも色々…


パンダでソロキャンプも実現したいし、ノントラブルの遠征もしたい
早くもオフ会@野営場も予定もあり、野営場の環境改善もしたい
そうそう、いよいよWRCラリージャパンも本番を迎えます!

とまあ、餅も無いのに絵を描いてるところもありますが、来年もまたきっと充実した一年になるのでしょう!
楽しみです♪(・∀・)
Posted at 2019/12/12 02:21:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2019年09月01日 イイね!

豊橋基地訪問♪(・∀・)

豊橋基地訪問♪(・∀・)今週末はまたまた忙しくパンダをいじれてません(´・ω・` )
そんなわけで、ということではありませんが、先週のことです


赤城山風車ミーティング遠征で夏休みは終わり、忙しい日常に戻りました
土曜日に問題解決の作業を…と思ってましたが、残念ながら休日出勤で作業できず(´・ω・` )

翌日、日曜日です
風車ミーティングの後であればと、以前より予定を入れていました、とある場所への訪問です


日々の忙しさにパンダリーノロスも忘れてしまっていた7月の初め
パンダリーノでお会いしたみんともさん『さんこいちさん』からメッセージが

『パンダの外装パーツ要りませんか?』

おぉ♪(・∀・)
ジャック号と同じ色とのことで、置き場所はなんとかなりそうだし(作れば笑)
それより、さんこいちさん
名刺には『絶滅危惧種 主宰』の肩書きがあり、お名前の通りレベルの高いレストアを個人でされていらっしゃる
ご自宅には羨ましいモノがあると聞いていた
思わず

『遊びに行っていいですか〜?(・∀・)』



日曜の朝
用事を済ませ、積んだままのキャンプ用品をパンダのリアハッチ越しに見かけ『スマン!』と、バモスに乗り込み出発!


路面電車の走る豊橋市内へ
よく見るとこの車輌、『ADVAN』カラーをまとっている!速そう!?…あ、ユックリです(・∀・)


出発して1時間30分ほどで到着
確かに絶滅危惧種『パンダ 右ハンドル セレクタ』と『スマート』がお出迎え
ほぼ同時に1000CLのいが@パンダさんがご到着
ここから近いことを知っていたので、誘ってありました
そこにはもうお一方、大阪から深夜に移動されてこられた、しんじ@大阪さんが(・∀・)
大阪から、さんこいちさん所有のクルマを見に来られたとのこと!


ご自宅に二柱リフトが!居間からチョイと出たら屋根付きの作業場という環境!
奥にはポータートラック、リフトにはレストア待ちのヒルマンインプ、さらに奥にもバラされたバーキンセブンのフレームなんか置いてあったりして、夢のような場所♪まさに基地!(・∀・)


すぐそこにリフトが見える居間でコーヒーをいただきながら、レストアのお話し
皆さん…スゴい(`・ω・´ )

お話しいただいたパンダのパーツを積み込みます
その中には欲しかったパーツも!(・∀・)
ありがとうございます♪


パンダの前で、お話し中

おーそういえば

パシャリ!(`・ω・´ )
このセレクタは1000のキャブ車
ふむふむ、真ん中あたり…
先週ワタシが指摘を受けたデスビの位置も、シッカリ参考にさせていただきます♪


そしてこのスマート…EVのBRABUSに乗せていただくことに!
スマートが初めてなら、EV車も初めて!(・∀・)


走り出し『ヴィーン』とハイブリッド車でも聞いたことある音がしたと思うと、タイヤが地面をつかむニュルニュル〜という音が聞こえ、塀の向こうに消えると

『フゥイーーーー!』

踏んだ!(`・ω・´ )


間も無くして静かに戻ってくる
『ただいま〜(・∀・)』
いがさんの表情を見るとわかる笑

ではでは

カッチカッチカッチ…あの塀を曲がる
『フゥイーーーー!』

おお?おおーーー!Σ(`・ω・´ )

笑えるほどの加速!
あーアレだ!ナガシマのジェットコースター、シャトルループのスタートみたいな!
それがこの小さな車体でという意外性
面白い!(・∀・)


次はパンダに乗り込み少し離れたガレージへ

『ガラガラガラ〜!』


オレンジが眩しいミニカブリオレが現れた
二台でちょっと早めの昼食へ


今日はちょっと暑いかな?
でも試乗なのでそんなことはおかまいナシ!
ていうか、パンダのいつもの場所なのにステアリングが無い笑


さんこいちさん行きつけの定食屋さんへ
では久々に『味噌かつ定食』を
…て、もう食べ終わってます笑
ここでもまたクルマ談義♪


では次の場所へ、今度は右ハンドルパンダを運転させてもらいます
インパネ周り見事に左右対称です笑
そういえば水温計も付いている
インポーターはサミットモータス
まぁ色々と仕様が違ってたりするんですよね、この時期は

あ(・∀・)
ウインカーを出そうとしてワイパーレバーに手をかけ、直前に気づいた笑
走りはセレクタというだけで、キャブであることは特にに意識することも無い


次の場所はココ
お休みですけど、お得意さんのさんこいちさんは休みでも入場の許可を得てらっしゃるので、見せてもらいます♪


所狭しと置かれたクルマの中でも、見るのは道路には面していない、奥に置かれたミニたち
その中にウーズレー・ホーネットが


おやバンプラも居ますよ

『ジャックさんバンプラ一台どうですか?(・∀・)』
と、さんこいちさん

いやぁそんな、パンダで精一杯です(´・ω・` )
…あ、自力でレストアする前提で話してる笑


しんじさんの要望でミニのルーフを閉じる
多少の手間はかかりますが、それくらいはね
というか、手順とかコツを覚えるのもまた楽しいものですよね


そして基地へ戻ります
電磁クラッチの電流計が、アクセル開度に反応して面白い笑

ガレージにミニを戻して基地へ戻ります
いやぁ楽しかった♪(・∀・)
面白いエピソードや、技術的なことなど、イジりな先輩方の話しは為になります
ありがとうございました〜(・∀・)


解散して、いがさん宅へ
バモスに積んだパーツを運びます


敢えて135という細いタイヤを履き、プラスチックのサイドモールも無いなんというか…『素』な、いがさんパンダ
※135は標準だそうで!145かと思ってました(´・ω・` )
いい雰囲気です♪(・∀・)

パーツを降ろしてお別れです
ありがとうございました!(・∀・)

パンダの修理を初めて4年
初めはネットから情報を得ていただけだったのが、東から西からアドバイスをいただけるようになり、今回は地元でも頼りになるお仲間が増えました
パンダの神さまが繋いでくれましたか♪(・∀・)
修理、進めないといけませんね〜(`・ω・´ )



ブラックサンダーあんまき(・∀・)
豊橋・三河地区限定とのことで、帰りに買ってみました
生地はふ〜んわり、中はまさしくあのブラックサンダーチョコのようにサックサク!
美味しい♪そして何より食感が面白い!
機会があればどうぞ♪(・∀・)
Posted at 2019/09/02 03:07:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記
2019年03月07日 イイね!

キャンプ用品店巡りと高知旅行後遺症…(・∀・)

キャンプ用品店巡りと高知旅行後遺症…(・∀・)高知の旅を終えて、さーてパンダ修理の続きを!(`・ω・´ )

…と行きたいところでしたが、実は土曜日に仕事の予定が入ってしまいました
そして翌日は別の予定がありました

にゅーとらるさんのお誘いで、チョイと名古屋市内へ買い物に
目的地に興味のあるあかりんも一緒に

名古屋のとある場所で待ち合わせ、にゅーとらるさんのパンダ3に乗り合い移動します
以前、助手席に乗らせてもらっていたので、今回は後部座席へ
ルーフからシートベルトを引っ張り出し中央席に
あーなんて見晴らしのいいこと!(・∀・)

パンダの内装をさわさわなんかしてるウチに目的地に到着

『キャンパルショップ名古屋』
個人経営のキャンプ用品店
店内はどこぞやのお店のような(と店員がおっしゃる笑)高密度な空間!あたまぶつけるよ〜(と、これまた店員さんが笑)

店員さん曰く、ワタシはあまり詳しく無いけどオーナーがとても詳しいので何でも聞いて下さい!と
大丈夫かこの店員?調子はいいんだけど…(´・ω・` )

質問すると店員さんはオーナーさんに確認しようと声を掛ける
『父っ!(・∀・)』…は?
『実は息子です(・∀・)』って!笑笑

オーナーさんが丁寧に説明してくれると
『でしょ〜?1聞くと10返ってくるんです(・∀・)』
親子ならでは…(・∀・)www

ココは『カナル』という会社として卸しもされてるようで、そりゃ知識は豊富なようで頼れます♪
デッドストックなレアモノも潜んでそう…

あかりんはキャッキャしながら物色
にゅーとらるさんは悩み中〜
ワタシはちょいと買い物を
そして次の目的地へ


『WILD-1 名古屋守山店』
随分前にキャンパー後輩に教えてもらっていたが、やっと来れた〜


品数豊富で目移りする〜!
あかりんはココで探していたモノを見つけお買い上げ
にゅーとらるさんは…悩み中〜笑

WILD-1を後にして、待ち合わせ場所へ戻ります

『アウト ガレリア ルーチェ』


企画展示『永島譲二の世界 水彩画とフランス車』
カーグラフィックの誌面に掲載された、また非掲載の水彩画が、フランス車に限らず多数展示されていました
誌面で見た記憶は…ワタシはカーマガジン派なのです…もうしばらく買ってないけど(・∀・;

淡い色のグラデーションと、用紙の白色で反射する光を表現。そして影となる濃い色とのシャープな境目がグラマラスな金属パネルのラインと質感を感じさせる…デザイナーとは芸術家なのだと
撮影禁止だったので頑張って文章にしてみました〜笑

近くで昼食を取って解散
楽しかった♪(・∀・)
キャンプギア、もう少し勉強してまた来よう!

ところで…(´・ω・` )

先週行った『四国自動車博物館』の影響…後遺症とでも言いましょうか
あそこに無かったクルマがココにはあるぞ!


512BB!


クアトロ!


5!


おー!カリーナGT!トムスのホイールだ!

ということで、近くの『トヨタ博物館』へ
せっかくなのでと、あかりんも

こちらの企画展は『バックヤード収蔵車展 お客様が選んだ裏BEST10』
展示して欲しいクルマのアンケート上位10車が展示されていました


トヨタ7…はあんまり良く解ってない


MR2 AW11


トヨタ2000GT スピードトライアル

つうか…ボンドカーと普通なのとトヨタ2000GTが3台って笑


ワタシはコレが好き
マツダ三輪トラック


ほぼバイク…というか荷台と屋根付きのバイク

さすがトヨタ博物館は受付嬢も女性ガイドさんもいてスゴイなぁ〜…そこじゃ無い!(`・ω・´ )
相変わらずレストアの質、量とも格が違う
あ、四国自動車博物館は方向性が違うので比較は意味がありませんが


売店を覗いて、その後レストランでコーヒーを
しばらくして閉館の案内が…もう17:00
またまたあっと言う間に時間が過ぎてしまいました…

相当疲れが残っていたのか、帰り道に眠気が(´・ω・` ;
帰宅しても、パンダはもう触れないか…


が、気力を振り絞ってw久々にエンジン始動!
全く正常です♪

あ…ペシペシ! \(`・ω・´ )
スモール点いた♪(・∀・)

次週、やります(・∀・)
※今度こそやりました
Posted at 2019/03/07 09:55:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記

プロフィール

「2025年 フィアットパンダ4x4i.e. 素人による初めてのトランスミッション修理の記録 https://minkara.carview.co.jp/summary/15151/
何シテル?   06/24 04:17
ジャックです Lumberjack(木こり)と名乗っていましたが、わかりやすく「ジャック」になりました IT関係の仕事してますが、過去縁あって会社で自動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアーインテーク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:21
プラグホールオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:12
カワサキ(純正) KX85 トキコ2ポットキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 22:04:00

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
初代パンダの中期1989年式 FIREエンジン999cc BOSCH製インジェクションモ ...
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
2023年春 最終A8モデルをお迎えしました 1999年ですから23年ほど経過しています ...
ホンダ バモス フィアット・バンだ! (ホンダ バモス)
パンダ不調に陥った時に、当時ほとんど運転をしていなかった母から一時拝借…のつもりがズルズ ...
ホンダ XR70R ホンダ XR70R
2001年モデル DE02 1型 長期保管によりエンジン不動でしたが、手を借りて2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation