• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャック.のブログ一覧

2017年06月03日 イイね!

パンダ復活作業中です 〜リーノ前ふたたび…13〜

パンダ復活作業中です 〜リーノ前ふたたび…13〜パンダリーノ前に届かなかった中古ECU、やっと手に入りました!(・∀・)

ドイツのショップより改めて発送されたのは27日と思われ、配達日が6月1日、5日で届いたことになります
発送ミスが無ければ24日、リーノ前に届いてテストができたはずでした…

今週は残念ながら昼勤のため受け取れず、今日郵便局へ出向いて受け取りました


結構ギリな梱包だこと…(´・ω・` )
まぁクルマに積まれる部品なのである程度の衝撃には耐えられるか

元はUNOに積んでたモノですが、品番全く同じで、made in Germanyであることも同じ
ホコリで汚れてるので保管長かったのか?キレイにしてやりました

パンダのECUは電解コンデンサーパンクしてたので、コイツはどうか開けて確認します

左がUNO-ECU
パンクしてませんでした♪d(・∀・)
時間の問題かもしれませんが…
赤色が多いですがパーツとしては同じモノです
UNOの方が年式1年新しいのに、チップにプリントしてある番号が少し若い?謎です…


まぁいい、とにかくこのまま装置

いざエンジンスタート!(`・ω・´ )
頼むかかってくれー!

『ガキギュルギュルルルー!』

ダメだ〜(´・ω・` )


あんだけECU来ない来ないと騒いで、中古パーツショップ教えてもらったり、リーノで同型中期パンダオーナーさんから余分にあるからと言っていただいたり、余分でも無いのに貸出し考えてもらってたり…


どよ〜ん(´・ω・` ;;
申し訳ない…


さてどうしよう?
どうしようって、もう一回点検やり直しだよ
何見落としたのかなぁ〜?

と言いつつもう一回スタート

『ガギガギ!』

セルモーターのギヤ鳴りがヒドイ!(`・ω・´ )
点検するにもまだまだ頑張ってもらわないと

ということで、またまた優先順位を変更
セルモーターをなんとかします

ガソリンタンクの補修とコーティングを保留にして、フロントブレーキのオーバーホールも控え、エンジン1番シリンダーの圧縮漏れ
夜間の電力不足対策もままならないうえ、エンジン不動

まぁよくコレだけ溜めたもんだ(´・ω・` )

ちょっと糸が切れたので作業小屋に戻り、片付け切れていなかったリーノ前に作った配線パーツやら道具を片付けます
片付け終わってふと見回すと、ずいぶんとモノが溢れてます

床にモノが置いてあるし


机にモノが置いてある一方、モノを置けない空間がある


コンセントが奥にしか無いのでドラムで延長
床を電源ケーブルが這ってます

ちょっとコイツらもなんとかしないと、作業スペースもままならないし作業効率も悪い

部品待ちの時間もあるだろうし、平行して小屋の整理もすることにしました

そうこうしているウチに、パンダのほうは素人が直す宣言をした以上、こういうこともあろうよと初心を取り戻します

ということで仕切り直し
何回でもw仕切り直し(・∀・)

です
2017年05月29日 イイね!

パンダ復活作業中です 〜パンダリーノ2017 〜

パンダ復活作業中です 〜パンダリーノ2017 〜パンダリーノ会場入り口で渡された『Other』な車種の黄色いエントリーパス…

残念ながら今年のパンダリーノ、自走できませんでした(´・ω・` )

直前まで色々考えてモヤモヤしてました
ギブアップ宣言後のコメント返信は自分に言い聞かせるようもに書いてました…(´・ω・` )

そして当日…


目と鼻の先入り口の渋滞でもモヤモヤ…

会場に入ると

わ〜♪(・∀・)



お〜♪(・∀・)



スゲー!(・∀・)



お!ブランジさんのあずきパン発見♪(・∀・)



いた〜デルタホイールシブい!
熊本から脳パン号♪(・∀・)

ワクワク♪(´∀`)

吹っ飛びました!
何を持ってきてたんだろう?(・∀・)w


見つけた〜!
急遽復活参戦のTakezoさん♪(・∀・)

みなさんに会って、もうモヤモヤしてたこと完全に忘れてます!笑



(左から2番目)イジリコメントでなごませるponshさんは
『アハハハハ〜♪(・∀・)』
とやっぱりなごませてくれて笑

(真ん中)同じ岐阜のホグさんにはECUの貸出しも考えてくれていたと感激し

北九州のお二人には行動力に感服しつつ


『お父さん来れなくてスミマセン』と、シッカリ者で、インスタ、Twitterのフォローを拡げてくれたあっきーくんに、ackey.kanaさんの姿を思い浮かべ

激務の仕事をアタクシのブログで癒されたと言ってくれたnickelbackさんに感謝し
(風に煽られタープ片付けに入られ撮り忘れ笑)

他にも色んな方々と話しができ…


エンスト修理のアドバイスをいただいた鹿児島Sさんのステッカーも入手して、また繋がりを感じ

たとえパンダで来れなくてもパンダリーノはとても充実してました♪(`・ω・´ )ノ

今回参加できなかった方々にもリーノに限らずお会いしたいですね〜

パンダリーノ実行委員さんと、みんカラさんに感謝です
引き継ぎこの場所を使わせていただき、パンダ復活を目指すことをココに宣言しますっ!(`・ω・´ )って何をいまさら笑

いいねとコメント下さった方々、この場を借りてお礼を、ありがとうございます!
これからもよろしくお願いします!


来年は必ずパンダで参戦しますよ!
でないと…

オモチャにされますから笑
ホントに有りそうなフィアットミニミニバン
流石にコレ2回目はありませんからね〜(・∀・)
追記 プランジさんのブログに作業風景あり誰かさんと誰かさんが…笑


あぁそれから

ドイツからの中古ECU
いきなり日本に着いてました!(・∀・)

さぁまたテンション上げてこ〜♪(`・ω・´ )ノ
2017年05月27日 イイね!

パンダ復活作業中です 〜リーノ前ふたたび…12〜

パンダ復活作業中です 〜リーノ前ふたたび…12〜いよいよ明日ですねパンダリーノ

昨年の今頃はエンスト現象も解決し、準備をしていた頃です

今年は信頼性アップして参加のつもりでしたが、まさかのエンジン不動

GWに何度も試走したことで現われた現象なので、これもまた信頼性アップのためには避けられないことだったのかな?と思います

1つの区切りとして振り返ってみると

・メーターフード、割りつつも(笑)修復交換
パテ初挑戦も最後シボ模様着けで台無し笑
・走行時キコキコ音の原因、ブレーキパッドの偏磨耗 交換で解決するもキャリパーピストン虫喰い発覚
・エンジン圧縮診断、漏れ発覚 ヘッド開けるつもり
・エンジンストールそしてスタートできず
ECUの電解コンデンサー漏れ発見交換
現在も原因解明作業進行中
中古ECUに交換してみる予定

こんな感じでしたね
進んだところも、急ぎやるべきところも出て来ました
車検受けるまではほど遠い状態ですが、来年のリーノはちゃんと自走して、他、遠方にも近隣にも出撃できるよう頑張ります!(・∀・)

その後、中古ECUを買ったゲルマンショップからメッセージは来ましたが、なんと、まだ発送されていなかった!(`・ω・´ )
催促だけしときました

それから、マニュアルを探し求め、サンプルの初めて見るページに釣られてPDFファイルをダウンロード購入しましたが、実体はヘインズの汚いスキャンファイルでした…(-_-)
皆さまお気をつけ下さい

明日、現地でお会いしましょう(・∀・)ノ

2017年05月24日 イイね!

パンダ復活作業中です 〜リーノ前ふたたび…10〜

パンダ復活作業中です 〜リーノ前ふたたび…10〜さてさてECU周りの配線をテスターで当ててみましょうか(・∀・)
とはいえ総当たりは時間もかかるので、方針を決めました

が、その前に
昨日futoigaさんからいただいた情報、燃料カットオフのリセットスイッチを確認してみましたが、ヘインズのマニュアルを探しても見当たらず、実車を探しても見つけられませんでした…
ヤフオクに141AKBのイナーシャスイッチが出品されているので、あるような気もしますが…情報不足です(´・ω・` )
一旦保留しました

ではECU
前回、点火系のテストでデスビのピックアップセンサーの正常動作を確認をしました
今回、その信号がECUの1番ピンまで来ているかに絞ってテストします
断続的に信号がくるはず!(`・ω・´ )

細い配線を皮膜だけ剥いて、ECUの端子に割り込み
テスターを当てていざ!

…来ない(´・ω・` )

まさか断線!?
導通を確認しましょう

イグナイター、コイルからの配線に、ハリガネと配線、そしてブースターケーブルを介してECUまでの配線を作り、テスターを当てます

あ…(・∀・;


さっき14番に繋いでた!(´・ω・` ;
恥ずかしいほどの単純ミス!笑
導通は問題ナシ!

さてもう一回

電圧はイグニッションONで12V
スタートすると8〜11Vをふらふら

断続的に信号来てるからでしょう!(・∀・)
予想では点火タイミングで電圧上がると思ってましたが、イグナイターは点火タイミングで電流をカットするから、コレでいいのだ〜d(・∀・)

よし、順番逆かもしんないけど、ECUの入力12Vがスタートでドロップしないか…


イグニッションONで12.48V

いざスタート!ピンポンスイッチON♪(・∀・)σ

8〜11Vあたりをパラパラ表示

アレだ、スターターが電気食うから…アレ?(´・ω・` )
1番の点火信号と同じ?

あ〜もうわかんなくなりました(´・ω・` )

ECUの仕様を知りたい…
やっぱりECU交換して確認したい…


て、そのECU
出品者から連絡が来ないので催促してみました

Google翻訳

どうやら郵便番号違いで、出荷翌日には戻されてたようです

おらーーっ!!(ノ`Д´)ノ彡┻━┻

こんなトラブル初めて
ebayに登録してある住所を改めてメールで送っときました

『イベント間に合わねーよ…』

の一文を添えて…

手詰まり(´・ω・` )
2017年05月23日 イイね!

パンダ復活作業中です 〜リーノ前ふたたび…9〜

パンダ復活作業中です 〜リーノ前ふたたび…9〜ECUの液漏れコンデンサー交換も解決なりませんでした

もう1つ懸念事項、配線です

ECUのトラブル例をググると、燃料+火花無い症例があり、まさしくこの状態と思いつつ読み進めると、電源とアースを確認しろと
ハイ基本ですね


例によって配線図を確認
ECUの4番ピンがバッテリー、5番と25番がアースであることがわかり電圧と導通をテストしました

結果は…正常

エンジンスタート時も点検しろとありましたが、ピンのオスメスの間にかませないと計測できません
方法を考えてみましょう
あとは総当たりですかね

ところでebayで注文した中古ECU
トラッキングアプリで確認すると

PENDING…多少の遅れはあるもののおかしいぞ?(´・ω・` )

で、ebayの方は…

ハァ!?Σ(`・ω・´ )

SENT BACK

おいおい!返品!?ふざけんなよ!!(`・ω・´ )

どうなってんのと出品者にGoogle翻訳のチカラを借りて問い合わせ

返事
ich werde nachschauen warum. Sorry

え〜Sorryって入ってる〜(´・ω・` )

Google翻訳
私は理由を見ていきます。ソーリー

認識してなかったんか
操作ミスとかならいいんだけど…
トラッキングナンバーも間違ってるとか?

その後の返事待ちです

ハァ…さらにピンチです(´・ω・` ;;

プロフィール

「2025年 フィアットパンダ4x4i.e. 素人による初めてのトランスミッション修理の記録 https://minkara.carview.co.jp/summary/15151/
何シテル?   06/24 04:17
ジャックです Lumberjack(木こり)と名乗っていましたが、わかりやすく「ジャック」になりました IT関係の仕事してますが、過去縁あって会社で自動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアーインテーク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:21
プラグホールオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:12
カワサキ(純正) KX85 トキコ2ポットキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 22:04:00

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
初代パンダの中期1989年式 FIREエンジン999cc BOSCH製インジェクションモ ...
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
2023年春 最終A8モデルをお迎えしました 1999年ですから23年ほど経過しています ...
ホンダ バモス フィアット・バンだ! (ホンダ バモス)
パンダ不調に陥った時に、当時ほとんど運転をしていなかった母から一時拝借…のつもりがズルズ ...
ホンダ XR70R ホンダ XR70R
2001年モデル DE02 1型 長期保管によりエンジン不動でしたが、手を借りて2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation