
信号交差点をスタートすると…『コト!』(´・ω・` )?
少し前から、発進時とシフトアップ時に何かが当たる音がするようになってしまいました
どうやら前方右側でしている様子
丁寧にクラッチを繋げれば音はしない
エンジンマウント?
いやエンジンマウントは一昨年交換した
それで停止時に鳴っていた『コト!』が改善されている
発進時とは違う(´・ω・` )
とにかく見てみよう

さぁ今日もウマを掛けます

あぁ雨のせいで泥んこだぁ(´・ω・` )
庭の排水もなんとかしなきゃ…それは置いといて
ホイールやアームを揺すってもガタは見つからない
もっとチカラを掛けないと無理なのか?

右側エンジンマウント
ボルトは締まっているものの一箇所、2枚のうち1枚のワッシャーが割れている!?スプリングワッシャーが潰されて切れてしまったようだ
手持ちのスプリングワッシャーを入れてみたが、締めると同じく潰れて拡がる…硬度が低いのか
とりあえず締まってはいるので、これでいく
にしても、音の犯人では無さそうだ(´・ω・` )

もう一度サスペンション
下から覗いてみるか〜
あ…(´・ω・` )

ゆ、緩んでない?(´・ω・` )
反対側と比べてみると、やはり緩んでいる
トラックコントロールアーム
コレか〜(・∀・)
昨年ドライブシャフトブーツを全取っ替えした時にブラケットごと外したんだが、その時に緩めたのか

ヘインズマニュアルに締め付けトルクは39Nmと載っていたので、ウマから降ろして締める
反対右側も規定トルクには全然満たなかった
やはり締め忘れ…(´・ω・` )
庭を走らせると一瞬『ムギュ!』と音がする
ゴムブッシュが収まるべきところに収まったようだ
もう一度締め直しておく
公道を走ると、異音は無くなった
よし一つ改善!(・∀・)
ここのブッシュはヒビ割れてて、新品を用意してあるので、いずれ交換する予定です
あぁゴムといえば…

助手席窓ガラスの下側のモール
曲がってスキマが開いている
今のところトラブルは無いが、なんとかしたい
明らかに水が侵入する、というかもうずーっとしていたはず

曲がってます
パーツリストを調べると、内側と外側は同じであることを知る
加熱すれば修正できるかも?と思いつつ、ebayで純正品1本(純正定価より)安く売りに出されていたので購入
届くまでは外側と内側を入れ替えしておく
次もゴム

リアサイドウィンドウのモール
スキマから雨が侵入しています(´・ω・` )
ヒーターコアの水漏れが無くなって、晴れに曇ることは無くなりましたが、雨が降ると曇ってしまいます
ふとサイドミラーを見ると、あー見にくい!
中古パーツもあるのですが、ここは新品の汎用品を用意することにして注文のためにサイズを測って手配しました
さぁまだ時間がある!次!(`・ω・´ )

時刻調整ツマミが空回りしていたのを直してるうちに、全く動かなくなってしまった時計
えぇ壊しましたよ(´・ω・` )
中古の時計を入手したので、手っ取り早く交換…て、アレ?(・∀・)
入手した時計(左側)はツマミがシャフトだけ!?ま、回せないぞ?
よく見たら赤い秒針もないし…
ポチ(・∀・)σ
ツマミを押すとクリック感がある
仕様が違うのかも?

メーターフードを外して時計を繋いでみる
そして、ポチッ!(・∀・)σ
分針が進んだ!
押し続けるとどんどん分針が進む
やっぱり仕様が違うのか〜(・∀・)
こんな仕様違いがあるなんて
とにかく動くので、それに意図しない通気口になってる穴を塞げるのでこのまま装着!(`・ω・´ )
続いて

エンジンルームでスピードメーターケーブルを取り外し

スピードメーターを取り外す

照明が切れて夜間にスピードメーター全く見えない時が幾度とあったが、照明二つのうち一つは自然復旧
振動で消えたり点滅したりもする
走っていても気になって仕方がない(´・ω・` )
警告灯も車検前に確認したものの、最近点かなくなったランプがあるのだが、メーターなのかスイッチなのかわからない
電球をひとつひとつ取り出しては接点を掃除して戻す
スピードメーターも、車検で計測する40km/hまではブルンブルン震えて落ち着かない
見える範疇で清掃してグリスも塗り直す

ありゃ…油圧の警告灯が点かなくなった(´・ω・` )
サイドブレーキの警告灯も
スピードメーターも変化無し…

ふと思い出し、飾り棚にディスプレイしてあったシスレーのメーターを付けてみる

わ、わ、わ、わ〜!
走り出すと針がびよんびよん!笑
なんか酷くなったよ(´・ω・` )

結局戻しました
警告灯は4WD切り替えと、照明ONだけ点かない
どちらも支障は無いので改めて

メーターフードが割れててテープで押さえてある
今回テープを貼り直して装着…パキィ!Σ(・∀・ノ)ノ
しまった…割れが拡がってしまった(´・ω・` ;
中途半端ではありますが、とりあえず時計が復活し、メーター照明がちゃんと点くだけでも前進
メーターフードの割れも、予備があるので一部手を加えて交換したい
そうそう、気になっていたエンジンオイルの汚れと減り

減っているようには見受けられない
まだ交換してから343kmです
色は少し茶色っぽくなっているが、フィルターも交換していないし、こんなものか
さらに様子を見ます

時刻はもう18:00
翌日は早朝勤務なので早く寝…えーい!(`・ω・´ )

40分山道を走って人の居ない明智町の大正村へ
昨日のブレーキオイル漏れ対策とコトコト異音解消
時計とメーター照明復活
それに梅雨の晴れ間、好天気に日が長い
走らせたくて仕方がなくて飛び出した笑
日の傾き始めで風も気持ちいい(・∀・)
ほんと走ってて楽しい♪

そんな良い気分がそうさせたのか『明智城』の案内版が気になり

大正路地に吸い込まれていく…

閉館時刻を過ぎた大正浪漫館を通り過ぎて山の中へ…

山城なので登るとは思っていたが、登っては降り、また登る
ゼーゼーはーはー…(´・ω・` )

明智城の本丸まで
こりゃ攻めるの大変だわ…って当たり前かお城だもの(´・ω・` )

往復40分の短い観光を終え帰路に

見えないことはないが、時計の照明がぼんやりすぎ笑
ボタンスイッチの照明は点いていない(´・ω・` )
割れたフードの交換と合わせてまた改善しよう

そして本日の早朝出勤から、またパンダを使います
やりかけなところも含め、まだまだやることありますが、少しでも進めていきます
さらに快適に!(`・ω・´ )
機関系の大物はしばらく出ないでね♪(・∀・)