• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャック.のブログ一覧

2025年01月05日 イイね!

2024年振り返り!(・∀・)

2024年振り返り!(・∀・)新年明けましておめでとうございます!(・∀・)

毎年年末に一年の振り返りをしていましたが、いやぁ何かと忙しくて年を越してしまいました

色々ありすぎて、遠い昔のような感覚です(・∀・;

【1月】

岐阜野営場で新年会


元気過ぎな派手なアクションが披露されました笑


『誰か欲しいひといないかなぁ?(・∀・)』
と、いがさん
その後の展開はこの時には予想だにしませんでした



わがパンダ4x4ie
今年5月は車検
昨年発見したフロントガラスのヒビをなんとかしないといけませんが…


えっくすわんないんさんから、部品取りのフロントガラスを譲っていただけることに!(・∀・)

【2月】

ミニモトコース開通したし、XRをちょいと手直し
いやぁ…エンジンオイル、一度も交換してないぞ!😱

パンダは

フロントガラス交換に合わせて、遮熱フィルムを貼ろう!
iPhoneアプリでなんちゃって透過率計測を試みる

そして2月最終日曜日

いがさんちへ


いがさんパンダをあかりんが引き継ぐことに!
あかりんはAT限定解除に
そして整備はワタシσ(・∀・)
8月車検がヤマです!

【3月】

とりあえず名義変更まで


ワタシの4x4ieは5月の車検に向けて整備開始
ヘッドライトリフレクターが外れてガタガタ
光軸調整ヤバい(・∀・;

そこで

ガニマタくんに続く、リフレクター押さえ金具を製作
なんとか行けそう?


【4月】

えっくすわんないんさんから、フロントガラス到着
高かったけど、透過率高くて歪み少ないフィルムを一度失敗しつつも貼り付け


初めてフロントガラスを外す
やってみれば簡単


無事交換完了!
これで車検に向けて大きな課題はクリアした!



ということで、前年夏から引っ張ってきたバモスオーバーヒート修理
ラジエターファンのサーモスイッチ交換で完了
というか、リザーブタンク詰まりでクーラント減ってた!(`・ω・´ ;;


限定解除したあかりん、パンダで公道初走行!


よもぎパンさんやってきて、1000CL並び♪(・∀・)
相互試乗して、ブレーキの効きが悪いことを認識


4x4ieは車検に向けて整備中

【5月】

GW
息子2号と中津川の付知モーターショーへ
おなかいっぱい(・∀・)

そして

パンダ車検
フロントガラスフィルムはお咎めなし
ヘッドライトリフレクターもテスター屋さんで無事調整して合格!d(・∀・)

でも

車検直前に突然エンストする症状発症していた
自宅でて直ぐで発症して、ワタシ史上最短レッカー笑


パンダは置いといて、予定していた息子2号ブレーキオーバーホールとローター交換


4x4ieエンスト修理
イグニッションバッ直リレー配線の接触不良と判明し、修理完了!


あかりんソロでMT練習


4x4ieタイヤ手組み2セット目
徐々に慣れてきた

そして、毎年恒例



パンダリーノ前夜祭@ジャック野営場

そして

パンダリーノ!(・∀・)


車検を通したヘッドライトリフレクター押さえ金具を量産し『ツッパリくん』として販売!
その後もちょこちょこと注文をいただきました〜♪


今年も無事参加できて良かったです♪(・∀・)

【6月】
さて、1000CLの整備を始めます


あかりん主体に
先ずは鳴らないホーンを修理




フロントブレーキ分解清掃
これでブースターなしでもずいぶん効きが回復しました
やる〜♪d(・∀・)

【7月】

スロットルペダルが硬くてカクッとする感触を直す


スロットルワイヤーのリターンスプリングを外して改善したが、スロットルが戻り切らない現象がひどくなってしまう(´・ω・` )

更に別の日
スロットルペダルの高さを下げることに
色々試していると、外したリターンスプリングが必要だとわかる


前回、半分に切っちゃってました(・∀・;
ので無理やり伸ばして元の長さに


自然な高さにできた!
これで長距離も行けるぞ!(・∀・)


前回できなかったリアブレーキの点検清掃も完了

もひとつブレーキ関連

引き難いサイドブレーキレバー
ie以降のレバーに交換


握りやすくてノッチも細かく、引きやすくなった
これで車検はイケるかな?

またバモスでトラブル

バッテリー上がりで、新品交換すると


ストップランプ付きっぱなし!
こいつがバッテリーにトドメを刺したっぽい


スイッチストッパーの破損と判明
金属板をストッパー代わりに差し込み復活


ついでに、クーラントリザーブタンクの詰まりをようやく解消した


1000CL泥んこになるのを防ぐために、庭の排水改善
バモス大活躍

【8月】
お盆休みに1000CL車検です
灯火類に不具合あるも改善
残る不安は…

初めてのキャブ
アクセル踏み込むとエンジンカクカクッ!とシャックリ現象
燃調に問題あるとなると、どう対処したら良いかわからない(´・ω・` )


とうとうキャブの清掃まで
が、改善せず

おまけに車検前日に1気筒不発現象が起きる!(`・ω・´ ;


原因発見!
スパークプラグが指定ギャップより広いタイプが付いていた!
予備に交換して問題解消
さらにシャックリ現象も改善した〜♪(・∀・)


車検合格!v(・∀・)

バモスで、1000CLキャブのガスケットシートを買って戻る途中…


ブレーキスイッチに続いてクラッチスイッチの押さえパーツが崩壊
セルモーター回らない!(`・ω・´ )


停めたコンビニでクリップを購入し、スイッチ配線ショートしてエンジン始動

その時点でエンジン絶不調で、エンジンが熱くなると踏んでも加速しない現象

カムポジションセンサーを交換することに
これが錆びで手強くて…


でもなんとか装着
温まってからの再始動もスンナリかかるように♪

そして夏の恒例

群馬遠征 赤城山での風車ミーティング


今回は息子2号も参加
前日にエンドレス130コレクションへ
展示車両に座れる!


アルファロメオ ジュニアZも!
テンション高っ!(・∀・)



亡くなった群馬のアドバイザーとの思い出の場所
赤城山大沼湖畔キャンプ場の抽選に当たり、ようやくテント泊
キャンプ場は来年新たな場所に変わる
最後の年に宿泊できて良かった…

【9月】
そして9月はナンカンパン北九州遠征
その前に

ラジエターファン回らずオーバーヒート
原因は新車から装着されていたヒューズ
信頼の太平洋精工整に総入れ替え


群馬遠征で発症した、クーラースイッチが突然切れる症状
配線カプラーの接触不良が原因

復活!…とこの時は思っていた(´・ω・` )



あかりんをナビに、強行スケジュールで北九州平尾台へ!


民泊で前夜祭♪
夜は大雨でしたが…


天気回復してナンカンパン!


平尾台を集団暴走笑


それを撮影してもらうという
ナンカンパン新名物の誕生です♪

帰路もナビが居たおかげか、過去最高に楽に走ってこれましたd(・∀・)

【10月】

ブログには上げていませんが、社員旅行で北海道へ
『パンダで北海道へ!(・∀・)』
と言っていたのに、まさか社員旅行で行くことになるとは(・∀・;


息子2号NCロードスター


ラジエターファンモーター、1ヶ月経たずに壊れて再度交換作業
今更ながら、中国製には呆れた(´・ω・` )


あかりん、久々パンダいじり
オーディオを交換


そろそろヒーターも直さなきゃ…

そして
11月に久々にピザキャンプを開催することになり


野営場の整備!整備!整備!


庭の栗も収穫

【11月】


ピザキャンプ当日は大雨
にしても遠くからも参加していただきました!


管理棟(ただの家)でワイワイ

でも翌日は

晴天!
ピザを焼く!


民家の庭とは思えない笑


試乗会が始まり


ワタシもセアトパンダトランス、アウトビアンキを運転させてもらいました♪(・∀・)


ナンカンパンの後、パンダ4x4ieのミッションから異音があり走らせるのを我慢してました
せっかくの秋だというのに…

そこで

PROSKILLチャンバーとサイレンサーを


KDXにようやく装着!


八百津へあかりんとツーリングへ!


紅葉の『五宝滝』と


世界に3つ『旅足橋』へ


もう3年目になるんですね

息子2号と


ラリージャパンSS観戦
妨害でSSキャンセルなんてトラブルもありました

【12月】
ブログ書けてません(・∀・;


ぺんすけさんが遊び来たり


1000CLのスタッドレスを組んだり


サビを落としたり


バッテリーを交換したり


オーバークール対策なんぞしてました


ピザキャンプ以来、更に野営場の整備をしたくなり

木を切ったり


竹を切ったり


切った竹を処分するならと、竹炭作りを始めちゃったり

と忙しくしておりました
この様子はいずれまた

いやぁ改めて振り返ってみると、ほんと
2024年も色々ありましたね〜
2025年は、継続することもあり、初めてのことも予定しており、またバタバタな一年になるのでしょう!(・∀・)

今年もよろしくお願いします♪(`・ω・´ )
2024年12月31日 イイね!

ラリージャパン2024 岐阜 上矢作SS観戦!(`・ω・´ )

ラリージャパン2024 岐阜 上矢作SS観戦!(`・ω・´ )KDX八百津ツーリング翌週の土曜日
早朝、日の出前


息子2号がやってきました
ラリージャパン2024 DAY3 SS12/15 上矢作に観戦に向かいます!(・∀・)

実は今年、岐阜エリアの競技がこれまでの日曜日DAY4から土曜日DAY3に変わりました
ワタクシ、夜勤もあるため土曜日の朝まで仕事をしている日があるのと、今年はそのスケジュール変更の影響か『クラシック』の部門が開かれず、観戦を見送ることにしていました

が、息子2号
同行する予定だった友人が来れなくなったとのこと
それならば!ということで、勤務シフトを変更してもらい観戦することにしたのでした


観戦エリアは息子2号が昨年も観戦した『上矢作SS』※昨年の名称は『恵南林道』
ここは、

うねうねとした登りで、林道でありながら木が切り取られいて見晴らしが良く、競技車の滞在時間が長くて楽しめそうなのです♪(・∀・)

そして

今年の1月に、KDXでSSをたどるツーリングをしたところなのでした!



さぁ出発!(`・ω・´ )
パーク&ライド方式なので、指定された駐車場=バス発着場へ向かいます


昨年、恵那山岡SSに着いた頃は真っ暗でした
が、今年はスタート時刻が遅い
駐車場に着く前に明るくなっています
とはいえまだ早い時間帯
前を走るクルマも恐らくラリー観戦者なのでしよう


上矢作中学校の校庭
うん、それらしいクルマがいます(・∀・)


どひゃ〜!バス始発前、ものすごい行列!(`・ω・´ )
チケットをリストバンドに交換してもらい、バスに乗り込みます


バスで約15分ほど…のはずでした
が、前のバスが何やらトラブル!
運転手さんの無線では、踏んでも坂を登らない、と!?Σ(・∀・)
折り返しのバスに乗り換えをされるようです…
あぁ場所取りが…(・∀・;

バス降車は観戦ポイント近くのゴルフ場の駐車場
そこからしばらく歩きます…


いやぁもう結構な人!人!人!(・∀・)
コース最前列はもう無理っぽい


そこで、見える範囲は狭いが、コースに近いマーシャルさんの後ろに構えることに
ムフフ、マーシャルさんの無線も聞こえる♪(・∀・)

観戦エリアに着いたのは8:00過ぎ
SS12のスタートは、10:00過ぎ
うー…ひたすら待ちます(´・ω・` )
ええ、待ちますとも!(`・ω・´ )



そしてついにスタートしたことを場内アナウンスで知る

フォーン…フォーン…フォーン…

ブオーーン!バラバラバラ ブォーー!

バブリングの音も聞こえてくる!(`・ω・´ )


ピィー!(`・ω・´ )

目の前のマーシャルがホイッスルを吹く!


キター!(・∀・)

バラバラバラ
フォーン!パンッ!フォーン!

近いとは思ったが、死角が多い
一瞬だ(´・ω・` )


ピィー!(`・ω・´ )


バラバラバラ
フォー!


フォー!パンッ!フォ〜


フォーン!

とにかく音が迫力!
ここ、確かに滞在時間は長い
が、やはりもっとよく見たいなぁ…

ヒョンデ ヌービル
ヒョンデ ミケルセン
フォード ミュンスター
RALLY1 の出走は下位順位から



トヨタ オジェ


トヨタ 勝田貴元


ところがここで、場内放送

『エバンスのスタートまで時間が掛かりそうです』

なんだ〜?(´・ω・` )

しばらくすると

『皆さんに残念なお知らせです。SS12はキャンセルになりました』

なぬー?(・∀・)

『誰か進入したらしい(・∀・)』
息子2号、マーシャルの無線からそれらしい会話を聞いたらしい


そう、ニュースにもなりました
ワンボックスカーが進入…どころかスタート直前エバンスの前に停車して妨害したのでした

おいおいおいー!何してくれてんじゃ!(`・ω・´ )

あーもー
次の走行、SS15が行われるとを願うばかりです(´・ω・` )

しかし、SS15までは時間ありすぎ
ちょっと早いけど昼食にしようか


どわー!(`・ω・´ )
観戦エリアから売店のある方へ、長蛇の列!
が、待っていても仕方がないので、並ぶのでした…


流石に混んでいますが、2人でそれぞれ別のモノを購入
なんとかイスをおける場所を確保して昼食です


スパイシーなカレー


そしておでん
両ひざが忙しい笑


日を遮るものがないがそれでも寒いので、温かい食べ物がより美味い♪
ペロリ完食(・∀・)


食事を終えまた観戦エリアに戻る
コースを横切ると、正しくそこは下見をした場所
ここを走って行くのだ!


さて今度は場所を変えてみようと、ウロウロ
山の斜面なのでイスが安定するのが難しい
今度は少し見下ろせる場所にイスを置く

公式プログラムを買っていたので、読んでみる
まだまだ時間がある




水筒のお茶が冷めてしまい、熱い飲み物が欲しくなる
が、ついついデザートも一緒に

そうこうしていると、SS15が始まるとアナウンスが…

そして!

キタ!(・∀・)


距離はあるけどさっきよりよく見える!


次々と


次々と
今年はヤリスrally2がデビューしたことで、音がすごい印象
シュコダ、シトロンを抑える勢い


英国からカストロールカラーヤリス参戦!
やっぱりこのカラーはカッコイイ♪(・∀・)


オサムちゃんファビア

どんどんとやってくる


そして日が傾き始める


ヘッドライトが眩しくなってきた
もう車種を識別できないほどに…


全競技車の走行は終了
スゥイーパーカーにも拍手が起こる

終わった(・∀・)

結果は翌日、DAY4で決定する
まぁ正直、結果よりもLIVEで見られたことが満足
クラシックが走らなかったのは残念でしたが…
この後はトヨタスタジアムへ移動してパワーステージということは、確かにスケジュール的に厳しいか



また長い列に連なりバスに乗り込み駐車場へ
そして帰宅しました…


なんだかんだと楽しかった
来年もまた行きたい(・∀・)

これで2024年のイベントは終了
さぁパンダの整備に掛かりますか!(・∀・)
2024年12月15日 イイね!

ジャック野営場ピザキャンプ2024!(・∀・)ショート動画集

ジャック野営場ピザキャンプ2024!(・∀・)ショート動画集ピザキャンプの翌日


UPさんがまだ居る間に、よもぎパンさん、仕事前に忘れ物を取りに来られました
昨日までの賑やかさはもうありません

庭の排水改善は効果がありましたが、まだ池ができてしまいますし、南側は木陰で水捌けが悪いので、いっそ木を切ってしまおうか!?と相談などしていました
次の開催は未定ですが、それまでにまた環境整備もしていきます

その日は夜勤でした
お昼過ぎに仮眠に入り、また日常に戻ります…


さて、せっかく動画も撮っていたので、上げておきます
いやぁほんと、楽しかった♪(・∀・)



1日目






2日目















そしてその日、11月4日はイベント『112の日』
土曜日にパサートワゴンで来られていたニシオさんから、写真が送られて来ました

ワオ♪(・∀・)


ニシオさんの850TC仕様セイチェントも、ビアンキアバルトエンジンを積んでいるのだそう
イタジョブ参加の時に、見学を打診したらOKだったとのことで、行かれてました
いいなぁ〜♪(・∀・)

あぁなるほど
流石にこのエンジンフードじゃ、雨の中は乗って来られませんね(・∀・;
Posted at 2024/12/16 01:49:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠征・イベント2024 | 日記
2024年12月14日 イイね!

ジャック野営場ピザキャンプ2024!(・∀・)2日目

ジャック野営場ピザキャンプ2024!(・∀・)2日目アラームで目覚めると、何やらギターの音色が聞こえてきます…

まぁあの方でしょう(・∀・)笑
プランジさん、早くに目を覚ましてしまったようで、もう長く飾りになっているギターを弾いてました

『なんか心地よい音が聞こえてきた(・∀・)』
とは、2階にいたママリーノさん

住民としても、いつもとはかなり違う朝です笑


昨日とは打って変わって晴天!(・∀・)
排水改善もいくらか効果あり♪
昨日一旦帰宅されたのーさん、ビアンキで再登場!


朝食です
またまた賑やか♪


野営場の栗で栗ごはん
そして


昨夜もいただいた、YUKIさん行きつけのお店のカレー
お米はインド米というこだわり
うめ〜♪(・∀・)

さてと火を起こして

ピザを焼く!


お〜良いじゃないですか〜!(・∀・)


バジルはワタシの叔母が自家栽培したものを、昨日いただいてきました


マルゲリータ、パルマ、パンチェッタピザ
ニシオさん差し入れの高級なプロシュートとパンチェッタが大活躍

変わり種

栗ときのこの秋のピザ
※トマトソースは要らなかったよぉ…反省(´・ω・` )

はちみつチーズ、アップルパイソースとデザート系もアリ、バリエーション豊か(・∀・)


のーさんが楽しんで、生地伸ばしから焼きまでやってくれる♪



ブォォォォ…トコトコとミニモトXR70
ぬかるんだ林間コースは避けましたが、楽しんで乗られてました


エンジンのメンテで相談していたYUKIさんセアトトランスが、調子を診るために試走へ

すると

『真ん中に乗りた〜い!(・∀・)』




プランジさんムルティプラの試乗も始まります


『乗ってみます〜?(・∀・)』
と、

のーさんビアンキ出動!
大試乗会が始まった笑


才川さんのビアンキも暖機を始め


何人かが助手席で試乗


あーこれが見たかった!
ビアンキ並び♪

『ジャックさんも乗って感想を!(・∀・)』

おー内装が違うパンダ?


YUKIさんのセアト、運転させてもらいました
そして撮影スポットへ

さすがにホイールベースが長くてピッチングが緩やか
ビアンキエンジンは調子がイマイチ、とのことだったが、必要にして十分なトルク
変速忙しいパンダ4x4よりユッタリ走れます

『乗ってみます〜?(・∀・)』

今度はのーさんビアンキに
あーこの視界はミニっぽい

『ブォォォォーーー!』

『おーー!(`・ω・´ )』

めちゃいい音!
この先の路肩で運転席に座る

『おーーーーー!(・∀・)』

軽いうえにトルクある!
そりゃパンダとは違う!
それにやはり『音』!(・∀・)
気持ちいい〜♪


4速ズボラシフトでも坂を登っていく
ラクチンなんだけど…つい回してしまう!笑


その後も入れ替わり立ち替わり、試乗会が続くのでした


『あの〜、やってもいいかなぁ?(・∀・)』

よし、やるか


息子2号ロードスターをジャッキアップ
ホイールハウスの中を覗く


その奥にあるA/Fセンサーを交換したが、導通していないらしい
テスターを貸して欲しいと

親戚のオジサンたちに見守られてるような光景笑

『あーわかった〜…カプラー抜け(´・ω・` )』

(・∀・)笑笑笑


ほんと昨日の雨はなんだったんだ!というほど気候が良く、みな思い思いに過ごしている


さぁそろそろ
皆さん片付けを手伝ってくださり、


ありがとうございました〜


お気をつけて〜


また次の機会に〜♪


あぁ〜…


最後の片付けも手伝っていただき、皆さんお帰りになられました…

久しぶりの岐阜野営場ピザキャンプ
いつものメンバー、そして初の方々との、楽しい楽しい2日間でした♪
皆さん、ありがとうございました!(・∀・)

不定期なので次期は未定ですが、また開催したいと思います!


あ、

UPさんはもう一泊


近くの日帰り温泉へ行ってきました

一気に1人になると本当にロスってしまいそうでしたから

食事は一気に手抜き

社員旅行の北海道で入手したセコマのカップラーメン


『ムホッ!うわっ!キッツ!(`・ω・´ ;』


『すすれない』と噂の山わさびラーメンで、2日目は締めくくりましたとさ笑
2024年12月12日 イイね!

ジャック野営場ピザキャンプ2024!(・∀・)1日目

ジャック野営場ピザキャンプ2024!(・∀・)1日目2024年11月2日(土)〜3日(日)
『ジャック野営場ピザキャンプ』開催しました

9月の終わり、いやInstagramでは8月の終わりから告知をしていました
秋は色々と予定があり、また遠方からの参加も考慮して三連休の日ということでこの日に
気温はテントを張るのはギリセーフくらい

他のイベントもあるでしょうが、10台を超える参加の予定になっていました

さて久々の秋のキャンプ
ちょっと天候が心配…(´・ω・` )
以前も雨に降られたことがありました
が、今年は1000CLがやってきてからコツコツとぬかるみが残らない改善をしてきています


降られた時は仕方がない
が、早く水が掃けて不快にならないようにしておきたい

と、

徹底的に草を刈り、刈った草を吹き飛ばす


野営場入り口通路は、壁となっていた草を刈り、地面のくぼみを埋める


ミニモトコースも日陰でぬかるみができるので、草を排除
更に、地面を横断する木の根もチマチマと引っこ抜いて走り易く

そうそう

南端の小山の木が腐って倒れかけていたので、安全のために切り倒す
こんな感じに、庭整備を続けていました

一部の方は屋内泊
客室もキレイに

あ(・∀・)

パンダの整備に必要なスペースを確保するために、整備小屋に鎮座していたパンダのパーツをどこかに仕舞い込もうと考えていた

ならば

客室に、棚を設置して陳列してみよう
普段見られるものじゃないし


IKEAの棚を追加
その勢いで、これも長年放置してあった飾り棚をようやく取り付け

もう一部屋も

これもやりかけだった、ポストカードの額を飾る


パンダリーノキービジュアルを担当されたこともある『シライサネアキさん』の切り絵と、鳥山明さんのアシスタントもされていた『モーターパニック』でお馴染みの『まつやまたかしさん』のポストカード

いつかやるぞ〜!と積まれていた装飾品がようやく飾られ、お客さんを迎えられるように♪(・∀・)

ですが

日が近づくと…


雨予報だ(´・ω・` )
台風11号、熱帯低気圧に変わったものの秋雨前線を刺激して大雨の予報
予報は目まぐるしく変わり、一時は小雨予報だったのが、前日予報では時間雨量22mm!になったり(・∀・;
一方で翌日は回復方向に変わっていったのでした




前日

雨の前にタープを張っておく
できたら小雨でお願いします…(´・ω・` )


が、望みは叶わず

しっかり降り続けました
池ができてます!(`・ω・´ )

手伝いを申し出てくれた、息子2号、神奈川から前日、このキャンプに参加のために近くである豊田のご実家から、うーさんが駆け付けてくれました
屋外の準備が無くなったので、軽く屋内での準備をしていると、もうお昼
野営場近くのじねんじょ料理屋『みくに茶屋』で食事をしてきた、あかりんも到着

『誰か来た!(・∀・)』

いい音がする♪

いらっしゃいませ〜♪(・∀・)
北九州ナンカンパンで参加表明してくれた才川さんが、福岡から到着です!

才川さん、明後日11/4に愛知県の木曽三川公園で開催されるイベント『The day of A112(112の日)』に参加の前にこちらに参加いただくことになりました
ということで、パンダではなく『アウトビアンキA112アバルト』で

実は、才川さんのビアンキ

前々日はシリンダーヘッド面研中!(`・ω・´ )
そして前日にヘッドを組んでギリギリセーフ
いや、試走で僅かな水漏れがあり、漏れ止め剤を投入して出発されていました

『いやぁ〜イイっす!(・∀・)』

水漏れは止まり、フェリーの港まではナラシ
そしてフェリーを降りてからは、オーバーホールしたヘッドのおかげで過去一パワーもあり、しかも燃費も良いとのこと!
バルブシートカットでバルブの密着度が上がり、『キンッ』と心地良い接触音がするほどだったとのことで、圧縮が上がったようです

間も無く

ワタシの従姉妹繋がりの友人、JJが差し入れを持ってきてくれました


栗の入ったシフォンケーキ♪(・∀・)
毎年栗を拾いにくるのですが、オシャレな料理に長けてるお方なのです


大阪からなんと、パンダリーノ実行委員長でもあるYUKIさんがセアトパンダトランスで来てくれました!(・∀・)
秋のパンダリーノも終わった後、いつものお礼としておもてなしができれば


ウマッ♪(・∀・)

その後も雨の中続々と…




プランジさん
ママリーノさん
こもちゃん
UP!andaさん
よもぎパンさん
雨のためビアンキではなくカングーで駆けつけてくださった、のーさん
いつもはリトモ125で来てくださっていたニシオさんは、セイチェント850tc仕様で行く!との予告でしたが、エンジンフードが開いてる(!)ので、と仕事車パサートワゴンで

いやぁなんともバリエーション豊か!(`・ω・´ )

皆さん色々とお土産を持ち寄っていただき、リビングでワイワイとしていると、


雨が上がりました!(・∀・)
ということで外に出て


おぉ♪カッケー!(・∀・)


YUKIさんセアトはビアンキアバルトエンジン
ということで、お二人のビアンキ乗りに色々とご相談を


いやぁ改めて、面白い光景だわ〜♪(・∀・)

日が落ちて間も無く

残念ながらウーさんは神奈川へお帰り
ありがとうございました
いやぁほんと前日も雨の中の移動と、なんだか申し訳なかったです…(´・ω・` )
次の機会には晴れて欲しいですね!


その後は『蜜』になりワイワイと

YUKIさんからはパンダリーノの御朱印帳お試し版を提供いただき


御朱印交換


スタンプを忘れたよもぎパンさんは、貴重な手描き!待ち行列!


明日は晴れるから乗れるぞ〜


用意したピザはガスで試しに焼きましたが、窯でのピザ焼きは明日に


野営場の栗ときのこで作った、秋のペペロンチーノ
皆さん持ち寄っていただいたお土産(写真が無い!)にお酒も入り、賑やかな夜となりました

つづく(・∀・)

プロフィール

「2025年 フィアットパンダ4x4i.e. 素人による初めてのトランスミッション修理の記録 https://minkara.carview.co.jp/summary/15151/
何シテル?   06/24 04:17
ジャックです Lumberjack(木こり)と名乗っていましたが、わかりやすく「ジャック」になりました IT関係の仕事してますが、過去縁あって会社で自動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアーインテーク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:21
プラグホールオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:12
カワサキ(純正) KX85 トキコ2ポットキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 22:04:00

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
初代パンダの中期1989年式 FIREエンジン999cc BOSCH製インジェクションモ ...
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
2023年春 最終A8モデルをお迎えしました 1999年ですから23年ほど経過しています ...
ホンダ バモス フィアット・バンだ! (ホンダ バモス)
パンダ不調に陥った時に、当時ほとんど運転をしていなかった母から一時拝借…のつもりがズルズ ...
ホンダ XR70R ホンダ XR70R
2001年モデル DE02 1型 長期保管によりエンジン不動でしたが、手を借りて2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation