• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャック.のブログ一覧

2018年08月29日 イイね!

ピザ窯キャンプ2018@ジャック野営場 2日目(完)

ピザ窯キャンプ2018@ジャック野営場 2日目(完)おはよーございま〜す♪(・∀・)
2日目の朝、時刻は6時です

夜の虫の声に変わって、朝は鳥の声
シュラフを身に纏わないといけないほど寒かった
これだけ寒暖差が激しいと、雨が降ったかと思うほどの露でテントはべったんこに


早起きすると言ってたponshさんが、まだテント
昨日は4時に出発して、働いて、夜は日が変わるまはしゃいで…そっとしときます
プランジさんは起きてたけど笑

キャンプの最中ですが、その日は中学校の資源回収
まとめておいた資源物をバモスに積み込み、通りを塞いで停めたパンダを移動します

『ブルン!』

なんか変?
そしてエンスト
ありゃ?(・∀・)

エンジン再スタート
吹けない
とにかく移動はした
一度エンジン止めて、もう一度エンジン始動しようとすると…

インジケータ点かない!(`・ω・´ )
アレだ!7月赤城山の再発!
なんでこんなタイミングに!

いつもの整備ブログになってるじゃん!(´・ω・` )笑

そこへプランジさん『上げるならヒトがいるうちに!』と言ってくれたので、ココから整備ネタに笑
プランジさん、ありがとう!もしものアテにさせてもらうw、ponshさんも既にお目覚めです♪
とりあえずサッサと資源物を出して戻ります

赤城山では鷹目石さんにバッテリージャンプしてもらってエンジン始動してしまい、原因は分からずじまい
それを踏まえて原因を探ってみます


バッテリーの電圧12.7vと正常
エンジンのアースはこないだキレイに
ならばメインリレーか

メインリレーと燃料ポンプ系だったと思うリレーを抜き差し、入れ替えするも変化なし
端子に接点復活材を吹いても変わらず

と、そこでキーを捻るとインジケータは点いた!?
が、キーを捻っても『ウィッ…』スターター回らず、その後はインジケータさえ点かない
バッテリー弱ってるんだろうか…?

そこでプランジムルさんから電気を拝借すると、ルームランプが点灯
そしてエンジン掛かる!
ムムム…何かが常時電気喰ってんじゃないのか?(´・ω・` )
改めて、予備のバッテリーを繋いで常時電源消費しているものが無いか調べてみることに…




と、そこへお客様
大阪のムル乗り『しんじこさん』!
整備ブログはここで終了デス(・∀・)

しんじこさん、昨日の夜に大阪から岐阜へ、そして今朝早くにコチラへ向かわれてたのでした

『初めまして〜♪』(・∀・)


入ってくるなり彫りの深い表情に気づきます
Zenderのエアロだそうです
お話しを聞くと、なかなかにレアな個体
昨年オーナーになってから、他のムル乗りさんに会うのは初とのこと

プランジさんがゴソゴソ
ムルさんから取り出したのは…

マツエク!(・∀・)
実物見るの初めてだー♪
彫りが深いところへさらにマツゲで濃ゆく!笑
プランジムルさん何でも出てくる笑

しんじこさんと、プランジさんがムル談義をしている間にコチラは朝食の準備を


朴葉味噌に白メシ♪(・∀・)
炊飯器に見えるのはタダの置き物です…ウソ(´・ω・` )


何故か庭に生えてるので、随分前に乾燥しといたのです

ホグさんに『朴葉味噌とは味噌とネギだけ!』との御指南を受けまして、その通りに作ってみました
元はと言えば、ponshさんが日本酒のアテに焼き味噌!と用意しといたモノですが笑
シンプルで美味い♪しかもお手軽!

朝食終わって、しんじこさんは再会を誓いここでご帰宅
コチラも片付けに入ります
この頃にはもう日差しが強く、テントが乾いたのはありがたいですが、暑くて移動は大変そうです

片付け終わって、ホグさんからいただいた奥様お手製スフレケーキとアイスクリームを美味しくいただき…もうおなかいっぱいです♪

さぁ楽しかったキャンプはこれでおしまい
ponshご夫妻、プランジさんをお見送り


猛暑日予報の中、これからまた6時間


さすがメタルなプランジさんはメロイックサインで


気をつけて〜(・∀・)ノ
見えなくなるまで、見送りました…

あかりんのテントも片付け帰宅
色々ありがとう♪(・∀・)


あぁ〜楽しかった!(・∀・)
ピザ窯欲しいと思った4年前には、昨日、今日のこの楽しい出来事は想像できなかった!
一人で作るんだと思ってた
オモシロくて頼りになる仲間たちに感謝♪
みんなありがとう〜!

またキャンプ企画します!(・∀・)
コチラからも出張ります!(`・ω・´ )

あ、パンダ直さなきゃ…(´・ω・` )

ちなみに9月もキャンプ予約あり、ピザ窯稼働しま〜す!(・∀・)ノ

プロフィール

「2025年 フィアットパンダ4x4i.e. 素人による初めてのトランスミッション修理の記録 https://minkara.carview.co.jp/summary/15151/
何シテル?   06/24 04:17
ジャックです Lumberjack(木こり)と名乗っていましたが、わかりやすく「ジャック」になりました IT関係の仕事してますが、過去縁あって会社で自動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
5 67891011
12 13 14 1516 17 18
192021 22232425
26 27 28 293031 

リンク・クリップ

エアーインテーク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:21
プラグホールオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:12
カワサキ(純正) KX85 トキコ2ポットキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 22:04:00

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
初代パンダの中期1989年式 FIREエンジン999cc BOSCH製インジェクションモ ...
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
2023年春 最終A8モデルをお迎えしました 1999年ですから23年ほど経過しています ...
ホンダ バモス フィアット・バンだ! (ホンダ バモス)
パンダ不調に陥った時に、当時ほとんど運転をしていなかった母から一時拝借…のつもりがズルズ ...
ホンダ XR70R ホンダ XR70R
2001年モデル DE02 1型 長期保管によりエンジン不動でしたが、手を借りて2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation