• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャック.のブログ一覧

2020年07月14日 イイね!

パンダを快適に!〜窓の曇りをなんとかしたい(´・ω・` )1〜

パンダを快適に!〜窓の曇りをなんとかしたい(´・ω・` )1〜以前のブログにも書きましたが、雨が降るとガラスが曇ります…視界が悪くていけません
ただでさえ水滴の付いたドアミラーは、曇りでさらに見えにくい(´・ω・` )


原因のひとつはリアサイドウインドウモールからの雨水侵入
こちらは対策を準備中です
そしてキャンバストップあたりからも…
ほつれた縫い目にシリコンコーキング剤を塗って改善されたと思っていましたが、サンルーフのフレームからポタリと滴が落ちてきます
どこからかなぁ〜?(´・ω・` )


その対策の効果を目に見えるようにと、我が家でも湿気の多い玄関に置いてあった湿度計を車内に持ってきてきました
雨が多いせいで80%後半から90%の時も…(´・ω・` )

さて根本対策は雨の侵入を防ぐ方向ですが、やはり急な曇りには『クーラーON!』(・∀・)σ
蒸し暑い日が続くので、雨でなくても使う頻度が高くなりました


しばらくすると曇りは取れ、緑の枠快適湿度の70%にもなれば随分と快適に♪
でも少々問題が…(´・ω・` )

昨年8月、群馬は赤城山の風車ミーティングへの出発日当日に、真空引き、そしてオイルとガスを投入して、約1年越しで修理してきたクーラーコンプレッサーが稼働を始めました
が、たまにコンプレッサーから『ジッ…ジジッ…』セミの鳴き声が笑
オイル不足かもしれないと思いつつ様子を見ていましたが、使用頻度が下がり放置してました

そこへ使用頻度が上がり、記録をつけ始めた燃費もクーラーの使用で10%ほど下がります
33kw=45psの999ccFIREエンジン
コンプレッサーが回り始めると、ガクッとチカラが抜けてしまいます
意図しないタイミングでパワーを持ってかれるのは、ひと頃は『エンスト!?Σ(・∀・ノ)ノ』とビビったりしてましたが笑、最近ようやく慣れてはきていました

さらに

運転席カーペットが池に…(´・ω・` )

というのも

クーラーのドレーンホースは室内
そしてクーラーのユニット奥からも滴が
連日の雨で乾燥すること無く、溜まりに溜まった水をタオルで吸わせて排出しないといけないほど
折角湿度が下がっても、日が差したら湿度上がっちゃうし…(´・ω・` )

ドレーンホースの水は何かで受けることはできる
が、奥からのはどうなってんの?
それに、そもそもドレーンホースが室内って?(´・ω・` )
エンジンルームを通して車外に排出するんじゃないの?

とはいえ何かと忙しく、先ずはお手軽な対処

定番ともいえる『ワコーズ パワーエアコンプラス』を投入することに
セミの鳴き声が収まって、パワーダウンも少なくなって、効率も良くなりコンプレッサーの稼働時間が短くなってくれれば…
あ…稼働時間が短くなってもドレン排水は変わんないや〜(・∀・)笑


低圧バルブから注入〜!!(`・ω・´ )


元々ちゃんと効いてましたが、低圧側圧力は2.5kg/cm2と正常範囲内と思われます
※夕方なので少し高め?よくわかってません笑


しばらくクーラー全開の後、走行してみましたが、気温も下がってきたので寒くてクーラー切りました笑
まだセミは鳴いてるみたい(´・ω・` )


ドレーンホースが詰まっていないか確認しようと引っ張ったら、意外なことに助手席側マットのど真ん中まで出てきました
ホースの取り回しで無理してたのかも?という考えも浮かび、とりあえずこの状態で水滴の出方を見ることに…

そして本日

やはり両方から水が出てきます
奥の水の出口を手探りで触ってみると、円筒形のようになっている
ホースが刺さるのかも?(´・ω・` )

クーラーには相変わらずパワーは持ってかれていますが、体感できない程度の改善はあるかもしれませんね

さてどうしたものか?とも思いつつ、次は雨水の侵入改善を実行する予定です
そしてドレーンホースもジックリ観察してみましょう
週末の天気やいかに!(`・ω・´ )

あ〜そうそう

先日フロント左側ブレーキキャリパーのシールを交換してからは、ブレーキオイルの減りは止まりました!
これで気に掛かることがひとつ無くなりました♪d(・∀・)
めでたし♪めでたし♪…でも気は抜かない(・∀・)笑

プロフィール

「2025年 フィアットパンダ4x4i.e. 素人による初めてのトランスミッション修理の記録 https://minkara.carview.co.jp/summary/15151/
何シテル?   06/24 04:17
ジャックです Lumberjack(木こり)と名乗っていましたが、わかりやすく「ジャック」になりました IT関係の仕事してますが、過去縁あって会社で自動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
567891011
1213 1415 161718
19 202122232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

スロットルポジションセンサーのコネクタ交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 20:44:15
エアーインテーク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:21
プラグホールオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:12

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
初代パンダの中期1989年式 FIREエンジン999cc BOSCH製インジェクションモ ...
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
2023年春 最終A8モデルをお迎えしました 1999年ですから23年ほど経過しています ...
ホンダ バモス フィアット・バンだ! (ホンダ バモス)
パンダ不調に陥った時に、当時ほとんど運転をしていなかった母から一時拝借…のつもりがズルズ ...
ホンダ XR70R ホンダ XR70R
2001年モデル DE02 1型 長期保管によりエンジン不動でしたが、手を借りて2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation