• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャック.のブログ一覧

2020年09月09日 イイね!

パンダを快適に!〜夏を越せ…るのか?(´・ω・` )7 汎用ラジエターファン プッシュ?プル?〜

パンダを快適に!〜夏を越せ…るのか?(´・ω・` )7 汎用ラジエターファン プッシュ?プル?〜ピザキャンプ後の平日
遅番なので日が高くなってからの出勤

駅裏駐車場に並ぶクルマのフロントが気になる…
ラジエターを抜けた空気は、やはり下から抜いてるんだろうな…
そういや、下敷きのような板を地面に向かって伸ばし、そこの気流をなんとか…
あーそれはタイヤの前か?いや他の場所にも付いてるクルマがあったような…(´・ω・` )

社用車サクシードに乗る機会もあったので

ボンネットを開けてラジエターファンを観察
ふーむ、樹脂製のシュラウドか
そりゃ停車時はやっぱりあったほうが(・∀・)

そんなことを考えていたのも束の間
忙しくなり、考える余裕も無くなっていきました…


そしてもう9月…夏は終わってしまった(´・ω・` )
残暑が残るウチに水温問題をなんとかしたい

ラジエターとファンに手を入れましたが、結局は『走行風が当たれば安定する』という事実から、停車時に走行風と同じ量の風を当てれば良い

と、追加ファンと手動スイッチのパーツを用意しました
が、日曜日、

あ…アレが届いていない(´・ω・` )

やはり忙しい時に注文したので、納期を見落としていました
どうやらそのパーツは海外から出荷される模様
せっかくキャンバストップを直して走れるようにしたのに、ダブルファン化はお預けです
あ〜ぁ…Amazonだとたまにあるんだよな(´・ω・` )

そこで、先日より思っていたことを確認することに
汎用ラジエターファンの仕様について

Amazonで『プル式』ファンを購入しましたが、

それがプルではなく『プッシュ式』の動きをしていました
配線を入れ替えればプル式になると思いつつ、配線の色、プラスの青とマイナスの黒は、純正の配線と合っているので入れ替えるといつかミスが起きるかも?と、交換するつもりでした
いや単に気持ち悪いってだけのことですけどね

それが、群馬遠征時に

プッシュの方向に配線すると、風は外側方向に乱れてしまうことが判明
配線を入れ替えしてプル式として動作させると、風は広がったりしません

やはりコイツはプル式だ!(`・ω・´ )


と、その場で装着することになったのでした

後日、追加のファンを探していると…

『プッシュ・プル』

を謳うファンを見かけます
でも『プッシュ』『プル』と明記してあるのと同じように見えるし…あ?ひょっとして!(`・ω・´ )


外してみます


羽根を取り外すと、シャフトを通す金属のパーツが見えますが、表も裏も同じ形状…やはり


リバーシブルでした!
配線のギボシを付け替えて、といってもやってくれたのはアドバイザーでしたが、羽根を裏返しするだけでよかったのです(´・ω・` )
♯お手間をお掛けしました…

恐らく同じような、いや多分同じ製品の商品説明が、販売者によって違うだけ
中には『ロットによって配線の色が逆の場合があります』とか…それ違うやん!(`・ω・´ )

続いて外しついでに…

シュラウドに取り付けてみました
これでも冷却は追いつかないかもしれません
配線はフォグランプスイッチで手動ON/OFF仕様のまま
スイッチを入れると

『ブォーー!』

明らかにシュラウド無しの時より音が大きくなりました
うーむ…テストだ!(・∀・)

いつもなら、気温が高いお隣り多治見市の市街地に行くところですが、別に行きたいところが…


8月の初めに設置した、二階の部屋の本棚
座ってくつろげるようにイスとテーブルが欲しかったのです
昨日ニトリに行ったのですが、迷って買えずにいたのでIKEAに行ってみようかと


これまた前日、東海地方の長寿番組『ぐっさん家』の放送で紹介されていたモノがIKEAの近くにあり、こちらは市街地なのでテストには良さそうだ
ということで片道40分の長久手へ出発!

山を降りる時はファンを回さずとも水温は90℃付近で安定し、クーラーも涼しい
市街地に入ると

サーモスタットが開き切ったと思われる95℃を超える
そこでファンのスイッチをON
しばらくしてストップ&ゴーが増えると水温は110℃近くまで上がる
120℃になる前に走り出し、いくらか下がる
でも停車時間が長ければ、いずれ120℃まで上がってしまうだろう
シュラウドでその時間がわずかに遅くなるだけ…
それどころか純正ファンより、水温上がるの早いかも?(´・ω・` )
ダメならあきらめ引き返そうかと思っていたが、目的地は近い…


が、目的地直前、あと交差点を一つ曲がるだけ!というところでついに120℃に!暑いがクーラーを切る
早く信号変われ!(`・ω・´ )
あ…120℃超えた(´・ω・` )


交差点を曲がると120℃を下回り、目的地へ到着
なんとかセーフだわ(´・ω・` )


外気温は運転席側の外気取り入れ口に差し込んであるセンサーで計測しているが、直射日光が当たることもあり42℃に!
ところがドアを開けると、結構涼しい!?
恐らく外気温は33℃ほど
どれだけ室内が暑くなっていたことやら…(´・ω・` )


到着したのは、本わらび神配合で『とろとろ』というわらび餅のお店『わらび屋本舗 長久手店』
『ぐっさん家』放映の影響か長い行列
とっとと次の目的地に行こうかと思ったが、パンダのクールダウンには丁度良い、と行列に並ぶことに


40分ほど並んで、あずきと、ほうじ茶の本わらび餅を購入
パンダの水温は60℃を下回るほど下がっていた

続いてIKEA長久手店へ


さすがに郊外に向かうので、流れは良くなっていく
移動は10分ほどなので、水温の心配をするほどもなく到着


やはり混雑していて屋上にしか停められない
駐車できるまでに更に10分
が、雲が出ているだけあって、めちゃくちゃ暑いわけではなく、水温も100℃ほどであった

テーブルとイスを探すと、いいと思うモノが現在在庫切れ
他にも気になるモノもあったが、写真だけ撮影して再検討することに…

そして帰宅
水温は最高で110℃まで上がり、山道を登るも流れているのでそれ以上にはならなかった


シュラウドありでのラジエター送風効率の向上による、停車時の水温上昇の僅かな抑え
シュラウドなしでの走行風による水温低下からの上昇時間稼ぎ
純正ファンと汎用ファンの風流の差
最早、そんな違いを考えてどーこーする状態ではない
絶対的に風量が足らないのだ!(`・ω・´ )

翌日からの夜勤に備えて少し仮眠します


夜、目覚めるとゴソゴソと

IKEAで追加購入した499円のパンダを配置し


冷蔵庫で冷やしておいた、とろっとろなわらび餅をいただきましたとさ…


そして月曜日の夜勤出勤時

やはり、かの国からパーツは届きました
まだ心配することもありますが…取り付け方法を検討し、日曜日に試してみます(・∀・)

プロフィール

「2025年 フィアットパンダ4x4i.e. 素人による初めてのトランスミッション修理の記録 https://minkara.carview.co.jp/summary/15151/
何シテル?   06/24 04:17
ジャックです Lumberjack(木こり)と名乗っていましたが、わかりやすく「ジャック」になりました IT関係の仕事してますが、過去縁あって会社で自動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  1234 5
678 9101112
13141516171819
202122 23242526
27 282930   

リンク・クリップ

エアーインテーク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:21
プラグホールオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:12
カワサキ(純正) KX85 トキコ2ポットキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 22:04:00

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
初代パンダの中期1989年式 FIREエンジン999cc BOSCH製インジェクションモ ...
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
2023年春 最終A8モデルをお迎えしました 1999年ですから23年ほど経過しています ...
ホンダ バモス フィアット・バンだ! (ホンダ バモス)
パンダ不調に陥った時に、当時ほとんど運転をしていなかった母から一時拝借…のつもりがズルズ ...
ホンダ XR70R ホンダ XR70R
2001年モデル DE02 1型 長期保管によりエンジン不動でしたが、手を借りて2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation