• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャック.のブログ一覧

2021年10月06日 イイね!

パンダ ナンカンパン準備メンテ②

パンダ ナンカンパン準備メンテ②土曜日は新型コロナワクチン2回目の接種でした
夜勤週だったので、金曜日は他のメンバーに代わってもらい休暇をとることに
おかげで土曜日はスッキリ、早くに目覚めます


プラグを変えてから調子が良い♪(・∀・)


台風一過、とはいえ雨には降られることは無かったが、風が強くて雲一つ無い青空♪
そこでチカラが戻ったパンダで久し振りに町内の山、三国山へ登ってみる
そこそこの勾配を、以前のように難なく登った
プラグ交換前だったら苦労しただろうか


三国山キャンプ場は空が広い!
見下ろすと森の中にある町がクッキリ見える
ザザーと木の葉が揺れる音がしているが、誰も居ないので静か
そういえば、このキャンプ場、閉鎖の声が聞こえて来ている…


帰宅時に改めてエンジンルームから聞こえる『ヒュルヒュル音』を確認する
クーラーコンプレッサーのプーリーが原因と思っていたが、タイミングベルトあたりの可能性もあるかと
というのも、音は以前からしていたが最近より大きくなってきて、ふとオイル漏れ修理以来タイベルカバーを外したままだったことを思い出した

加速を始めるとヒュルヒュル〜
アクセルオフでヒュルヒュル〜
おや?高回転でエンジン音大きくなっても、小さくヒュルヒュル聞こえるぞ〜?(´・ω・` )


2000〜2500回転で鳴き、3500回転辺りからまた鳴き始める…いや、タコメーター無いんですけど!そんな感じです(・∀・)笑
試しに潤滑剤をテンショナー付け根に噴いてみたが、現象変わらず
うーむ…カムシャフト?なのか?(´・ω・` )

そうこうしているとワクチン接種時間が近づき、作業は中断



ワクチン接種後
打った左腕に違和感があるものの、1回目にあった発熱も無い
だが翌日に副反応が出るとのことだし、動けるうちに動いておこう!と、給油に


プラグを交換して元気な走りに戻っているので、当然燃費も…

『11.82km/L』Σ(・∀・ノ)ノエッ!

なんで悪化してんの?(´・ω・` )
プラグ交換前より、しかもクーラーフル稼働時より落ちてる!
どこが悪いんだ?遠征中に『ガキン!』とかいかないよな?…ヒュルヒュル音より、こっちを優先すべきだな

だが原因の検討も付かず、調べるの大変そうだ
アタマを切り替えるために、先延ばししていた草刈りをすることに
なんだかんだと日が暮れてしまい、原因追求ならず…


ムズムズ…(´・ω・` )
えーい!時間が勿体ない!(`・ω・´ )

22時を過ぎて再び動き出す
作業ではないが、やりたかったことの一つ


高速走行でのオイルの減り方を確認する
いつもの環状をぐるっとひと回り
ついでに高速燃費も見てみよう


およそ100km走行
IC近くのスタンドに着いた時は、日が変わっていた
さてさて燃費は…

『13.43km/L』

あぁ、一般道並みでしかない(´・ω・` )
一般道、高速とも2km/Lほど悪い


目的のオイルの減少量
熊本片道の距離では、オイル切れにはならないで済みそうだ
着いたら補充すればよい

日曜日


まだやりたいことがある
ブレーキをかけ始めるとキャリパーあたりから『パキン』という音がするようになっていた
キャリパーのスライドプレートを清掃してみることに
群馬遠征で大雨の中を走ったので、グリスが流れているかもしれない


以前はプレートにサビがあったりしたが、今回は無かった
そもそもグリスがどの程度残っていたら良いのかわからないので、評価できず
とにかくグリスを塗り直して組み付ける

続いて、ミッションケース

これも少し前からの症状だが、10回に7回くらいの頻度でエンジン停止時に『キンキン!キン!』と金属の当たる音がする

これは思い当たる節がある
2018年秋

セルモーターのハウジング欠損事件
フライホイールがある部屋からいくらか破片を取り出したが、残っている可能性あり
アルミ製なので影響は無いと思うが、何しろ音が…


下の方にあるカバーを外してエンジンを始動してみる
が、カケラが落ちてくる気配はない
止めて始動、止めて始動
うーむ…音がしない?(´・ω・` )


外したカバーにアルミの粉が付着しているので、入ってはいるんだろうな…
どうせクランクシャフトオイル漏れ修理のためにエンジンを降ろすんだ
それまでは我慢しよう

次はと…あぁせっかくウマに載せたんだ
ついにアレを!(・∀・)


テンションロッドのブッシュが


ヒビヒビ!
何度も下に潜ってましたが、いつも横目でやり過ごしてました(´・ω・` ;


2年も前からストックしてあるブッシュ
ようやく交換します


テンションロッドのブラケットを外す
軽く掃除をしておく

さて新旧ブッシュを比較して…

え?これ同じ部品?(・∀・)
厚みで5mm縮んでるのはわかるが、外径もこんなに拡がっちゃって…いや心配になってきた
また品番とか車種違いのものを買ってしまったかも?


いや、購入履歴では合っている
カラーを入れたらピッタリだから、やっぱり変形したんだ〜


サクッと組み付け


右側も交換完了!

撮影はしていないが、ドライブシャフトブーツからじわじわとミッションオイルが漏れてきていた
それもずいぶん前から…(・∀・;
やはりエンジンを降ろすのでブーツには触らず、オイルを補充するのだが…


試しにこんなモノを入れてみた
とあるところで『難波のカストロール』とか『いや難波のモチュールだろ』とかの書き込みを見た、AZの超極圧・極潤滑オイル『CKM-002』
ミッションオイル規定量の2.4Lに対して5%の120mlを投入してみる


ミッションの入りが良くなることがあるらしい

ところが、
飲み込む!飲み込む!ミッションオイルも合わせて420mlも入ってしまった!(・∀・)
これでは改善しても、このオイルの効果なのかどうかわかりゃしない(´・ω・` ;


とまぁアレやコレやと手を入れたところで、ホイールを取り付け着地
空気圧も点検したが、ちょい高めの2.3kg/cmだったのでそのままに
これで昨夜と同じ高速をぐるりと試走に出かけます!(・∀・)

さて効果のほどは?

つづく…(・∀・)

プロフィール

「2025年 フィアットパンダ4x4i.e. 素人による初めてのトランスミッション修理の記録 https://minkara.carview.co.jp/summary/15151/
何シテル?   06/24 04:17
ジャックです Lumberjack(木こり)と名乗っていましたが、わかりやすく「ジャック」になりました IT関係の仕事してますが、過去縁あって会社で自動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
345 67 89
1011 1213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアーインテーク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:21
プラグホールオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:12
カワサキ(純正) KX85 トキコ2ポットキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 22:04:00

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
初代パンダの中期1989年式 FIREエンジン999cc BOSCH製インジェクションモ ...
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
2023年春 最終A8モデルをお迎えしました 1999年ですから23年ほど経過しています ...
ホンダ バモス フィアット・バンだ! (ホンダ バモス)
パンダ不調に陥った時に、当時ほとんど運転をしていなかった母から一時拝借…のつもりがズルズ ...
ホンダ XR70R ホンダ XR70R
2001年モデル DE02 1型 長期保管によりエンジン不動でしたが、手を借りて2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation