• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャック.のブログ一覧

2021年10月20日 イイね!

パンダ ナンカンパン準備メンテ⑤遠征前最後の週末

パンダ ナンカンパン準備メンテ⑤遠征前最後の週末ブレーキ引き摺りが無くなってからというもの、クルマがスルスルと転がるのが気持ちいい♪(・∀・)
低速、超低速が楽しくて、より惰性で走らせようと運転が変わってしまうほど笑

一方、プラグ交換で戻ったチカラ強さはもう慣れてしまったか『こんなもんだったっけ?(・∀・)』
家の敷地に入る坂を2速で難なく登るので、戻っているのは間違いない
まったく慣れというものは…

そう、こんなふうに感じていましたが…(・∀・;


土曜日夜勤明けに給油します
エアフィルターは新品だし、関連あるのかわからないがキャニスターパージバルブのホース破れも修復
おまけにボディを磨いて空気抵抗低減!d(・∀・)…なわけないが、なかなか改善しない燃費は…


まあね、わかってましたよ
改善してたらこんなに針が下がることはない
202km走行して11.88km/L
先週より下がってる(´・ω・` )
プラグは真っ黒で不完全燃焼になり、更に悪化しそう…

ここまで落ちるとなると、アレ、絡んでるかな…?(・∀・)

寄り道しながら帰宅すると時刻はもうお昼
食事を終えて、少し横に



カチャ!
ハッ!(・∀・)

リビングのドアを開けて入ってきたのは、よもぎパンさん!
午後イチでの約束をしてましたが、つい眠ってしまいました
帰宅途中は大丈夫と思ってたのに〜笑


ようやく我がパンダと並ぶことに
ナンカンパンで販売する、パンダ漫画を預かったのでした
目的は達成されたので、パンダについてあれこれお話し

そして

アストロプロダクツ春日井へプチツーリング
買いたいモノがあったので誘ってみました
自己メンテを始められているよもぎさんなら、興味あるはず!と

あ…よもぎパンさん、午前中にこの近くのディーラーへパンダ3のメンテに来てたんだった笑


この色の組み合わせは目立つかな?
スタンド店員さんたちもチラチラと…いやそれは職務か!(・∀・)笑


日が落ちるのも早くて、買い物だけして途中で解散しました
走るパンダを後ろから見てほのぼのしてると、キュイーン!と軽快に飛ばす姿には『お!やるな!(・∀・)』と感心します♪



日曜日
朝は延期していた彼岸道清掃作業のため、強制的に起床
だが作業時間はわずかだったので助かる


来週末はいよいよナンカンパン熊本遠征
ジックリ整備できるのは今日までだ
これまでいくつも手を入れてきたが、ここへきて燃費悪化問題が浮上してきてしまった

2019年も燃費が悪い状態ながら往復しているので、行けないことはないだろう
だが昨2020年は改善した
また悪い状態で遠征するのは悔しい(`・ω・´ )


11km/L台にまで落ちてるとなると、アレです
過去散々悩まされた『O2センサー』

先ずはO2センサーが動き出す水温になるまで、エンジンを暖気する

『オーーーーー!(エンジン)』
って、アイドリングめちゃ高い!(`・ω・´ )
やっぱり燃調おかしいぞ!

ではO2センサー
正しい動作は0.1〜0.9vの間を刻々と電圧が上下する
オシロスコープで計測

変化しない(´・ω・` )
やはりO2センサー反応していない
断線しているかとできる限り配線の導通を点検するも、問題は無さそうだ


もう一つはO2センサーのヒーター配線
ここは12Vのはず


あー!来てない!(`・ω・´ )
だが水温は90℃を超えているほどなので、O2センサーは反応するんでは?そもそも異常でECUから切り離されてる?仕様がわからない…
リレー、ヒューズの接点をテスターで当てるが異常は見当たらない

と、リレーとその配線を持ち上げると

アリャ!Σ(・∀・)


配線抜けてる(´・ω・` )
以前、燃やした配線を修理した圧着スリーブから、スッポリ抜けてます

あぁしまった(´・ω・` )
昨日アストロプロダクツで、ハンダ入りの圧着スリーブ、見てたんだよぉ…
とにかく手元にあるモノで繋ぎたい


沢山余っている平型オス端子
そいつのカシメ部分をカット


ガッチリ!(`・ω・´ )
この後、はんだも流しておいた
断線箇所がエンジンの向こう側なので、身を乗り出してはんだ付けするのを躊躇していたが、逆だ
作業しにくい場所だからカシメが甘かったのかも
そういう場所だからこそキッチリしとかないと


14V
ヨシ!(・∀・)


だがO2センサーはまだ反応しない
うーむ(´・ω・` )

ちょいと小腹が空いていた
もうお昼を過ぎている
あ、アレがあったぞ!(・∀・)

非常食用のカップ麺『熊本ラーメン』あるやん!
よし!食ってやる!やっつけてやる!(`・ω・´ )
あ、やっつけるのは熊本じゃ無いよ笑


計測の仕方に問題あるかも?
と思うが、そんな筈はないとも思え、もうテスト走行で結果を見ようか…

とエンジンを始動すると

『プスン』

ありゃ!なぜ止まる?
またアレか?(・∀・)

イグナイターの配線
ぐにぐにいじって再始動

『ブルン!』

やっぱり(´・ω・` )
あーカプラーをコーキングとゴムシートで押さえていたが、ギリだな〜


カプラーを外すと、おや?
アースの端子が少し戻ってるっぽい


カプラーから端子を抜き取り、少しキツめに締まるように調整
カプラーを挿すと端子が押し戻されてしまうので、イグナイターごと取り外し、端子をラジペンでつかんでグイッと押し込む
そしてイグナイターを元の場所に
配線が引っ張られないように取り廻しも考慮する

ぐにぐにしてもエンジンは止まらない
永続的な対処ではないが、点火系は考えもあってここまでとする
まぁ大丈夫でしょう!(・∀・)


朝のような高いアイドリングは無くなった
排気ガスも心無しか臭いが減った気がする
あとは実走だな

だが早る気持ちを押さえて

3,000km走行していたのでエンジンオイル、フィルターを交換する
ちょいとドーピング剤も注入…


風が強く、大きな朴葉の枯れ葉が舞うほど
日が落ちたらさらに寒くなる
さぁ今のうちに実走テストだ!

さぁどこへ行こう?
うーむ…

家のある山からの長い下り
アクセルオフが続くので、変化は感じられない
やはり変化を感じるには通勤路か
よし!通勤路を一週間分往復だ!(・∀・)
つまんねー…いや、買い物も家のこともしたかったので、都合がよいと考えよう!

信号発進でエンジンがもたつく
あぁこれも燃料が薄くなったからか?
走ったらECUが学習してくれるのか?

途中ガソリンを満タンにすると、燃費はなんと10km/Lを切っていた
更に悪化していたが、まぁいい


おや?信号手前のスルスル感が弱くなった
いやエンジンブレーキが効いているんだ
確かにアイドリング高かった、というかなかなか下がらないことがあった
何度か停車しているうちに、下がることがあった
が、今は落ち着いている

そうか、低速のスルスル感はフェイルセーフの燃調だったからか…(´・ω・` )
だがブレーキ引き摺り解消のスルスルは感じられる


仮想月曜日


家に戻って…


仮想火曜日


通り道のアウトレットはまだ明るく、帰るクルマもそこそこ走っている


仮想水曜日到着
あー飽きてきた


寄り道


仮想木曜日


今度はスーパーへ


変わり映えしないが、仮想金曜日
仮想一週間最後の日


遠回りして燃料補給


ほらほら、明らかに針の動きが小さい♪
結果は…


一気に15km/L台に!
しかも一般道過去最高値!
燃料問題は解決!d(・∀・)


あぁ五往復…アホらし(・∀・)笑


帰宅後、O2センサー電圧計測すると、ちゃんと上下に動いてました
オシロスコープの電源端子が怪しいかも…


ということで、燃調問題は解決です♪(・∀・)

元気になったと思っていたエンジンは、燃調濃くて低速が少し盛られてたようです
正常になったら、ほんの少し回転を上げないとトルクが出ない感じ
スルスル感もアイドリング回転が下がってエンジンブレーキが働くので、弱まった
まぁこれくらいは問題ない

しかしよくもまぁ体感したのに疑わなかったものだと反省する次第ですハイ(´・ω・` )

とにかくこれでナンカンパン遠征準備メンテは終わりです
効果の出たもの、出ないもの
ルーチンでやるべきだったこと
もう考えなくても良くなっていること
やり残したこと…
色々ありましたが、ナンカンパンには出発できそうです♪(・∀・)

プロフィール

「2025年 フィアットパンダ4x4i.e. 素人による初めてのトランスミッション修理の記録 https://minkara.carview.co.jp/summary/15151/
何シテル?   06/24 04:17
ジャックです Lumberjack(木こり)と名乗っていましたが、わかりやすく「ジャック」になりました IT関係の仕事してますが、過去縁あって会社で自動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
345 67 89
1011 1213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアーインテーク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:21
プラグホールオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:12
カワサキ(純正) KX85 トキコ2ポットキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 22:04:00

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
初代パンダの中期1989年式 FIREエンジン999cc BOSCH製インジェクションモ ...
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
2023年春 最終A8モデルをお迎えしました 1999年ですから23年ほど経過しています ...
ホンダ バモス フィアット・バンだ! (ホンダ バモス)
パンダ不調に陥った時に、当時ほとんど運転をしていなかった母から一時拝借…のつもりがズルズ ...
ホンダ XR70R ホンダ XR70R
2001年モデル DE02 1型 長期保管によりエンジン不動でしたが、手を借りて2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation