• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャック.のブログ一覧

2022年04月25日 イイね!

パンダ2022年車検1 前整備①

パンダ2022年車検1 前整備①公道復帰の翌日、日曜日

『いまどこ〜?(・∀・)』

あ…町内役員で山の清掃をするんだった!(`・ω・´ ;
パンダの車検のことで頭がいっぱい、いや他にも色々あるんだが、すっかり忘れていた(´・ω・` )

パンダの整備する気満々だったが、仕方がない
急いで山へ…



清掃が終わり帰宅




名義変更を終えたインプレッサを、昨夜お迎えしてきました
元々、青空駐車していた車両なので外装に一部傷みがあります
触りたい気持ちを抑えて、ここに居てもらいます
この子はいずれまた…


さぁパンダの車検に向けて24ヶ月点検です!
灯火類とワイパーは昨日点検済み
リアワイパーのゴムが千切れていましたが、倉庫にあった長さ近いものに変えておきました


ホイール、サスペンション、エンジン回り、ミッション回りと点検を進めて、次はブレーキ
点検しつつ、キャリパーのスライドプレート清掃とグリスアップ、そしてブレーキフルードを交換します


左前
ふむふむ、パッドの厚みも充分、異常なし
この機会にダストを掃除しておきます


キャリパーのスライドプレートも清掃、グリスアップして完了
さて右


アレ〜?外側が薄いぞ?
そういや以前もあったな

キャリパーは…ピストンブーツが半分めくれてる!?(画像なし)


ピストンに点錆びがあった
やはり水が浸入したか…
ペーパーで落としておく


キャリパー内部は異常なし
ブーツのハマる溝に汚れがこびりついていたので、清掃して…


組み直し
ふぅ…(・∀・)


キャリパー
スライドプレート接触面が錆びている
このせいでパッドが固着していたのかも?
とにかく錆を落とす


あぁ…キャリパーのサポートも錆びていた
昨日のエキマニ同様、車体側のパーツ清掃をしていない傾向
あぁなんで今まで気づかなかったんだ!
とにかく錆を落とす


よし!終わった!(・∀・)
これで片減りが改善して欲しいなぁ〜

前輪側のフルードの交換まで終えると、ウマに掛けてあるついでに、エンジン下廻りのオイル汚れを落とす
ずいぶんスッキリとしてきた
そして起き上がる

ピキッ!…Σ(`・ω・´ )

こ、腰が…(´・ω・` ;

まだ動ける
今のうちに、ホイールを…


とりあえず着地
うーむ…リアブレーキの点検とアレとソレが…

そもそも中学高校と陸上競技部で走り幅跳びをしていた時に腰痛を発症
骨盤を骨折していて、何かの拍子に発症する

実は金曜日の夜が酷かったのだが、風呂にゆっくり浸かってシッカリ睡眠を取ったら土曜日は全く気にならないほどに回復していた
朝から雨が降り続けていたので、やはり冷えたか
背中も張っている感じがする
残念だが今日はここまで…(´・ω・` )

まぁいい、ちょうどパーツクリーナーが足らなくなりそうなので、調達に行こう

この頃には雨は上がっていた

ホームセンター、スーパーで買い物をしてから近所を散歩
うむ、いいんじゃない?

明日、月曜日は早朝勤務
夕方には帰宅できる
いつもはなかなか寝つけず、帰宅してから眠っていたが、よし今日は早めに就寝!
帰ったら作業するぞ!(・∀・)

翌朝、充分な睡眠を取って出勤
13時過ぎに引き継ぎして帰宅
帰りの電車でウトウトするも、うん行けそうだ!(・∀・)

そして次の作業へ
つづく…
Posted at 2022/04/25 20:22:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年04月25日 イイね!

パンダ エンジン修理10(完) いよいよ!(・∀・)

パンダ エンジン修理10(完) いよいよ!(・∀・)エンジン始動を確認した翌日、月曜日


車検の予約をしました
車検の有効期限は5月1日ですが、今年は日曜日
GW休暇は5月1日から8日までなので、2日(月)が都合がよい
仮ナンバーを発行してもらわないといけないので、余裕を見て午後からとした

火曜日

インプレッサのナンバーが『岐阜』に
名義変更完了!

水曜日

親戚の保険屋さんへ
インプレッサの名義変更代行の費用を支払いついでに、

パンダの自賠責24ヶ月を契約

そのアシで、不在通知のあった郵便物を受け取りに郵便局へ

from ITALY


以前色々と調べた、リアサイドガラスのヒンジが届きました!(・∀・)

木、金曜日は町内の役員の仕事…

と、何かと忙しいかったので、待ち遠しいと思いつつもあっという間に週末がやってきました

土曜日です

さぁ作業を始めます!
車検までの休みは、今週末と来週1日しかありません
その1日は整備の予備日くらいに考えておかないと、ヤバいです!(`・ω・´ ;

とはいえエンジンは始動してるので、残りを一つ一つを潰していけば!


先ずは現象を改めて確認
『ポンポンポンポン…』
気温が高くスンナリとエンジンは始動しますが、排気漏れの音がします


再利用を試みたガスケットを外しました
2番の横方向が抜けて真っ黒です
試したいことがあったのですが、時間が惜しいので新品に交換しちゃいます


ヘッドガスケットだけ使ったErlingのセットからエキマニガスケットを取り出す
形状が、VictorReinzの気筒ごと分割に対して一体型
アレ?(・∀・)
一体型がそうであるように、スタッドの穴は上下で位置が違う
でも気筒ごとの方をその穴に揃えると、マニフォールドの穴が斜めに?
Erlingの一体型で排気効率が上がるかも?ちょっとだけど


ガスケットの当たっていたポート周りとエキマニを綺麗にします
そういえばエキマニ側はやったことがなかった
液ガスを取り除いても、錆やら何やらこびり付いている
この狭くて横面の掃除に、BAHCOの引くタイプのスクレイパーが使いやすい
コリコリ、コシコシ、地道に取り除く


最後にスチールウールでさらって、ガスケットを装着
ピカピカ〜♪(・∀・)


エキマニ装着完了!
この後、つけ忘れていた遮熱板を取り付け…


始動!
うーん!静か!…いや静かじゃないか笑
ポンポン排気漏れ音はおさまって、以前のようにインジェクターのプシュプシュ噴射音が聞こえるようになりました
解決!d(・∀・)

ではエアクリーナボックスを装着

実はヒンジが折れてました
しかも欠損部分が行方不明


なので、プラリペアで復元しようと型取りなんぞしてあったのですが…


予備があった!
そう、崩壊してとってあったエアクリボックス予備に付いていた!
でもこの欠損部分、グイッとしならせてハメ込むので、プラリペアでは無理だったかも…


サクッと取り付け
うーん、もうイケるかな?(・∀・)


オイル漏れを確認するため、オイルパンとその上をザッとパーツクリーナーで掃除しておく

ではエンジン始動!(・∀・)

そしてついに

着地してカーポートから脱出!

降り積もった砂ぼこりをワイパーで拭う
ウォッシャー液OK
車検前の点検にも当たる


それならばと、灯火類点検
リア左のスモールライトは、グーで衝撃を与えると点灯
あいや〜接点磨いといたほうか良さそうだな〜

さてと、先ずは町内をグルリと一回り
うーむ、何事も起きない


オイルも漏れてはいないようだ
よし、それならば!


3000回転に抑えてガソリンスタンドへ(タコメーターないけど笑)
1月以来の給油
その時より10円/Lほど高くなっている
問題が無いので


ホームセンターへ買い物へ


帰りにコンビニで休憩
順調!
いい意味で、何も変わっていない♪(・∀・)


山を駆け上ることもあり、今度は4500回転で(タコないけど笑)
走行時間50分ちょっと、25km
いやぁ順調順調♪
帰宅後点検するも、クーラントもオイルも漏れはない
もう何度目かの公道復帰は、順調でした

おっともう18時
まだ明るいのに
天気良かったこともあってか、疲れたようだ
家に入るとそのまま眠ってしまった…



経過を見る必要はあるが、クランクシャフトオイルシールからのオイル漏れ、そしてシリンダーガスケット切れの修理はこれにて完了とした

予備エンジンだの、クランク磨きだの、パーツが届かないだの行ったり来たりしましたが、うまくおさまってくれたので、ヨシとする
そしてこの先に進めるべくことも、少し見えてきた

さて次は車検
明日は雨
でも時間に余裕はない
先ずは24ヶ月点検を
車検といえば、アレとソレも交換しなきゃ

心地よい疲れ具合で、その後また朝まで眠ってしまいました

つづく…(・∀・)

プロフィール

「2025年 フィアットパンダ4x4i.e. 素人による初めてのトランスミッション修理の記録 https://minkara.carview.co.jp/summary/15151/
何シテル?   06/24 04:17
ジャックです Lumberjack(木こり)と名乗っていましたが、わかりやすく「ジャック」になりました IT関係の仕事してますが、過去縁あって会社で自動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
3 456789
10 111213141516
17 181920212223
24 25 2627282930

リンク・クリップ

エアーインテーク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:21
プラグホールオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:12
カワサキ(純正) KX85 トキコ2ポットキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 22:04:00

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
初代パンダの中期1989年式 FIREエンジン999cc BOSCH製インジェクションモ ...
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
2023年春 最終A8モデルをお迎えしました 1999年ですから23年ほど経過しています ...
ホンダ バモス フィアット・バンだ! (ホンダ バモス)
パンダ不調に陥った時に、当時ほとんど運転をしていなかった母から一時拝借…のつもりがズルズ ...
ホンダ XR70R ホンダ XR70R
2001年モデル DE02 1型 長期保管によりエンジン不動でしたが、手を借りて2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation