• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャック.のブログ一覧

2022年07月20日 イイね!

パンダ ルーフライニング張り替え②ライニング補修、試行錯誤(`・ω・´ )

パンダ ルーフライニング張り替え②ライニング補修、試行錯誤(`・ω・´ )ルーフライニングを外したパンダ
ルームミラーを戻せば走れるのだが、他にもパーツやら工具やら車内に置いてあるし、どうせまた外さないといけなくなるし…


ということでバモスで通勤します
そのバモス、以前からそうでしたが、久しぶりに乗ると異音が気になります…(・∀・;

さてパンダ

ルーフライニングの中が折れてしまっています
表面は薄い紙で覆われてるだけで、破れて千切れそう
ここを補強してみます

何かをあてがうと段差ができてしまう
中身は、運送業者さんの養生マットに入っていそうな糸のようなフェルトのような集積材
だったら固めてみよう


100均の水性ニスを用意しました
車内に入れるものなので、溶剤の匂いが残りそうな油性は避けました
成分は…


アクリル合成樹脂
ところが、アクリルニスは乾燥しても表面がベタつくとか
それよりも『ウレタンニス』の方が硬いと
うむ、確かに塗料もウレタンは強い


新たに『水性ウレタンニス』を購入
乳白色だが仕上がりはクリア
目的は浸透して硬化させるので、顔料などは入っていない方が良いかと
『抗菌剤配合』って、いかにも車内で使える感
但し、容量130mlがホームセンターでは1,000円前後
アクリルニスより絶対的に高い!


どのくらい染みるのかもわからない
とにかく塗ってみよう


折れた部分を中心に、裏面から塗ってみる
意外に伸びがよいので原液のまま
乾燥時間は20℃で90分とあるが、作業のタイミングもあってそれ以上は放置してあった
乾燥すると確かに動きは制限されてきた
でも流石に片面だけでは折れそうだ


表面からも塗っておく
ガチッ!とは固まらず、やはり折り目から折れる
が、『バキッ!』となりそうなのが『ヘナッ』とやわらいだ感じ
逆に、ある程度しなる方が良いかとここまでとしてみた


他のふやけたように柔らかくなっている場所にも、ニスを塗っておく


端っこが捲れて、裂けているところもある
不織布を被せてその上からニスを塗ることに
歪まないように重しもしておく
他にも数ヶ所、不織布で補強しておいた

ここまで、塗っては乾燥して状態を確認することを繰り返して数日経っている
が、その方が硬化が進んでいるかもしれないので、これでよい


整備記録を参考にさせてもらっているプランジさんから、『表面の接着が剥がれてきている』との情報
うーむ…それならば、例のアクリルニスを接着面に塗ってみよう
接着面なら多少のベタつきがあっても大丈夫だろうし


カサカサ表面ということもあろうがこのアクリルニス、伸びが悪い
染み込んでも欲しいので、水でちょいと薄めて塗る
それが乾いたら、今度は薄めず重ね塗り


表面を慣らす程度ならいけそうだ
アクリルニスを追加購入


2本半で全面ツヤツヤ
折れの部分がまだ開くので高さを調整して、なるべく装着時の形状に近づけて硬化を待つ



週末です


確かに表面は僅かにベタついた感じ
何度も言うが、接着面なのでよしとする


よく見ると、ニスが玉になって固まっている
カッターで削ぎ落とす…が、やはり表面は紙
玉の部分だけ剥がれてしまったりする
どうせ上から貼るんだし、致し方ない


ここはサンルーフ前後の間の部分
その昔、表皮がめくれ始めた頃に接着剤で貼ったところだ
それが残っていてデコボコしている
ここもカッターで削ぎ落として慣らしておく
とはいえ、やはり剥がれてくるので平滑にまではできなかったが

これにて、ルーフライニングの補修は完了とした
もっと固めた方が良いのかもしれない
慣らした方がよかったのかもしれない
そんな思いも持ちつつも、いよいよシート生地を貼り付けていく

さて、どうなるやら…(´・ω・` )

プロフィール

「2025年 フィアットパンダ4x4i.e. 素人による初めてのトランスミッション修理の記録 https://minkara.carview.co.jp/summary/15151/
何シテル?   06/24 04:17
ジャックです Lumberjack(木こり)と名乗っていましたが、わかりやすく「ジャック」になりました IT関係の仕事してますが、過去縁あって会社で自動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
3 456789
10 1112 13141516
171819 2021 2223
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

エアーインテーク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:21
プラグホールオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:12
カワサキ(純正) KX85 トキコ2ポットキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 22:04:00

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
初代パンダの中期1989年式 FIREエンジン999cc BOSCH製インジェクションモ ...
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
2023年春 最終A8モデルをお迎えしました 1999年ですから23年ほど経過しています ...
ホンダ バモス フィアット・バンだ! (ホンダ バモス)
パンダ不調に陥った時に、当時ほとんど運転をしていなかった母から一時拝借…のつもりがズルズ ...
ホンダ XR70R ホンダ XR70R
2001年モデル DE02 1型 長期保管によりエンジン不動でしたが、手を借りて2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation